goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

涼しくなって

2013年09月27日 | 日記

今日は急に涼しくなって、夕方の今はちょっと肌寒いぐらい。

日中の陽のあたっているところでは暑くて、気温差が大きくなりましたね。

それが原因かどうか、NPOの活動のけっこう重要な仕事をしてくれている人が複数、一気に体調不良になり、10月一杯お休み(Q )) ><ヨヨ

昨夜からその補充に掛け回りました(いや、実際にはメールや電話でですがね)

それに、こんなに涼しくなると、つる下げてあるヨシズも外さねば…。けっこう大変なんだなこれがさ…。

ところで、ココログに続むし倶楽部で「オオスカシバ」をアップしました。

こちら

蜂のように見えるけれど、蜂ではない。

浮いたまま(飛んだまま)蜜を吸うスズメガの仲間です。

ちょっと珍しいガですので、よかったらご覧くださいね。


初めて行ったショッピングモール

2013年09月26日 | 日記

大型ショッピングモールが出来て久しいんだけど、パート先もそこの近くなので、帰りに寄ろうと思えば寄れるようなところなんだけれど、なにせ、Pに入る車で、もともと交通渋滞する場所だったので、渋滞に拍車がかかり、別の道を通って通ったりしていました。

けれども、○○銀行がその店舗内に入り、今日は銀行に用があり、その銀行に行くのにもショッピングモールの4階以上の駐車場に止めなくてはならない。まあ、今日あたりは、もう空いているだろうから、ついでに話題のお店も見て来ようかと、出かけてきました。

が!がが!

P入口は建物の真裏。そこから4階までぐるぐる回って、各階ごとになっているゲートで、駐車券をもらい、う~~んとどこへ止めたらいいんだあと思いながら、自分ではわかりやすい場所に止めたつもり。

ところが!

お客様入口がどこ???

しばらくうろうろして、やっと矢印を見つけて入口を見つけ(後で思うにこの時のぐるぐるで、方向が分からなくなったんだな)中に入ったけれど、エスカレーターしかない入り口だった。

店舗は3階以下になっているようなので、とりあえず、エスカレーターで降りてみたけれど、そこには店舗内の案内がなく、きっと正面玄関(それがどこかもわからない)の方にあるだろうと、歩きだして、丁度半周したところで、案内があったので、みると、なんと!銀行は降りたエレベータの真裏当たり。寄りたいような、お店もあったけれど、とりあえず、またもと来た道を引き返して、なんとか銀行に。

でもね、ATMは個室風になった、閉鎖的な感じで、窓口は…、お客様相談窓口(これも個室のように仕切りがある)がいくつかあり、その奥の方だった。

あの~~~。ショッピングモールの中で便利なんぞ、嘘でがんす。

もしも、銀行だけに用事があっても、長い道のりダス。

お店もう~~~んと、そうだなあ、その前に出来たショッピングセンターの方が交通の便はいいなあ。1階の何のお店があったかわからないけれど、もう、板が打ち付けられた元店舗もあったり、評判の2時間待ちとか言うドーナッツ屋も誰もいなかったよ。列を作るための移動式の柵って言うのかな、よく、銀行にあるやつ、それがむなしかったねえ。週末なら人が来るのかもしれないけれど、今日はねガラガラよ。

まあ、せっかくきたんだし、お店は一通り覗いて、きつくなってズボンがみんなはけなくなっちゃってたので、大きいサイズのスラックスをお買い上げ。こういうときって、人が少ないと、助かるね。なにしろ、私一見よりも、かなり太い。部分的に。はっきり言うとお腹周り。だからさ、すごく言いにくいじゃん。ちょっと恥ずかしいもんね。

手芸のお店も、ちょっと創作意欲をそそるようなものもあったし、バックや、日用品なんかも魅力的なものはあったけれど、なにせ、ウチ平均年齢が非常に高いからね。みんなで来るってところじゃないなあ。実家母もココの事を知らなかったので、一度連れて来ようかとも思ったんだけど、これじゃあ、ちょっと無理だわ。

なんて、思いながら、4がいまで上がり、入った入口から出たつもり。

でも、あれ?ここと思った場所に出ない。案内図でAからWまでの場所の、「F」と言うところを確認して、何度も言ってみるんだけれど、あれ?

何組かぐるぐるしている人とすれ違い、また同じ人に出会ったので、みんな迷っているんだろうと思う。

何度か回って、やっと、見つけたけれど、これは混んでいる時なんてとても、来れないな。

パーキングから国1に出る案内もないんだよね。

出る時は左に出て直進とだけしか表示が無く、もしも、そのまままっすぐ行ってしまったら、ぐるぐる回ってしまう道に出てしまうので、途中で左に曲がってみたら、国1に出たけれど、ちょっとあれは案内が不親切だな。

電車やJRの駅の近くとはいっても、歩くにはけっこう距離があるしね。

少なくとも高齢者を連れてこれるところではないな。

たぶん、私、この後は駅近くのお店か、車で気楽に寄れる方に行ってしまうと思う。

銀行もな…。もうあそこ利用するのはメンドイから、止めよう…。(;一_一)あ~あ、さっと行けなきゃ、役に立たないよと、ちょっと苦情を言ったんだけど、能面のような顔で、「申し訳ありません」と言われてもね…。まあ、そういうと、ネットバンキングで便利でございますなんぞ言うんだわ。こうやって、高齢者は世の中から遮断されるんですな…。

 

気を取り直して、今日は6の付く日です。

6の付く日はむし倶楽部の日です。

ココログにむし倶楽部アップしました→こちら

久しぶりに綺麗どころをアップしました(*^^)v


ほっこり(*^。^*)

2013年09月21日 | 日記

NPOの活動、相変わらず(?)なかなか人間関係がうまくいかない人がいて(私がはなくて、どうも、他の人と摩擦を起こしてしまう人がいるのね)それを修正すると言うか補正するというか、仲を取り持つと言うか…。

ここのところ、連日でございまして。調整役もつろうございますです(Q )) ><ヨヨ

その、癒しが最近、むし倶楽部活動(^o^)丿

しかも、最近なじみの かまきりどんがおりましてね、毎日同じところにいるんですわ。

案外、かまきりどんは、あほ~~なまぬけ~~なお方でんな❣時々吹き出しながら観察しちょります~~(かまきりどん日記はまた後日ね~~)

今日も、いるかな~~、かまきりどん!

と、出かけたらば、近くの公園で、いつもおじいちゃんと遊んでいるよちよち歩きの男の子。今日もおじいちゃんと手をつないでよちよち。

すると!後ろに新生児を横抱きにした、男の子のママらしき女性が。

そうか、ママがお産だったんだね。

ママも赤ちゃんも元気そうで良かったな~^なんて思いながら、近づくと、あや~~、ママはちょっと、いや、かなりケバイお方。

う~~ん、まだ首の座ってない赤ちゃんの首が後ろにガクンしちゃってるが…。

余計な事は言わない方がいいか…。

と思いながらすれ違う、その時❣

「こんにちわ~(^O^)」

あわてて、私も「こんにちわ」と返し振り返ってみると、やっぱり、赤ちゃん首がっくんだけど、ママの腕はたくましく片手で赤ちゃん、片手でよちよち歩きの子を抱えてました。

見かけじゃないよね~~。ちょっと構えちゃった自分に反省。

 

そして、夜。何しろ真面目にダイエットしないと、今度こそ、治療の対象になってしまうので、ウオーキングに出かけた。

一度右の方に進んだけれど、こっちは、寄りこむとついつい食べ物をかってしまいそうなお店が明々しているので、Uターンして反対の方へ。いつもは通らないところを歩いてみることにした。

向こうからかなりのスピードで走ってくる自転車が。

ちゃんとヘルメットもかぶって白いワイシャツの若い男性。

急いでいるようなのに、「こんばんわ」って声を掛けられた。

私も「こんばんわ」と言いながら、ちょっとうれしくなった。

次の角、やはり、同じようにスピードを出して走っていた自転車の男性。

「こんばんわ」と明るく言われ、うれしくなった。

考えてみれば、今日は3回、知らない人から挨拶されたんだよね(^_^)v

 

だたの、「こんにちわ」「こんばんわ」なのに、とっても心は暖まるんだね~~。

 

そういえば、マゴがまだで、少しだけ話をするようになった時、

昼間出ていたお月さんを見て、

「こんばんわが、こんにちわしてるよ」と言ったことがあった。

そのちょっと前までは明るい時の白いお月さんはボールに見えたらしく、「ぼー(る)ぼー(る)」と言いながら、手を高く上げて両手でにぎにぎしていたのに、昼と夜がわかるようになったの?、感心したんだけど、絵本で、「こんにちわ」の場面にはが。「こんばんわ」の場面では☽が必ず出てくるので、そう言ったらしい。

それにしても、たった、5文字の言葉だけれど、すごい、力を持っているね。

だって、まだ、ほっこりしているもの。

 


久しぶりに時間を忘れて

2013年09月11日 | 日記

久しぶりに(10年ぶり)あった、息子の部活の時一緒だったお母さんたち。

ひとり、以前に同じ集まりで、物を売り付けた人も、今回はそんな気配もなく、全くなく、それぞれ10年間の年輪を刻んで、集まりました。

それにしても、やはりお昼時、40分待ちで座れました。まあ、そこで盛り上がっていたので、いいんだけど、みんな、あまりこういうところには来た事が無いとの事で、こんなに混むとは思わなかったねえなんぞ、言いながら。

ねえ、なんとかって言う、なんだか、飲み物だかなんだか、飲めるだかなんだか…

はいはい、間違いなく「初老」でございますね。

私が「ドリンクバー」なんて教えるなんぞ、皆さん超初心者でございますよ~~。

注文もね、なかなかユニークでございましたわ。またランチメニューになんとかっていうのつけてそれで、通じました\(◎o◎)/!

思うに、そういうオバはんが多いんだなきっと。

まあ、ランチセットには→こちら スープも飲み放題なんで、ドリンクバーは付けなくてもいいんじゃないかとも思ったものの、なんとかってつければ、ずっといられるんじゃない?に一同そうねええ

平日のランチなかなかの充実でしたが、ちょっと苦しかった~~~

パンが大きかった~~。チキンも大きかった~~。野菜も山盛りだった~~。

でも、レモンゼリーは紅茶ゼリーがついたけど、美味しかったあああ~~。

みんな、それぞれ穏やかに年を重ねておりました~~。落ち着かないのは私だけ!ぐわははは!

やはり言われた~~。太った?って。

うん、太ったああ~~~ぐわははは!ゆうたら、いい年の取り方したね~って言われた。

素直によろこんどこっと。

昔よりもかわゆくなっただと!

へい!言葉通り、うけとっておこ!

でもって、「ひとりさわやかウオーキング」やってる人あり、「ひとり夜散歩」あり、ワンコインで楽器を教えてもらっている人あり(これもひとり)

よし、そこに参加するかああとなりました~~~

それにね、個人企業(夫婦で)やっているひとあり、もうご主人退職で近所もひとり者ばかりで話す人が無いとか、結構人との付き合いが無い人がいて、特に夫が孤独で趣味なしって言う人が多くって、

こりゃ、今度、昔のように夫婦で集まって、男性同士自然に友情復活させないと駄目かな~~みたいなね。

家にいるだけの夫の姿はやはり、見たくないよなあ。

それぞれ、子どもたちも結婚したり、独立したり、たまたま集まった全員がおばあちゃんになっていたんだけど、生まれても元気な子ばかりではなく、生まれてすぐにもう長くは生きられない。このまま病院で治療するか、自然に任せて家に連れて帰るかと言われた息子さん夫婦も。本当に短い命だったけど、家に連れて帰って、皆で亡くなるまでの何日か愛おしんだという。

そこにも、昨日新しい命が生まれたそうです。今度こそ、無事に育ってくれるといいね。

その話をしてくれた人も自分の子どもをやはり一人同じ病気で亡くしており、その子は10カ月病院で過ごしたまま亡くなったそうで、息子さんともども、自分たちのせいではないかと、自分を責めてしまったりしたそうです。

それを乗り越えての新しい命なので、本当に希望そのもの、絆そのもの。名前にもそんな意味を込めて名付けたいと言っているそうです。

でも、昨日生まれてくれてよかったのよ。今日こうやってみんなに会えたから。

彼女は涙なしで、淡々と話してくれました。

いろんな夫婦の形、それから、親子。嫁姑。高齢者の世話…。自分の体の話し。

話しは、つきないまま…。

もう、こんな時間!

名残惜しく別れました。

またねと…。

 


体重が…

2013年09月11日 | 日記

最近とみに、私の弟曰く「ふくよかに」なった私。

最近はあまり歩けていないのと、葬祭法事続きの反動で、娘や実家母と、バイキングなんぞ行った為か、自分ではこりはちょっと太ったかいなと、体重計に乗ったらば…

ええ、新記録を記録いたしました~~~。

なんか、前にも同じようなことを書いたけど、前にも見たことのない数字を体重計に見たわけですが、グレードアップしました。やっぱり!

その前の日、遅くなった夏休みだいなんぞ思って、家事の手抜き、お惣菜を買ってきてとか、お寿司を買ってきて、夕食で残ったのを、次の昼、食べつくすなんぞやってましたからな…。

いや、先日、弟がやってきて、帰り際、家の外にいたうちの息子に話している声が聞こえちゃったんですがあ

「お母さん(私の事)もすっかりふくよかになっちゃって…」なんぞ言っとるんですわ

   

    

   

でもって、一昨日勇気をふるって体重を確かめたら、

新記録でございますわ~~~

昔、細ッぴで、小学生の頃、母親が心配して病院に連れて行った過去があるなんて、今じゃあ誰が信じてくれますかねえ~~。

ま!とりあえず、元の生活に戻って、夜のウオーキング再開です。

いや、あまりに暑かったんで、その辺でオバサンいや、オバアサンが倒れても迷惑だしさと、言い逃れをし、避暑に励んでおった付けをなんとかせにゃあ~~。

目指すは11月の定期検診で、昨年と同じ体重にしなくては

あと、自分の身のスリム化もだけど、室内のスリム化をしなくては。身辺整理つうか。いろいろ山になっとる…。思い切って捨てねば~~~。

と、先ほど、少し整理しました。1%?2%ぐらい?

でも、このあと、体重の方はあやしいです。

10年ぶりに会おうという昔のPTAのメンバーからのお誘いで、ランチに行っちゃいます。

ま!ストレスも太る元ですからね~~。

と言い訳をしつつ、楽しんで来ようと思っています。

ところで、この頃久しぶりに会わない?ってお誘いが掛かるけど、みんな、やっぱり、思愁期なのかな。

それぞれ、転機を迎えているものね。

でもね、一つ懸念が。始めの言いだしっぺの人が、物を売り付ける恐れがあるのよね。まあ、義理で買ってもいいけどぐらいの値段なんだけど。まさか、ひとりだけいらないとも言えないしねえって言うのにつけこんで、ってのが、嫌なんだけどね。

他の人には会いたいから、素直に楽しんできますよ~~(*^^)v

 

ヤブガラシにくるむし達

ココログにアップしました。

地味な花と地味な虫たちですが、よければどうぞ~~

そう言えば、このgooブログ、今私は無料版でやっているんだけど、

無料版打ち切りだって!

このまま、置いて置いたら、前のブログみたいになっちゃうのかな。

でも、有料でも、続けるほどの価値のあるブログでもないしね~~。

今のうちに 全面ココログに引っ越し?


おしろい

2013年08月29日 | 日記

突然ですが、女性ならお化粧するのが当たり前。ですよね…。

最近は男子も小学生までお化粧をする時代。ましてや、お年寄りにもお化粧を施して、若返ってもらおうなんて企画もありますよね。

で!私!残念ながらお化粧ができませ~~ん。40代のころ、ストレス?あるいはプチ更年期(本格的な更年期の前のちょっと女性ホルモンが減ってくるころ)のせいか、顔だけ特にお化粧をすると痒くて痒くて…となり、実際そのあと1週間以上かいかいが続くと言う事があり、他の皮膚も過敏となり、以来 すっぴんでございます~~。

一応眉を引いて、口紅もさしますが、口紅も気を付けないと唇がひび割れちゃってえらいことになっちゃいます。便利なのはリップクリームに色のあるタイプ。白髪もいい加減染めたいんですけどね、一度前髪だけパーマ(パーマ液を使って)を掛けたら、その時のかぶれでおでこの一部に未だに凸凹が残っている状態なので、染めるのもちと怖い…。

でも、幸か不幸か(化粧をしなかったからか?)しわがあまりないので、まあまあ、年相応ぐらいで済んでますけど、なんとかならんかなあと思うんですよね~。

ご高齢でもいつも品よく綺麗にされている方を見ると、私もああなりたいって思うんですけどね…。

ところで、おしろい花ってご存知?

ココログにおしろい花の写真をアップしました。→こちら

おしろい花の黒い実をすりつぶしておしろいのまねをして遊んだから「白粉花」と思っていたら、江戸時代に貝原益軒がなずけたのだとか。

白粉(おしろい)は古代ではもち米の粉。

江戸時代には鉛粉から作られた 「京白粉」 や水銀から作られた 「伊勢白粉」 が有名だったけれども、どちらも有毒ですから、母親がお化粧をしたその白粉を赤ちゃんや子供が舐めることに寄る中毒死や、これらのお化粧を多用する役者の中毒が知られていることだそうです。

その為、現代では二酸化チタンを使ったものが用いられるそうですが、私の場合何が悪いのか?粉よりもリキッドタイプの方が、かにかにが出るように思いますが、でも、粉だと顔がバサバサになってしまいます。

最近は夏でも保湿剤をしっかり塗ると、肌トラブルが少なくなるというので、お風呂上り、しっかり保湿剤を塗りたくってます。すると、いわゆる汗疹や、湿疹のできるのが、かなり減りました。要するに皮膚が乾燥すると皮膚がひび割れた状態になって、いろんなトラブルを起こすそうです。

でも、顔は、私、脂ぎっているんですよ。まあ、顔だけじゃなくって背中とか、ちゃんと石鹸で皮脂汚れを落とさないと、これまた脂漏性湿疹になるし。

しっかり洗って、そして、保湿と結構めんどくさいですけど、手や足にかきむしりの痕が以前はひっきりなしに出来ていましたが、「夏でも保湿剤」これで、少なくともかゆみは半分以下になります。かゆみがなくなればかきむしらなくなるので、以前の寝巻からシーツまで、いつの間にかちがついているなんてことは、全くなくなりましたよ。

夏でも保湿。肌トラブルにお悩みの方、一度お試しあれ(*^^)v


タカサゴユリの不思議 と、むし倶楽部活動 

2013年08月26日 | 日記

毎年沢山咲いていたタカサゴユリが、今まで咲いていた場所には少ししか今年は咲かず、そして、花の付け根に筋がくっきりあったのが、今年はほとんど真っ白になっていました。

記事をココログにアップしました。→こちら 

ちょっと恥ずかしいですが、昨年、一昨年の写真も入れました。

その時の記事を探したら、特に一昨年はGオさんの脳の検査中で、けっこう、悩んでいたんだな~~っていう、記事を書いていました。

その記事はこちらこちら

その時の揺れている気持ち、すっかり遠い昔になってしまい、記事を読んで、自分でも思い出しました。

こういう時に、書いてて良かったなと思います。

ちょっと前の事なのに、その時はすごく心の中をしめる大きな出来事だったのに、忘却の彼方に行っていました。

まあ、忘れ去ることも必要なことではありますが、客観的に覚えておいた方がいい事もありますからね。

特に体の事は。だって、Gオさんの検査は丁度2年前だったってすっかり忘れていましたからね。

思い出した( ..)φメモメモ

 

6の付く日はむし倶楽部の日です。 

ただいま草稿中です。6日中にはアップの予定です。

むし倶楽部 アップしました(*^^)v

ココログにて→こちら

ただし、今回は マニアック編 記事の続きは、覚悟して開いてくだされ~~。

むし倶楽部 もうひとつ記事をアップしました

ココログ →こちら


母親の81回目の誕生日

2013年08月25日 | 日記

ココログに、ハゼランとそれをむしゃむしゃしている何ものかの写真をアップしました。

よろしければ→こちらにどうぞ

昨日は、実家母Yこさんの誕生日だったので、留守の弟に頼まれたお花(いろいろ考えて向日葵の花を中心にしたアレンジにしました)を届け、留守番(?)のGオさん、Bこさんにとどちゃんのお昼件おやつを調達し、急ぎ、Yこさんを連れ出して、今まで行ったことが無かったレストランに、ランチに行ってきました。

頼まれたお花も、母親がだいそう気に入ってくれて、よかった!(写真を撮ってくればよかったけど、何せ2日続いての雷雨だったので、前日の用意ができず、当日朝に花屋に行き、用意したので)

食事は、Yこさんは、量が食べれないので、せっかくバイキングに行ったのに、早々に食べ終えてしまって、一応デザートなら別腹かと、2ずつ持ってきたんですが、母親は食べず、すべて私のお腹に収まりましたです。はい。

そのまま、家に帰るのも、能がないので、歩行が困難になった母親を横に乗せ、市内をぐるぐるして、新しくできた道を通って見たり、昔住んでいたところを訪ねてみたりしました。

ただ、市内を走っただけなんですけど、いろいろ様子が変っているのが見れて、うれしかったようです。新たにショッピングモールが出来てかなり話題になっているのですが、母親は知らなかったらしく(というか、昔の感じと全く変わっていたので、どこだか分らなかったのかもしれません。)珍しいところに連れて来てもらってと、車の中で、はしゃいでいました。

こんなところで、こんなに喜んでくれるとは!

ちょっと前まで、何か新しいものが出来たりすると、バスに乗って、ひとりで出かけて行っていたんですけどね。

喜寿のお祝いした後の3年は肩の脱臼を繰り返し後の手術、50日の入院、リハビリ後の手の骨折。

そして昨年は卒寿だったのに、弟達はお祝いをどうこうということなく、悩んだ挙句私ひとりでドライブに連れ出すという誕生日でした。

それでも、その時は足は大丈夫だったので、去年は竜ヶ洞を歩き、浜名湖畔での食事に行くと言うのができたのですが、

その後は足の手術と、認知機能の低下。

今年は、食事だけと、ちょっと寂しい誕生日でしたし、家にはひとりという状態ではありましたが、今年は一応弟からも花を手配してくれの配慮もあり、それが思いがけず、母親にはうれしかったようです。

まあまあ、いい、誕生日になったかな(^^♪と勝手に思ってま~~す。


一応給料日

2013年08月23日 | 日記

先日一応パート先で給料日となり、いつもなら、浮き浮きとまでいかないまでも、お給料をいただけばそれなりにうれしいですよね。

けど、先月のDrの「余計な事はしなくていいから」発言の後の初めての給料日が昨日でございました。

はっきりいってこの1ヶ月間はパートに出ていても(出ていない日も)すごく気分が悪かったんですよね。

まあ、忙しくても他の人を手伝わなくていいなら、こっちは楽ですけどね。ふん!みたいな感じですわ。

それ以外にも色々あってねえ。もう、割り切って「自分の仕事だけやって、さっさと帰る」と思っているんですけど、変なところで、この日は都合付けて午後も出てくてくれるだろう発言もあり、はっきりきっぱりお断りしました。

「私はお昼過ぎまでの仕事ですから、無理ですね。」(わざわざ出てこなくても受け付けができるからいいといったのは、お宅様でございますよ。)

Dr.「じゃあ、○○さんにやってもらいます(リンク先にその受付嬢とのトラブルが)。」

私「そうして下さい。その方が最後まで出来ますから。私の出てくる時間では半端になりますからね(以前は休み前の忙しい時は夕方の時間に合わせて出勤していた)」

ちょっと、診療して、Dr.「やはり、途中でいいので、よしこさんお願いします。」

(そうすると、返って先生が大変になると思うが、本人がいいと言うならいいでしょ。また、私のパート代が増えるよ~)

一言「わかりました。」だけ言って、仕事をやってきた。

それにしても、もしも午後出ても、駄目だったな。Dr,自分の仕事をためてる…。先月も結局Drがやってなくて私は無駄足になったんだよね~。よかったよ、夕方出るなんてことしなくて。

午後から、土砂降りになったからね~~。

日ごろの行いがよかったんだね~~。

しかし、私も意地になって、短時間にしたから、現金でもらう給料袋が薄くて軽くて、なああんかね~~。これって相手の思うつぼだったりしてね。

 

NPO法人の、ほぼボランティアの仕事の準備もいま急ピッチでやってます。

そちらの準備の方は、その活動のリーダーと副リーダー、そして、会計担当の私と、言ってみれば、他の人の稼ぎの為に(といっても、他の同じ業務に比べると、ホントに安いのだけれど)ただ働きをしていると言う3人。

午前中の物品調達の後、事務所に帰る前に、ランチをしました。

一昨日の事でございます。

ま!ランチなんかすれば、交通費が出てもマイナスだけどね。まあね、多少の楽しみがないとね~。私は短時間のパートとの掛け持ちだからいいけど、正副の2人は常勤で、ひとりは夜勤あり、ひとりは土日も診療のあるところに常勤で勤めているので、平日の週一の休み以外には休みが無い人なので、ほんとに、ほん~~のわずかの休息。

 

これにドリンクとデザートがついて、1200円。葉山コーヒーの限定20食のランチでございます~。

コーヒー専門店なのに、純和風ランチってのが、面白いでしょ。オクラの胡麻和えとか、ひじきと厚揚げの煮物と和風コロッケ。味噌仕立てのスープなどでございますよ。

この日のデザートは

ココアのたっぷり入ったアイスクリーム(大人向けビターなお味でした(*^^)v)

この後、雑用をやって、くたびれて、でも、夕飯を頑張って作った!けど、足りないものがあって、夕飯後とにかく雨のやみ間にスーパーにぶっ飛んで、買い物して帰ってきたらば、Bこさんの慌てふためく姿。

わたしのいなくなったのを見計らって、たぶんとどちゃんが買ってきたスイカを、Bこさん、のたくた皿にのせて、まさに食べんとしていたところだったんだね。Gオさんととどちゃんはとっくに食らって、しかも、皮をかたずけてある。

残り2切れお皿に載っているから、私と息子の分かと思ったら(Bこさんの分は自分の前に置いてあったのを、食器の陰に隠してから)Bこさん、ラップを持ってきてくるんでから、自分の分をかき込みやがった(お下品な言いようでごめんなさいね。でもそういうしかないんだなあ~)

そして部屋に入って行ったから、わざと大きな声で(でも聞こえないだろうけど)

「いやあな感じね~。私の分はないだってさ~。別に隠さなくったていいでしょうが。お昼もそう。私が帰ると大慌てで隠すもんね。隠してもわかるんだけどね。なぜそんなことするのかしらね~。ほんと、気分悪いわ!」とその辺にごろっと転がっているとどの背中に向かって言ってやったわさ。とどは聞こえないふりをしておったがね。

と、部屋に戻ったBこさん、すぐ、薬の袋を持って戻ってきて、なぜか、「お水を飲むだっけ」といって、そのままぼお~~と突っ立った挙句、水は飲まずに、スイカを自分たちの冷蔵庫に入れ(ふうう~~~ん、やっぱり、私と息子の分はないわけね(;一_一))また、ぼおお~~~と突っ立っておりやした。

いつもなら、「薬を飲むんじゃないの?」って声かけるけどさ、ほっておきましたよ。

知るか!

ふんふんのフン!

それでも、優しいヨメは、一昨日そんなことがあったのに、昨日はお赤飯と、ツナコロッケ作ってやったぜ!

ま、はっきり言うと、はよ、使わないとってもち米が転がっていたのと、雷雨だったので、買い物あきらめ、あり合わせで、「歯がなくても食べれる」もんを作ってやったぜ。

今日は息子は社会人野球の大会があって泊まりで出かけてるからさ、肉っ毛いらないから、贅沢言わせね~~~。どうせ、好きなもん、嫁に隠れて食べるんだから、いいべや!

ま!明日は、わたいは、実家母を連れて、(誕生日なので)美味しいもんを食べに行ってくるから、留守に残りのツナコロッケ食べてな!食べなきゃ、また明日出すから!ブヒっ❣

Bこさん、よろよろ、「明日はYこさんをどこか連れてくの?」なんぞ言ってますが、よおお~~く聞いてみたらば、Yこさんの誕生日にみんな集まるって思っていたらしいです。違うって!誕生日なのに、ひとりでお留守番(義妹のお父さんが重体でみんな駆けつけるのよ)でかわいそうだから、私が一緒に過ごしてやるんだよ~~。って判ったかいな?またわからなくなると思うけど、Bこさん、あなたにはGオさんという立派な夫と、とどちゃんという、立派なご長男がいらっしゃるので、私いない方が、お好きに出来るんじゃありやせんかあ~~。

変な時にすがりついて来な!

と、邪険にしておきました~~チャンチャン!


おい(老い)おいおい

2013年08月18日 | 日記

年をとって行くのは、当たり前ですが、Gオさん、Bこさん、実家のYこさんばかりではありません。

全くもって、当然ですが、私も当然、「老い」は背中に降りてきている~~。

たぶん、確実に、(たぶんなんてホントは言えないさ~~)ちょっと合わなかった人には「よしこさんも老けたわね」なんぞ思われている事は、まあ、間違い無い。

間違っても若返ったなんてことはないわけで、それを自覚するのは、同年代の人が、びっくりするぐらい老けてきたこと。はっきりいって「老けた」の言葉から逃げられない状態になっている人に、ここのところ、立て続けにあってしまい、ぐわ~~~~ん!って感じなんだよね。

正直言って、はっきり、その人とわかっていたが、あまりの変りように(老け様に)言葉を失い、向こうが気がつかないのをいい事に(案外向こうも同じ気持ちだったかもしれないが…)見なかった事に(挨拶しないことに)してしまった…。

ひとりは、年下なのに…、もしかして、どこか具合でも悪いのかもしれない…。

ひとりは、同級生…、表情も、まるで、70過ぎのような(しわとかもだけれど、雰囲気が)もしかしたら、80歳に見えるかもしれない…。こちらは、思わず2度見し、確かに同級生と確信したが、もしかしたら、声を掛けてにこりとでもすれば、表情が和らいで違って見えるかもしれないけれど、たとえれば、山姥×般若?正確には般若の顔を年を取らせた感じかなあ。

もともと、オバサンの雰囲気はすごくあって、私もそうそう、若く見えるわけでもないけれど、オットは同級生と紹介しても、同級生のお母さんだと思っていたぐらいなので、年齢よりは老けて見える人ではあったのだけれど、表情の険しさに、私はひるんでしまったのだ。

そして、今日また、ひとり、2年会わないだけだったのに10歳ぐらい年を取ってしまったような人に会い、その人がなぜ年を取ってしまったように見えるのかが、しばらくしてわかった。

もちろん、年を取ったと言う事もあるけれど、以前は、派手ではないけれど、それなりに手入れがしていた人なのに、髪はもちろん、眉もぼうぼう、もともと毛深い人だったのか、額から眉、顔全体がボウボウって感じなのだ。全く化粧らしいものもせず(これは私も人の事は言えないが)いわゆるかまわなくなったというか、鏡を見ていないというか、人目が気にならなくなったというのか、う~~~んな状態になってしまっていた。

その人は仕事関係で会った人。以前はバリバリやっていたのだけれど、最近は他にどうしても手が無い時しかできないと、いくつかの事業を断ってきた。今日は後輩に引き継ぎで来てくれたんだけど、鶏が先か卵が先かわからないけれど、「やる気」が無くなったことが大きいのかもしれない。

後輩に「やはり、○○さん、何気なくやっていたけれど、凄いですね。もったいないですよ。もうちょっと続けて下さいよ」と言われて、小さい声で、うつむいて「こんなおばあさんが出ていっても…」ともごもご。もっと胸を張っていいのに。まだ、還暦だよ。出来ることが一杯あるのにね。

でも、私も、反省反省。

もしかしたら、同じように見えるかも。

人目もあまり気にしなくなってきているかもしれない。

もちろん容姿もだけれど、共通して感じたのは目の力。

目に生き生きとした瞳がなかった。

年を取るのは仕方が無いけれど、年を重ねたと言う事が、いい表情になるようになりたいね~~。

おばあさんだから出来る仕事もあると思うけどなあ~~。

年を取って出来なくなったことを「商売」にして商品開発とか、医療に生かすとかね、一杯あると思うよ。

幸い、一応医療関係のはしくれだからさ、今まで患者さんに簡単に説明したり、指導していたことが、実は相手には全く通じていなかったかもしれないって事を自分でわかるわけだからね、それを伝えて生かしていくって大事だと思うよ。

もうちょっと、頑張って見ようかな~~と思った一日でした。今日は仕事でちょっと遠出したけれど、帰りはせっかく更新したナビで、違った道を開拓してみました。ほお~と、自分では気がつかないルートがあって、いつもならぐったりだったりするんだけど、今日は大丈夫!

あ!明日はわかりませんが~~。

とりあえず、今日はね(^_-)-☆