goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

マゴとお出かけ

2014年08月10日 | 日記

高齢者の面倒ばかり見ていたら、気持ちは結構になる。

てな訳で、ちゃああんと、2回マゴどもとお出かけしました。

先日はトドなしで行ったので、母娘マゴの最強コンビで、食事の後、こんなん頼んじゃいました。

 

 

抹茶しるこ。 白餡をこしたものがあんこで(下の白い層)その上にビターな抹茶汁が掛かっています。もちろん、白玉も入っているし、上のアイスも抹茶入り。

一応、静岡ッテ言ったらお茶でしょ❣

下のソフトクリームも抹茶アイスの上に、抹茶を(これもビターなまま)かけて食べます。

大人の味でしたわ。

他にも楽しい事が一杯あって、トド入りお出かけも、トド抜きお出かけもどっちも楽しかったですよお。

これを食べた日は、2人のバアがデイの日でしたが、トドつきの時は、Bこさん、置いて行きましたから。

(*^^)v

ま!何かあったら、それは運と言う事で❣(*^^)v

 

 


夏休みなので

2014年07月31日 | 日記

世は夏休み。

介護いや、要支援中の我が家つうか、私には夏休みはありませんが、マゴ達は、幼稚園も夏休みで、が悲鳴を上げております。

ま、わたいは、どの母親も、大変なのよ、夏休みは。自分でなんとかせい!と思うのですが、オットとどは、と出かけたくてたまらず、Bこさんのデイの日に合わせて、休みをとって、  わたいに無断で買った新車に乗って、お出かけ~~と思ったら、

ら!

Bこさん、デイは休んで、洋裁に行くと。

洋裁はすぐ近くのお宅に行っているので、まあ、一人で行けない事はないけれど、出来れば、送って行ってそれから、出たいと思うのだけれど、オットとど!早く出る!と言い張り、こっちは、デイなら昼食の事も心配ないけれど、洋裁じゃあ、また、お昼に火を使ったり、一人でひっくり返ったりしたら心配と思っているのだけれど(中止した方がいいんじゃない?なんぞ思ったりしたんですけど)とど!「決行する!行く!バアや!火を使うでない!絶対するな!」と言い置き、マゴどもひきつれ、行ってまいりました。

が!がが!平日なのにさすが観光地。かなりの渋滞でした。

途中、一人、渋滞中に「簡易トイレ」のお世話になり、酔っちまったトラブルあり。

が、楽しかったです。

Bこさんも、無事にしていました。

その後、私はバタバタ座る間もなく、家事やら、なんやらで、Bこさんと話す暇もなく、こっちは、とどが話すだろうと、思っておりましたら、さすがにトドはのびておりまして、文字通りトドになっておりました。

と、しびれを切らしたBこさん、とどがとどっている部屋に踏み込み、枕元で、

「あれはどうだったの、あの子供らは(絶対名前を呼ばない、いつもあの子供らと言う=わたいは嫌いな言い方)何を食べただ?云々云々…」

質問の雨霰(あられ)を降らしておりました。

まあ、それも混みであんた、決行したんだろうよ!と、ちょっと冷たい目でごぜえますだ。

わりいが、わたいは、朝から出かける為にはずっと仕事をやらなくてはならず、夕飯の片付けが終わるまで座る間もない訳でね。

だいたい、マゴ連れてくって事は、かなりの重労働ですわよ。

まあ、いろいろ遊べて楽しかったですけどね。それなりにね。

写真も結構撮れましたし。

(いずれ、ココログにアップします~~(*^^)v)

でも、今日は仕事の日。

明日は、Bこさん病院の日のはずが、薬が1日足りないと言いだして、どう考えてもまだ、残っているはずなんですけどね。よく探してみたらと言ったのですが、空の袋を持ってきたので、(たぶん、絶対、開けてない袋があるはずなんですけどね。)仕事から帰ってきてから、連れて行きましたよ。幸い空いていて、薬も時間掛からず出してくれたので、良かったんですが、Bこさん、(すでに、6時回っているのに)

「私、明日でもいいだけえが、洋裁の○○がいるから、○○店に行ってもらいたいよう。」

は?今から?

「明日でいいなら明日ね!第一もうお店は閉まっているよ(実際6時閉店)」

「明日?今日でないと…」

「お店はもう閉まっちゃいました。また、明日ね(けっして連れて行くとは言ってないからね。明日はバッくれる予定(*^^)v)」

しかし、2日買い物に行けないと、さすがに…。でもまあなんとかなるもんだけどね。

手間は掛かるからね~~。

明日も、たぶん押しかけてくるのでは?たら、やっぱりマゴ優先で(*^^)v


一息つきました~~

2014年07月26日 | 日記

体調不良あり、高齢者問題(?)あり、そして、そして、この暑さ!

ですが、昨日友達と夜ティーで、一息つきました。

元気が出ました~~

特別、相談するとかってわけでもないんだけど、話しをしていると、(というか昨日はひたすら聞いてもらったなあ~~)それで、元気が出るんだよね。

昨日は、やっぱりあちこち混んでました。

でも、待つのも苦にならないし、今晩は夜ティーでいませ~~んって、宣言出来ちゃうんだな。最近は。以前は「行ってもいい?」だったけどね、行きま~~す。で終わり。

行くのだ~~。

Bこさん、不安げ…。

でも、気がつかないふりして行くのだ~~。

心配していればキリがないし、いろいろトドもやることに大穴あれど、気にしない気にしない。

行ってきまあああ~~~す。

楽しかった~~。

お陰で、今日は暑かったけど、猛烈暑かったけど、元気だよ~~。

Iさん、忙しい時にありがとう。

また、日帰りツアーに行けるといいなあ。

ぐわんばる


有意義な(?)連休②

2014年05月07日 | 日記

連休後半の過ごし方→ある意味充実?

我が家の庭は、日が当たらないので、コケシダ類がはびこってしまうのねえ。

前から気にはなっていたんだけど、庭の草むしりに手を出すと自分の仕事を増やすだけだから見て見ぬふりをしてたけどね、この連休に、草むしりと言うよりコケ退治をいたしましたです。

             

ちょっとわかりにくいかもですが、一番左がコケを取る前の芝生 コケと草を取って真ん中のようになり、ごみ袋3袋満杯になりました~~

更に、植え込みの中にはイワヒバの新芽やシダがはびこり、更にその上に草がはびこり、水はけの為に作ってあった側溝にも芝がはびこり、

  

頑張って芝の水が側溝に流れるように修復。

都合連休すべて費やしましたぜ。もちろん、丸一日掛かりきりではありませんが。

なにせ、オサンドンがありますからねえ。

さすがにとどちゃん、最後の方は手伝いに来ましたが、草を引っこ抜いてせっかく綺麗した芝の上に放り投げるんですわ

こんにゃろ~~です。

芝を刈れといったら、草を刈ってしまって。草は刈るんじゃなくて抜くんでえ!芝を刈れつうのが、わからんのですな。まあ、きっとGオさんとそうやって、草も芝も一緒に刈って、とりあえず平らにしておったんでありやしょう。

実は芝の緑はコケの緑だったと、気がついたかどうか??

ま!一応、私、ガーデニングなるものを始めましたんで、またまたいろいろ植えたりました~~~。

ぶあははは!文句は言わせねえ~~。

こうやって、テレトリー、大幅に増やしましたぜ~(*^^)v(*^^)v  

も一つ(*^^)v


有意義な(?)連休 ①

2014年05月05日 | 日記

連休後半は連日 普段出来ないこと、やりましたあ~~。

いや11月にGオさんが急死してしまった直後からBこさんが、襖が破れていて人に入ってもらえないと、葬儀の時もうちに人が入るのを嫌がったり、介護保険の用具の搬入やらいろんな事を、「襖がどうとら」言っていたんですが、

   こんなんでした~~

で、表具屋さんにきてもらうように手配。の前に、部屋を片付けなきゃならない→物置のGオさんのものを整理して処分しなくてはならない。

と、いうわけで、とりあえず、襖はひどいところははがして、下張りの紙を張り、(ホームセンターに走りましたがな\(◎o◎)/!)乾く間に、物置大捜索でございますわ。なにしろ、Gオさんのテレトリーゆえ、私は入ったことのない物置でございます。

とどちゃんが中に入って、これ出せ、と言われて捨てるようにと、出すと、「これは捨てない」と言い出し、出せ、戻せ、どこそこを綺麗にしろと、一度にいくつもの矛盾することを言われて、オット、とどは右往左往→やがてキレる

一日目はこんなことで過ぎて行ったんであります。

もちろん、私めはオサンドンでございますし、襖を張るなんてのは、トドだけじゃあだめですしね。

それにしても、Gオさん、割と整理もしてくれていたんですけど、どうして、襖はあんなに傷んだままだったんだ?何年か前にも畳替えをしているし、私は2階部分の障子は自分で貼りますけど、下のGオさん、Bこさん夫婦の部分は人を頼んで張り替えていたはず。

今仏間になっている、もとGオさんの部屋になっていた部屋、元は客間だったんですが、そこの襖もありゃりゃの状態。

塀も傷んでいるし、雨どいも詰まっているし…。

とりあえず、雨どいの届くところは、とどちゃんがテケトーにお掃除したけど、雨が降ればまた、ばしゃばしゃ、雨水が落ちてくるだろうな…。

とりあえず、庭の草取りと、隣の家に侵入している枝を落とし、

ひょろ~~と、去年の花からまだ、芽を出したのを、ちょっとお気に入りで買った器に投入れて、

とりあえず、1日目終了。その後も草取り、続くのでありました~~~。続く~~のであります~~。


実家父が…

2014年03月22日 | 日記

1週間ほど前に、普段夢など見ない私ですが、本当に久しぶりに夢を見て、もう13回忌も済ませた、実家父が夢の中に現れました。

それも、夜ではなく、その日はすごく疲れてしまって(今思えばこのころから体調が悪かったのねえ…)、夕方横になってまどろんでしまった時です。

たぶん、あれは、自分の今の家。

玄関から、廊下を通って、ドアを開けると、ダイニングテーブルがあります。

いつも通り帰宅し、ドアを開けると、そこのダイニングテーブルのいつも自分が座る椅子に、実家の父が座っていました。

「あら、お父さん来てたの?(その時は入院中だったのか?家で加療中だったのか?)よく来てくれたね。起きてて大丈夫なの?」

ちょっと待っててねと、たぶん、服を替えに行こうと、部屋に入ると、テーブルの上に布団が敷かれてそこに寝かされた父の姿が。

誰もいないので、思わず「お父さん!」とにこにこしながら、父を抱きしめるけれども、父は上を向いたまま表情を変えないのね。

かまわず、「お父さん、よく会いに来てくれたね。」とだきついままま揺さぶるけれど、やっぱり、上を向いたまま。

そうか、お父さん、もう、死んでしまったんだった…。

そうだね、もう動けないんだよね。

でも、うれしくて、「よく来てくれたね。」って頬ずりしたけれど、やっぱり、冷たくて硬かった。

そうだよね。もうお父さんは話せないんだよね。

もう、こっちも見れないだよね…。

これは、夢なんだ。

そう思いながら、夢はなかなか覚めなかった。

すっと、すっと、お父さんを呼びながら、揺さぶっていた。

夢なんだよ…。でも、夢なのが、悲しくて、目が覚めた。

 

その時、オットが帰ってきて、私は天井を見たまま、

「いつも、夢なんて見ないのにさ、

今ね、実家のお父さんの夢見てた。

たぶん、あれはお父さんが、死んでしまった時の、その時の夢だな。もう、会えないんだなって、もう、会えなくなっちゃったんだね。

お父さん、ちっとも動いてくれなかった。そうだよ、死んじゃったんだもの、これは夢なんだもの.

って思うんだけど、目が覚めないんだよ。

もう、お父さんには会えないんだなって悲しくなった…。」

って言ったら、オット

「俺にはじいちゃん、出てきてくれないなあ。まだ、一度もじいちゃんの夢見ない。

いいなあ。

俺も夢でもいいから、会いに来てもらいてえなあ。」

そうだよね。Gオさん、手術の手続きが終わり、面会して、ちょっとオットが席を外した時Gオさん、危篤になり、そのまま逝ってしまったから、お互い、未練があるだろうなあ。

でもね、オットは「いいなあ」と言った時、とっても明るい声だった。

悲しくなってしまった、私をいたわってだと思う。

そう言えば、オットはまだ、人前で泣いていない…。

 

 

 

 

 


雛まつり もどき~~

2014年03月03日 | 日記

3月3日 雛祭り

子どもが成人してしまうと、そして、ムスコしかいない生活になって、お雛さんも、飾っても誰も見てくれない。

と、思っていた。

我が姑のBこさんも、その一人。

あまり飾るのもなんとなくって言う感じだった。

と、思っていた。

ところが、Gオさんの死後、ころりと(?)変身してしまったBこさんの、「今年はつまんないよう。お雛さんがなくて。」の言葉で「え?お雛さん飾るの楽しみだったの?」と意外に思い、また、やっぱり、自分も飾った方がと、3月になってから、慌ただしく昔作った、木目込み人形の小さなお雛さんを飾った。

ムスコも、もう、20代さらばの年齢になり、家では口を開くのはもったいないと思っているかのような、無口なやつなのに、まず気が付いたのは夜遅くに帰ってきた息子だった。

そして、「せっかくのかわいい顔しているのに、髪の毛がかわいそうだ。」と雛人形を撫でながら部屋には言ってきた。

「え?ムスコも、実は毎年お雛さんに気が付いていた?」

 

へえ~

そうだったのかあ。

なので、手抜きのお寿司ですが(つうか、材料がそろわなかったので)こんなん作ってみました。

うん。はっきり言って、手抜きです。

ただ、すし飯をおにぎりのようにして、横にお刺身を置いただけです。

ムスコも帰りが遅いので、生ものを使うのは気を使うんですよ。

これなら、すぐ食べられるしね。

本当は押しずしにしたかったんですけど、炊飯器が壊れた時に3合炊きにしちゃったので、一度に炊ける量にしたくて(押しずしにするとご飯が沢山必要だから)こうしたって言うのもあるし、実はGオさんは、お刺身が苦手だったので、結構大変だった。

エビは売り切れてなかったし。

こんなんです。

   

左オットの分。右息子の分。同じ大きさのように見えるかもですが、実は右の方がお皿がかなり大きいんですよ。

のりのつけ方も、力がちがいますなあ。

お雛さんはこんなのです。

 

バックには、Gオさん作の大人の塗り絵の雪囲いの牡丹の絵を飾りました。

実はGオさん、上のお寿司の横の添えてある食材の中で食べれるのは茹で卵だけ。刺身もトマトもレタス類も嫌い。だから、堂々初デビューのメニューです(*^^)v

 

 


自販機 いいのか…?

2014年02月19日 | 日記

突然ですが、自販機のお話。

いやあ~、ずっと気になりながら、見に行けなかった自販機のお話でございます。

その~~、Gオさんのが亡くなった時に見た、気になる自販機でございます。

まさか、場所が場所だけに、そうそう、見に行く事も出来ないものですし、あの場面でカメラで記録なんと言う事も出来ず、でもなんだか、ず~と気になっていたんですが、今日思いがけず、その、自販機のところに行く機会がありました。

こんな自販機なんですよ。

  

右側にお金を入れるところが。

Gオさんの物を買う時には、焦っていたんだね。温度が8度とか見てしまったが、18度。

これが、よう、わからん(・・?

だってですよ、売っているものが、紙おむつとか寝巻とかがあるわけですよ。それだけなら温度設定なんていらないじゃないですか。

なぜか、紙おむつのとなりにパン。

一番上の写真で見ていただければ、他にもお菓子類。そして、離れてパン…。

せめて、食品の棚を一列そろえるとかしたら?

試しにパンを買ってみようかと思ったんだけど(どうやって出てくるのかと思ってね)どうも、青いローラーが回って前に出てきて落ちて、下のボックスに落ちるのではと言うのが、わかったら、やっぱり、上の並びじゃ買う気が失せ…。

夜中の暗い中の自販機。

今日は満杯に入っていて、明るいから、まあまあ、見れますけど、夜中ですきすきの、不気味に光るこのボックス、怖すぎです~~。

今日は別の意味で、食欲が失せたが…。別の場所の売店、えらく行くのに、めんどくさかったからなあ。

止めとくか…。

と、横の、普通の自販機で、飲み物だけ買って帰りましたとさ(*^^)v


おひとりさましてみました

2014年01月20日 | 日記

しばらく、全くの一人の時間というものがなかった私。

介護?介助な日々を過ごした最中、中日とでもいいましょうか?午前午後で別の仕事があり、でも、その場所が近かったため、丁度一時間お昼休みがとれました。

家に帰ろうかとも思ったんですが、Bこさんも心配ではありますが、ついていたって、転ぶ時は転ぶしと、開き直って、おひとり様してみました。

場所は初めて入るジョナサンと言うお店。

初めてだし、ひとりだし、ちょっとためらいながら入りましたが、声かけがやさしく、しかも五月蠅くないし、適度に空いていました。お昼で、混み合っていたら、やめて、持ってきたおにぎりをかじろうと思っていましたが、まあまあ、ゆっくりできそうな雰囲気でした。

いろいろ、野菜を使ったメニューがあったので、野菜たっぷりのドリアを食べてみましたよ。

    

我が家ではドリアは登場しないメニューだし、かぼちゃ、ブロッコリーは食べる人がいないため、必然的に入って来ない素材となる。(かぼちゃはこっそり、カレーに入れてあるブヒ!)

よって、これは、私オンリーの食べ物って言う事で(*^^)v

これ、こちらでは女性には人気らしく、何人かのオーダーがありましたよ。

ドリンクバーのスープ!美味しかった~~。

お代わりしちゃいました(*^^)v

接客もよく、メニューも体にやさしいものが多く、女性同士で来るにはよさそうでした。

もちろん、男性にもよろしいらしく、男性同士のお客さんも結構いました。

近ければ、また、来るんですが。

家族でももちろん来れますけど、うちの人たちは、と~~てもお尻が重いのよ。外食というと、蕎麦をかきこむか、ラーメンをすするかという輩なんで。BこさんやYこさんは、いいかもね(^_^)v

ココスよりは、いいかな?和風のメニューあったしね。

なにより、ホットな食べ物で、体も温まったし、気持ちもリフレッシュ❣

Bこさん?娘(Bこさんからみればマゴ)とマゴ2号がお昼に来てくれていたので、ご機嫌でした。無事でした(*^^)v

私も、新たな事業の方も、楽しくできて、いい一日でした。(この日はね(^_^)v限定ですけどね(*^^)v)


久しぶりに、友達と(^_^)v

2014年01月11日 | 日記

久しぶりに、友達とお茶しました。

お互いにいろいろあって、しばらく会えないままいました。

少しだけ、自由になる時間が出来たので、夕食の片付けが済んでから、2人で待ち合わせ。

他の人には話せない話もあって、それが言える相手がいるのはとっても嬉しい事です。

今まではランチをしたり、どこかに出かけたり、小旅行なんかもしたりして、ゆっくり会える時があったのですが、残念ながら、昨年からそんな時間が持てず、たまに夜ティーをするのがやっとですが、それもしばらく出来ないでいました。

話したい話の山の一角を崩したぐらいでしたが、こうやって、自分の時間が持てるっていうのは本当に力になります。

いつもは、定番の頼むものを頼んだりしていたんですが、→こんなの頼んでみましたよ。

以前のように心おきなく出かけると言う事は、お互い当分出来そうもありませんが、でも、そんな日が必ず来るよね。

楽しい話ばかり出来る日もきっと来る。

それに、気持ちを正直に言える、そして、それを聞いてもらえるって本当にありがたいことだなと、そんな友達がいることを幸せに感じた時でした。

ありがとね~~。

また、頑張ろうね。

二人でそういながら、別れました。

寒かったけれど、心の中はほっかほかになって帰ってきましたよ(*^^)v