JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

ALL JA 満喫 終了

2009-04-29 20:02:00 | アマチュア無線
今年のALL JAはクラブJA6YRC(Yatsushiro Radio Club)としては過去最高の交信局数(1361局)でした。全国一位は2000局やらないと駄目だし例年TOPテンは殆ど1エリアで、50MHzがバカっぴらけすれば九州でも勝負になりそうです(女々しい言い訳)。九州の棒局はシングルオペで1700局近くやったらしいすばらしい。
SSBとCWの交信比率はほぼ半々でした。
やっぱコンテストはSSBが楽しい。
CWは楽しいと言うよりも。。。
近年参加者がそちらに集中する傾向があるので
勝つために仕方なくやるって感じかな 
もっとSSBに出ましょうよ

 3.5 MHz 191 191 39
7 MHz 610 600 55
14 MHz 253 253 42
21 MHz 295 295 37
28 MHz 1 1 1
50 MHz 11 11 5
合 計 1361 1351 × 179

設備はこんな感じです。
80m 10m釣竿に+10mの逆L型ロングワイヤー+AH-4+15m長ラジアル7本
40m10mhダブルバズーカ
20m4mはダブルバズーカ
15m6mhHB9CV
10m80m用アンテナを流用
6m5mh5エレ八木
ZLOG

強風が一晩中吹いていたので全てのマストが傾いて2エレもずれています。

谷底のように見えますが写真のバック方向が南なので北向きはまあまあ開けている。

こんな感じでオペレートしていました。畳に長時間座ると腰が痛くなって苦痛でした。

八竜山天文台(望遠鏡の奥に広がる宇宙は子供たちの目にどの様に映っているのでしょうか?ネットサーフィンよりもずっと夢があるかな。アマチュア無線も自然を相手にしているので夢があると思うのですが?)

おまけ でかミミズ

JF6YMEは現在休部状態ですがこのミミズのように冬眠から覚めて近々復活の狼煙をあげるかも。

コメント (3)

さあ!ALL-JAだ

2009-04-24 19:31:00 | アマチュア無線
明日のALL-JAの準備もほぼ終わり機材を車に積み込むだけです。移動地はいつもの八代市の天文台のあるバンガローです。

今回はFDCと違って電源マルチでハンディを負うこともないので、局数だけでなく総合得点でも上を狙っています。

ここ数日夕方の21MHzが好調で、九州から関東以北が開けて賑わっています。

ぜひ日曜日の夕方は九州に21MHzのアンテナを向けてください。

QSLカードはビューローで全て発行予定です。

JA6YRC Yatsushiro Radio Club

コメント (2)

気になるノイズ

2009-04-24 05:41:00 | アマチュア無線
一昨日夕方21MHzは関東から北方面が良く開けていました。私の所から北へ30kmに位置する棒局とラグチューしていたら、バンド中に756PROのスコープにのこぎり状の姿を現すノイズが、強さもSメータを9ほど振らせてくる。

また近所のボイラー?からのノイズかと思っていたら、交信していた棒局も同じ状況らしい、双方の距離は30kも離れているので、果たしてローカルノイズだろうか?それとも電離層反射で北のほうから飛んできたのか?

PLC、インバータ、etcによって電波環境も汚染されて住み難い世の中になってきたなー、

他の通信に障害を与える目的周波数以外の高周波エネルギーを放射する機器、装置は徹底的に規制して欲しいですね。

ちょっと前までは短波帯を聴いても「さーっ」と静かだったのに。



コメント (2)

太陽光発電装置からのノイズ特定

2009-04-15 13:11:00 | アマチュア無線
先週、太陽光発電装置(インバータ装置)からのノイズがアマチュア無線の交信に障害を与えている可能性がある事を事前調査のデータを添えて、隣家のご主人に伝えました。ありがたいことに、この事を直ぐにメーカーに伝えていただきました。

翌週の今日、早速メーカーの方が調査にやってきて、発電装置をON、OFFしてその装置からのノイズに間違いない事が確認できました。私のアンテナや無線機の写真を撮っていかれました。S-9のノイズがS-0になる、そこは別世界。

後はメーカーの技術者が対策を検討してみるとのことで、私にすれば大きな進展でした。隣家のご主人にもノイズの状況を実際に聞いて見てもらえたことも、ありがたかったです。

この結果はまた報告します。

コメント (5)

釣竿アンテナのエレメント

2009-04-14 18:24:00 | アマチュア無線
釣竿アンテナ用エレメントは、(多分)軽くて丈夫な耐熱電線AWG26をいつも使用しています。
地元で探すのは難しいので(何処にでもある似たような奴は、外形のわりに芯線が細くて重かったり、外形が細くて芯線も負けないように細かったりで)上京した時にいつも秋葉原でわざわざ買ってくるのです。

月末のALL-JA用に手持ちが品切れでこのために上京するのも割高なので、何かないかと検索したら、yahooオークションで10m140円でありました。色とりどりで10巻きセットを注文したら送料まで入れて1450円と安かった。

見た目には細いですがこれに1kw入力しても、何の心配もないです。軽いし160m用フルサイズ用に釣竿の先からさらに30mほど引っ張っても、気にならないのです。(移動用のアンプなんて持っていません笑)

最近はダイポール用のエレメントに使っています。

細いと表皮効果とかで効率が悪い?パワー入れると溶ける?ははは、私もそのように思っていました。しかし実際に同時に比較した数値データも見たことないし、どうなんでしょう。「そんな気がする」レポートはあるかもしれないけど、

コメント