全粒粉のレーズンパン 2013年08月13日 | 白神こだま酵母 白神こだま酵母を使って、全粒粉のレーズンパンを焼きました。 1斤食パン型で、イギリスパン型に。4つの山のイギリスレーズンパンです。 強力粉に少し全粒粉を混ぜた生地を作っています。 少し厚めにスライスして。 しっとりもっちりとしたレーズンパンになりました。
はちみつカンパーニュ 2013年07月24日 | 白神こだま酵母 はちみつを砂糖の代わりにつかった、カンパーニュを焼きました。 優しい甘さが噛めば噛むほど、おいしさが後ひきます。 強力粉の一部をライ麦粉に替えて、奥行きを出しました。もっちりした感じになります。 コルプ型にはライ麦粉を振り掛けて、渦の形を生地につけました。 今回のクープは十文字に。 葉っぱのクープでも変化があってもいいかもです。
ミニフランス 2013年06月16日 | 白神こだま酵母 白神こだま酵母を使用して、ミニサイズのフランスパンを焼きました。 成形は端を少し小さくして、真ん中にクープを2本いれて、、、。 焼成前に、周りをパリっとさせるため、スチームをかけて焼き上げました。 小さいミニフランスかわいくボウルにいっぱい入れると、かわいらしい感じです。
デニッシュ角食パン 2012年10月07日 | 白神こだま酵母 クロワッサンと同じ、バターを折り込んだ生地を1斤型の蓋付きの型で、デニッシュ角食を作りました。 天然酵母を使っている為、すこし折り込むバターは少なめです。 4度折りを2度繰り返した生地を、6等分に切ります。 2本を水で貼り付けて、3本にして三つ編みをします。 ポイントは三つ折りするときに、カットした断面が上になるように、編んでいきます。 蓋付きの角食パンの型にいれて、2次発酵させていきます。 2次発酵後、型の7分目くらいまで膨らんでいるのを確認します。 蓋を閉めて、250度の高温で焼いていきます。 バター折込の生地なので、高温で一気にやいて、13分後に230度に温度を下げて続けて焼きます。 型から出したところです。 中をスライスすると、バターの折り込んだ層が見えます。
アプリコットのセーグルノア 2012年10月07日 | 白神こだま酵母 ドライアプリコットと、ローストしたクルミを混ぜ込んだパンを焼きました。 準強力粉リスドオルの生地にライ麦を20%入れているので、ずっしりとしたパンになります。 クープナイフで、2次発酵後の生地に切り込みを4本入れていきます。 240度の高温で焼いていきます。 焼き上がりはずっしり、こんがりしたパンに焼きあがりました。 中を切ると、アプリコットの甘酸っぱさとくるみの香ばしい歯ごたえが口いっぱいに広がります。 ライ麦が入ってるので、すこし茶色い生地色になっています。