goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

突然炊飯器が…

2014年01月10日 | 日記

夕方、いつものように、炊飯器のタイマーを掛けて、買い物に行こうと思ったのですが…

がが!

何度やっても、タイマーがセットできない!

仕方がないので(タイマーが壊れたんだろうと)もういいや、炊いちゃおうと、炊飯のスイッチを入れても、音がピッと言うだけでスイッチが入らないぞお~(;一_一)

何度やりなおしても駄目で、そのうち、全く無反応になってしまった。

買い物しながら、色々考えてみたんだけど(チンするご飯とか、お弁当を買ってくるとか)本当は今日はお鍋にする予定だったんだけどと、お鍋の材料を持ったり、お刺身が安くなっていたからお刺身にしようとか思ったりうろうろしたあげく、めんどくさくなってお寿司を買ってしまった。

スーパーのお寿司なので、Bこさんの口には合わないけど、この際仕方ありやせん。具たくさんの汁ものを作ってお正月用にいただいたハムやサラミを切って、野菜を添えて、あとは、糠漬け。

研いでしまったお米は、夕飯の片付けの時に、試しに厚手の鍋でガスレンジで焚いてみたよ。蓋が重すぎて、以前吹いてしまって困ったことがあったので、軽い蓋にして、その上から、重い蓋を被せて炊いてみたら、うまく炊けた。

ガスレンジに「炊飯」とか「おかゆ」っていう機能が付いているんだけど、あまりやったことがなかったんだけど、炊飯器を使うよりも時間も短時間で出来るんだね。

今度から、ガスでご飯を炊いてみようかな~~♪

Gオさんがいる時には、Gオさんが好き嫌いが多かったと言う事もあり、作れない料理も多かったんだけど、今は出来るので(案外Bこさんは何でも食べる)Gオさんが亡くなってからは、新しいメニューにチャレンジしてます(*^^)v

結構、楽しいのさ!


去年の1月は大変な月でしたなあ((+_+))シミジミ

2014年01月07日 | 日記

 

去年の今頃というか去年の一月は→こちら

本格的な介護(う~~ん、まだ介護までは言えないが)というか、要支援の幕開けでありました。

その時は、もう、元の生活には戻れないと言われながらも、半年後には、見た目ほぼ以前のままの元気がおじいちゃんに戻ったように見えた、Gオさん。

夜中に救急搬送したにもかかわらず、救命できず、天国へ旅立ってしまったGオさん。

四十九日が無事に過ぎ一段落と思ったけれど、よく考えたら、3月には叔母さんの三回忌を予定しているのでありました。この、叔母さんと言うのは、オット父Gオさんのお姉さんになる人なんですが、他に身寄りがなく家で入院中の世話や、お葬式を出しました。一応身元保証人となってますが、本来はGオさんの実家にGオさんの長兄の息子達がいるし、叔母さんの嫁ぎ先のほうにも親戚がいない訳ではないのですが、Gオさんが、俺がやると、結局叔母さんの嫁ぎ先のお墓の面倒も押しつけられることに。

まあ、せいぜい1周忌の法要ぐらいまででいいのではないかと、甥一同言う中(嫁ぎ先は参加なし)3回忌の法要も3月に予約していたGオさん。

Gオさんが亡くなったので、やめにしようと言う話も出ていたのですが、オットはやると言っております。そのあとは永代供養があり、その費用もどうするのか、まさか、うちだけで他家のものの負担をするなんていうんじゃないでしょうね。

Gオさんはそのつもりだったのですが…。本来家でやるべきものでもないだろって思うんですがねえ。

だって、叔母さんはともかく、その嫁ぎ先の先祖代々、もれなくついてくるんですよお~~。

とりあえず、お盆もあるし、墓石もあるし…。

49日も、ここまで呼ぶ?って人まで呼んでいる(Bこさんの方の親戚ばっかりです(;一_一))って事は、1周忌ももれなくですよね。

たぶん、3回忌までには我が家、破産しちょりますですよ(;一_一)

さて~~、今年は一月無事乗り越えられるのでしょうかあ???


本年もよろしくお願いします

2014年01月03日 | 日記

新たな年を迎えました。

今年も、変わらずよろしくお願いします。

今年はある意味静かな年明けですが、高齢者2人(こちらの義母Bこさんと、実家母Yこさん)は相変わらずで、それぞれ色々言って困らせていますが、まあそれでも、皆とりあえず、元気で年明けとなりました。

その、色々は、おいおい、記事にしていきますが、結局ぐちになってしまいますので、7日過ぎに記録しようかと思っています。

できれば、楽しいことを書きたいですが、今年もなかなか楽しい事は書けないかもしれませんが、時々覗いて、コメントでもいただければ、力になりますので、よろしくお願いします。

ココログの方も、むし倶楽部8na8na-club中心にアップしますので、よろしくお願いします。


久しぶりに紅白を見ています。

2013年12月31日 | 日記

本当に何年振りかで、いや、正確にいえば30うん年ぶりに、紅白を楽しんでします。

考えてみれば結婚してから32年。初めてしっかり見た紅白かな。

なんだかんだ言われてますけど、けっこう見ごたえがありますね。

しっかりといっても合い間合い間に、台所に立ちながらはありますが。それでも、曲はちゃんと見てます。

あまちゃんが、面白かったな。

いつも、お正月は大人数なんですけど、今年はとりあえず3ヶ日は家族だけだし、その家族も人数が減ってしまったからな~~。

一応おせちでいつも作っているものは半量で作ってますけど、量的にもですけど、気を使わなくていいのが、ホントに気楽です。

って、本当に明日は誰も来ないんだろうな…?

あ、あやしい~~~。

と、思っていたら、夕方になってから、Bこさん、黒豆を持ってきて

「今年は、これを煮てもらおうか。」ってさ、今から間に合いませんけど!乾豆やんけ!

「今からじゃ無理です。間に合いませんよね。一晩浸しておくでしょ?(一体だれが食べるん?毎年あれだけの人数でもあまって困るのに!)」

と、Bこさん、「4日に間に合えばいいから。」

「は?」

「4日におせちを食べるから。それに間に合わせてくれりゃあいいだよ。」

どうも、四十九日をやる前日に弟一家が来るので、その時に食べさせる気らしいです。

どっちにしても、今作って4日に出すのはちと無理。

まあ、ごまめぐらいだよな。と思ってごまめはいつも通りの量を作った。

3日に作ってもいいんだが、いいんだよ。いいんだけどさ、3ヶ日中掛かる黒豆はご勘弁願いたいだす。

いやさ、一応黒豆だけ(正直言って上手ではないが、美味しくはないが)Bこさん、ほぼ毎年煮ております。

が!がが!食べるのは、Gオさんと、私だけ。Bこさんもほんのちょっとしか食べない!もちろん、弟一家も食べない。そして、無理強いし、結局最後は私が必死でかたずける(食べる)。

それに、お鍋をずっと占領するので、困る。ホントに困る。

お正月に黒豆は煮たくないだす。

今年は1日2日は、しっかり休ませていただきやす。

と言う訳で、紅白を見てます~~(*^^)v

黒豆事件は来年に続く~~~

引き続き、よろしくですm(__)m

グチグチ言っている1年でしたが、お付き合いありがとうございました~~。

最後も、結局、愚痴っちまったけど、懲りずによろしく~~(@^^)/~~~

 


振り返りたい時と、そうでない時と…

2013年12月30日 | 日記

いつもこの時期は、一年を振り返ってって時なんだけど…。

それって、いい一年だった時なんだなって思います。

自分もそうですが、決していい年だったとは言えない一年。そして、とてもお正月の浮いた感じにはなれない時を過ごす人も、けっして少なくないんだなって思います。

世の中が浮かれれば浮かれるほど、辛くなる時もあるんですよねえ…。

まあ、私はそれほどでもないんですけどね。

やっぱり、Gオさんとは義理の仲ってことなのかな。

実の親の時には、何をしていても、ふいに涙が止まらなくなった…。

いつも、頭の中から離れなかった。

あ、泣きそう。ではなくて、いきなり涙が溢れちゃうんだよね。

やっぱり辛かったのは、もう、助からないって判った時。

それからは、涙は止まらない。

人前で泣いてしまう訳ではないし、表面、明るくしているんだけれど、でも、一人になると涙はあふれて、とめられない…。

やはり、何年たっても忘れられないのは、父親の最後の一週間だった。

最後の一年だった。

その時の気持ちは、肉親にも話す事はなく、お互いに心の中にしまったままだった。

そして、その、少しだけ話したのは、2人の叔父が亡くなり、その葬儀への往復、久しぶりの泊まりの時だった。

でも、未だに、その時の、母の気持ちはきっと、何分の一もわかっていないんじゃないかと思うんだけど。

少しだけ、私のその時の気持ち、いえ、父親の様子を話しただけ。

それぞれが交代で付き添った時の話は、未だに話をしていない。母とも弟とも。

それぞれに、きっと、心の中にしまったままなのかもしれない。

それでも、思い出話で入院中の辛かった、いえ、入院中の父親のこんな事言ったよぐらいの話しですけど、出来たのは、良かったと思っています。

でも、今までは、自分の気持ちを履きだす、聞いてもらえる母親がいましたが、今は、母親には相談できなくなりました。母親に言ってはいけないことが、一杯になりました。

もちろん、今までだって、すべてを言えていたわけではないですが、やはり、どこかで、母親と話をすることで、気持ちが和やらいでいましたが、今まで通りにはいかなくなってしまったのが、もしかしたら、一番辛いことかもしれません。

Gオさんを亡くしたオットや義母も、それから、認知症になってしまった母親を抱えた実家弟夫婦も、それぞれ、いろんな思いを抱えながらの年越しとなりました。

私の友達もそれぞれに、親の介護や病気、その他の様々な困難を抱えたまま年越しをする人がいます。

なかなか、お互いに時間もなくて今年はついに、一件もいわゆる年忘れというか、忘年会というかはないまま、年越しになります。

早く、友達とも、いろんな事を話をしたいです。でも、今はお互い、一日一日を生きていくしかありません。

一日、そして一日。

一歩一歩、自分の道を、やるべきことを、出来ることを。

下り坂だろうが上り坂だろうが、前に進むしかない。

回り道でも、前に進めばいいんだ

でも‼

と、とりあえず、片付けか?ドテ


久しぶりに一人休日しました

2013年12月27日 | 日記

例年なら、もともと月末月初めは忙しい時ですが、特に年末なんてなると、大変な時なんですけど、今年はお正月の支度はないし(といっても自分たちの分は必要だし、お客さんが来ないとは限らないんですが、)仕事の方も今までは実行の都合に合わせ、仕事納めの日には最後まで居て、奥さんにも挨拶をしてくるんですけど、今年はそんなことしなくてもいいかって思って、今日は仕事を休み、明日午前中でしけて来ようかと思ってます。

と、言う訳で、今日は自分の為の時間にしようと、自分のリハビリに行き、そして、そのあとは自分の必要なものを買いだしにいきました。

と言っても、結局はGオさんの法事などで必要なものの買いだしなんですけど、最近は自分の為に買い物に行く事はなかったので、ついでに、日常使うものですけど、エプロンとか、寝巻なんぞも新調しちゃいました。安いジャンバーも自転車などで出かける時に必要なので、思い切ってレンガ色のちょっと派手目のものを。

つうても、年末の割引があったので、思い切って飛び降りたっても、たいした金額にはなりませんでした。

その前に、携帯電話会社によって、契約の見直しをして、必要のないパックを外したので、月々690円の節約。高々690円ですけど、そのまま、ほおっておけば結構になりますからね。

買い物での割引などを合わせると、つもり貯金1万円ほど。

ついでに今日はムスコも晩御飯が入らないと言うので、高齢者のみの食事なんで、買い物もなし!

あるもんで、寄せ集めてのお食事といたしまする。

まじめな話、もしも、私につつき、オットが肩をぽんぽんされたら、年金だけになりますけど、私まだ、年金貰えるのは8年後だし、収入がた減りですから。

と、引き締めとるのは、わたくしのみ!

お嬢さん姑のBこさんに、ぼんぼんのとどですから、なかなかそんな自覚はなく、口もおごっていますからね、今の生活を変えるって事は出来そうにありません。

なにせ、Bこさん。どこに行くにでもタクシーで往復するぐらいのお金は死ぬまであるそうなので…。

でも、Gオさんの通帳が使えないから、わたしゃわかんないだよ、としらばっくれて、オットにねだっております(;一_一)

一応食費は入れてもらう事は話してあるんですが、なにせ、先日仕方なく生まれて初めて銀行に行ったというBこさん。年金が入るように手続きはしたんですけど、それを引き出してくるなんて芸当は出来ないですが、「わかんないだよ」を繰り返すばかり。

はっきり言いますが、年金かなりの高額!わたいたちのもらえる年金よりも多い。

万が一、生活費の名目であってもオットが勝手に降ろしてくれば、問題になるんだろうな(;一_一)

明日は、仕事納めで、退職の話が出てから初めての出勤でおます!

新しいPCは使えておるんでありましょうや?

運命はいかに~~


も、もしかして、あと一週間?

2013年12月23日 | 日記

も、もしかしたら、ひょっとすると、ひょっとしなくても、

あと、1週間で新年ですかあ?

ぐわ~~~~ん❣

今年は、特にある意味充実つうかなんつうか、なが~~いなが~~い一年でした。

なんか、私、今年は1月4日ごろから、月日がわからなくなってる…。

はっと、気が付いたら、もしかすると、クリスマスが来るんだよね(;一_一)

お正月も来るんだよね…。

いや~~~、喪中になると、ほら、年賀状も作んないし、いわゆるお正月の支度もないしさ~~。

あんまり出かけないから、なんだか季節感がないのよねえ。世の中もしかして、今頃綺麗に飾り付けですかねえ。

実家の両親の兄弟=私の伯父さんが両方亡くなってしまったから、こっちも喪中じゃない?でもって、家でもGオさんが亡くなったから、全面喪中じゃない?それでもって、うちの近所6件しかない班でなんと、今年3件喪中ですから、前後左右喪中ですもの。そりゃ、どこ見ても金きらはないわねえ(;一_一)

あ!実家母Yこさん、一応お正月は自宅に戻れる事になりました。つうても、日中はリハビリ病院にリハビリに帰るというのか、夜だけ自宅に帰るというのか、びみょ~~なとこですけど、なんだか、大変なだけじゃないかとも思うんですけど、かわいそうだからというのが、弟の意見でして。

私はまた、ちょっと違う意見なんですけどね。言わなかったけど。

義妹を見ていると(今日も1ヶ月ぶりに病院で会ったけど)返って、Yこさんは辛いだけじゃないかとも思うんですよねえ。大みそかお正月ぐらいは家に居たいでしょうけど、5日間っていうのは、お互い大変だと思うんですよねえ。2日からは、リハビリ病院に通う訳だし。送迎もするんだろうし…。??全面介護タクシー使うんだろうか?

それにね、私もう、見守り携帯を解約したいんですよ。私がお金を(といっても高くはありませんけどね)出し、向こうからは私のところにしか電話できないんですよ。でもね、私もう今までのように全面面倒は見れませんから。

持たせるなら、弟の携帯につければいいじゃない?

私、もう今の携帯電話6年目に入るんで、いい加減新しくしたいんですけどね、簡単スマホにしたいわあ。だから、もう見守り携帯解約してもいい?って聞いたら、スマホでも付けられるからそのままで!つわれちまいました。

まあ、スマホにしたいからっていうのは、口実ですけどね。

介護保険の認定審査は結局私が立ち合いする事になったし(;一_一)

認定審査の時に伝える事は?と聞いたら弟「日中はいません。夜も遅いです。土日祭日も居ない時が多いです。とにかくいつもいませんつうとけ!」だと!

ま、事実だけどさ。

だからせめてお正月だけでもなんだろうなあ。でもさ、逆に帰れないとき辛いと思うぜえ。

あ!、すんません。世の中明るいのに、くら~~くなっちまった(;一_一)

ま!そんな時もあるわさ。


忙しい日々?

2013年11月16日 | 日記

こちらの方は、ちょっと、間が開いてしまいました

NPO法人の方の仕事は、メンバーがまた一人活動停止状態で、もう誰をどこに入れたんだか自分が入ったんだか訳わからなくなってまして、それにともない、細かいトラブルはもちろんあり、小さな事でもたび重なるとかなりの負担。

それでも、大きく山は越えたかな、と言う感じです。

でもねえ、やっぱり、疲れてしまい、Bこさんの居眠り、笑っている場合じゃありません。私もオナジクの状態です。以前はこんなの平気だったのに、一昨日なんで、予定よりも早く終われたにもかかわらず。疲れが半端なく、ついつい、横になったら、夕飯の支度が大変になり結局自分の首しめました(Q )) ><ヨヨ

てなわけて、一応整理して写真をアップするので精いっぱい。

 ココログにアップした、花沢の里の記事②

→ こちら

書きたい事は一杯あるんですけど、とにかく眠い❣パソ開くと、眼は閉じます。

よって、文字入力なんぞできやせん~~。

年寄りネタもモリモリ。マゴネタもしたり。

あ!マゴ2人、七五三無事お祝い出来ました

いろいろあったのですが、今回七五三のお祝いで、初めてムコさんの方も参加してのお祝いとなり、娘も結婚して6年 母となって5年。それなりに気遣いも出来、ヨメとしても、母としても(妻としては不明だが)ぐんと成長してくれたのが、マゴ達の成長と共にうれしい事でした。

マゴ達も、私になついてくれて、思いきり体当たりで遊んでくれる(どっちが?)のはいいのですが、ママがいない日に預かるのは、やはり男の子2人は、てえへんだす~~。戦隊もののヒーローなりきり、座布団を武器の代わりに本気でブン投げる(いやあ、これがまた飛ぶんですな!)は、あちこち飛び移るはの、相手は、う~~~、来年はもう出来ないであろうなあ。

今日もあれ、なんでこんなところが筋肉痛?って思ったら、マゴに鍛えられてましたな!

いわゆる、孫は来て良し帰って良し ってやつですかな。

 

6の付く日はむし倶楽部の日です。

ココログに むし倶楽部 アップしました

→ こちら


甘ったれとど

2013年11月03日 | 日記

交通事故での入院をしている実家母Yこさん。

私がGBさんに対するのと同じ立場の、オットとど(つまり、Yこさんからみると義理の息子=婿になるわけですが)先に入院した病院からすでに転院しましたが、初めの病院には3週間弱入院していましたが、いよいよ週明けには転院すると言う週末になっても、見まいに行く気配がありません。

GBさんでさえ、雨の中、お見舞いに行ってくれました。その日、とどっていたのにもかかわらす、雨の中、GBさんを送ることすらせず、とどっていたわけです。

その日もはあ~?って思いましたけど、行こうと思えば、平日でも行かれる場所なので、仕事帰りにでも寄るつもりなのか?と思いながら、そして、週末にとどが家にいる時に病院に行ってくるよと言っても、一緒に行く世の気配もなく…。

ついに、転院の日がせまる週末にあいなりまして、さすがに、「義理でも行けよ!」と思いまして、土曜日の朝、「月曜日には転院してしまうから、この週末に顔だけ出してくれる?一応義理とはいえ息子なんだから。」と言って、私は自分のリハビリに出かけました。

帰ってくると、今からちょっと出かけるけど、帰ってきたら一緒に病院に行こうというので、やっとその気になってくれたかと思ったんですよね~~~。

が!がが!

その後雨が降り出しまして、帰ってきたら、とどっちゃってます。あ、とどるというのは、メタボ親父が腹を突き出しながら、寝そべってごろごろしている様を言いますです。

はい!とどってます。もうちょっとすると、暮れてきちゃう時間で、私は買い物にも行きたいので、早く行こうと促したらですね!

「今日は止めとく。」

「はあ?」

「今日は止めとくわ。」

私、ぷっち~~~んでございます。はっきり言えば激怒ですわ。

昼過ぎまで晴れていて、その時には「天気がいいので」行く気満々だったのですが、急に雨が降ってきたので、行く気が失せたとうのが、ありありでした。

いいのか!そんなんでよきゃ、Gオさんを2回病院に担ぎ込む必要もなかったよね!そこに倒れたままほっておきゃよかったぜ!

とどの親だからね。

よいのだ!

いよいよ、Gオさん、Bこさんは、見捨てられたぜ!

このやろ!

よい!

「あんたの親にも(おとうさん、おかあさんとは呼んでやらね~~~)同じことするから!」

との言葉をたたきつけて、母親の入院先に行ったのでありました~~。

ふん!もちろん、とどが何かあった時にも、ほおっておく!

ぐわははは!

君の未来は暗いぜ!

 

ココログに かわいいお豆を見つけた記事をアップしました

→ こちら

この日ではないのですが、

実家母Yこさんの病院近くで見つけた

小さなまん丸のお豆です。


秋の空

2013年10月22日 | 日記

多忙な日々ではありますが、カメラはいつも持ち歩いております。

隙間から青空がのぞけたり、見たことのないむしにであったり、初めて見る実が出来ていたり。

そんな中から、気分直しに 秋の空を。

ココログに 秋の空 をアップしました

 

浜松に講習会(9月末)で出かけた時に立ち寄った、博物館

ココログに 楽器博物館を アップしました。

大荷物を持ったまま入りましたが、楽器の体験も出来てなかなか楽しかったですよ。