goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy English! ~ IZUMI英語教室 blog

秋田市で小さな英会話教室を開いています。
英語の楽しさ、日常のことなど綴ります。

体験レッスンのお知らせ

IZUMI英語教室では、秋田県にお住まいの学生、社会人を対象に無料体験レッスンを行います。マンツーマンで英会話の体験レッスンを受けてみませんか?  場所:秋田市南通  ※日時と詳細はメールでお問い合わせください。izumieigo☆yahoo.co.jp (☆を@に直して送信してください)                       

幸運を祈って

2013年01月18日 | Diary
こんにちは。厳しい寒さの週末です。
秋田市は今日も真冬日です。大寒に向けて
まだまだ寒さは続きます。

19日、20日は、大学入試センター試験ですが、
受験生の皆さん、How are you doing? 

今は、不安と緊張で落ち着かないという人もいるかも
しれませんが、今日は出来る限りリラックスして
明日に備えてくださいね。温かい栄養のある食べ物で
パワーを蓄えておきましょう

英語は初日ですね。センター試験に出題される英語は、
昔に比べてかなりコミュニケーション力を重視した
内容になっています。普段から英会話をやっている
高校生にとっては、リスニングに余裕で取り組める
だけでなく、英文読解のスピードが速くなるなど、
心理的にもゆとりができます。

来年、再来年に受験という皆さん、普段から英語で
自分の考えをまとめたり、意見を述べる訓練で、
本物の英語力を身に付けませんか?

さて、明日から本番!これまで積み重ねた努力を
十分に発揮できますように…。
Believe in yourself and do your best!
(自分を信じてベストを尽くしてください)
I'll keep my fingers crossed for you.
(うまくいくように幸運を祈っています)
 



左ひざ、その後

2013年01月15日 | Diary
こんにちは。連休明け、いかがお過ごしですか?

秋田県の小中学校は、たいてい今日が冬休み明けでした。
大雪の中、通学路は大丈夫だったでしょうか?
雪の量は平年の4倍だとニュースで言っていましたが、
I've been fed up with this heavy snow!
(この大雪にはうんざりです)

先週の水曜日に負傷した左ひざは、
I've got a bruise.  青アザができているものの、
痛みがだいぶ和らぎ、徐々に回復してきています。
病院から湿布薬を約10日分もらったので、湿布が
無くなる頃には、もっと良くなるはず…。

新学期、授業再開、そして今週末は、センター入試と
盛りだくさんですね。受験生の皆さん、最後の最後まで、
粘り強く頑張ってくださいね

Good luck! 



成人の日

2013年01月12日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

土曜日から3連休という方もいらっしゃる週末、
いかがお過ごしですか?

1月の第2月曜日 the second Monday of January が
Coming-of-Age Day 「成人の日」 で、今年は14日に
なるんですね。

This year's Coming-of-Age Day falls on January 14th. 
(今年の成人の日は1月14日にあたる)
のように、『(何かの)日付けがある特定の日にあたる』
と言う時には、“fall on” が使えます。
何か上からポーンと降ってきて、広げたカレンダーの
日にちの上にストンと落ちるイメージでしょうかね。
おもしろいですね。

秋田市は大雪の週末です。
Have a nice weekend, everyone!




すってんころりん

2013年01月10日 | Diary
こんにちは。今日も秋田市は真冬日で、時おり、
猛吹雪で先が見えないくらいです。

実は昨日・・・、やっちゃいました。
雪道を歩いていたところ、一瞬の出来事。
つるっと足を取られたと思ったら、体が宙に浮いて、
着地でグキっと左ひざを強打してしまいました。
Oh, no! Unbelievable! 

周りには誰もいませんでしたが、交差点近くで
いつ車が来るかわからないので、ほふく前進して
路肩へ進み、やっと起き上がりました。
ショックと痛みでしばらく動けない私の頭上で、
一羽のカラスがカーカーと鳴いていました。
目撃者はカラスだけか・・・。

レントゲンの結果、幸い、骨折はしておらず、
湿布で済みそうです。
It could have been worse.  不幸中の幸いでした。
(事態はもっと悪かったかもしれないので)

雪国の皆さん、くれぐれも、『すってんころりん』 には
お気をつけくださいませ 




ワクワク感を伝えてみる?!

2013年01月08日 | 英語のお話
こんにちは。今日は英語のお話です。

何かワクワクするニュースを親しい人に伝える時に、
いきなりそのことを伝えるよりも、ちょっともったいぶって
ワンクッション置くことってありますよね。

「何の話だと思う?」 とか 「何の話か当ててみて」 
のように、相手の注意を引くための表現がこちら。
 “Guess what!”

“Guess what!”  (何だと思う?)
“What?”     (何?)
“I've just passed the entrance exam!” (入試に合格したよ!)
のように使います。

“Guess what!” と言われたら、どんな話が出てくるのか
聞く準備ができますし、何かおもしろい話が聞けるかも。
親しい間柄なら、 “Guess what!” をきっかけに
ワクワク感をうまく伝えてみては