goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

第4回全日本錬武舘流空手道選手権大会11

2014-11-07 | インポート
小学1・2年女子には、中野道場から2名、桜塾から5名が出場。

キャリアの浅い選手が多いので苦戦だが、桜塾のユリヤは決勝に進出。


_c3o2276

決勝は、終了間際にポイントを取られ惜敗。


_c3o2281

負けて悔し泣き。間違いなく強くなります。


_c3o2122

中野道場のサクラも、3位入賞と頑張りました。


_c3o2127

中野道場のエミは、1回戦敗退。


_c3o2112

桜塾リユの蹴り。2回戦敗退。


_c3o2581

頑張りました。


浅香浩幸


コメント

第4回全日本錬武舘流空手道選手権大会10

2014-11-04 | インポート
幼児の部には、中野道場から3名が出場。


_c3o2045

ロシアとのハーフで、恵まれた体格のレオン。
攻撃力はあるが、防御がイマイチで2回戦敗退。

リョウとリョウトクは、2人とも1回戦敗退。
まあ皆これからです。

中野道場から5名出場の小学3年の部。

シンは入門8カ月でまだ9級だが、高い身体能力と闘争心で勝ち上がり決勝進出。


_c3o2096

稽古熱心な双子のムツミ&タクミも順当に勝ち上がるも、タクミは準々決勝敗退。


_c3o2104

準決勝では、シンとタクミの同門決戦が実現。シンが辛勝して決勝へ。

イッサ&ユウは残念ながら1回戦敗退。
試合に出るだけまだいいが、日頃の稽古態度を改めないと取り残されそう。。


_c3o2099

試合終えて、コーチ役の夏子と。


_c3o2326

シンの決勝は、長身の相手の逆突きを攻略できず敗退でした。


_c3o2605

おめでとう。


浅香浩幸


コメント

第4回全日本錬武舘流空手道選手権大会9

2014-11-02 | インポート
午前中は比較的順調に推移して昼休み。


_c3o2048

今年の弁当はこれでした。

午後の試合開始前に、勇誠会の白鳥師範代による特別演武。


_c3o2054

まずは手刀によるバット折り。
何故か中野道場の龍が持ち手に。(笑)


_c3o2055

続いて上段回し蹴りで。


_c3o2065

さらに上段後ろ回し蹴りでも。

当てるだけの、ポイント取るだけの蹴りでは出来ません。


_c3o2068

そしてメインは、バット6本!折り。


_c3o2074


素晴らしい演武でした。
会場中がビックリ、そして拍手でした。


浅香浩幸



コメント

第4回全日本錬武舘流空手道選手権大会8

2014-11-01 | インポート
一般有段軽量級で連覇を目指す鈴木は、強豪選手が続々と敗退する中で堅実に決勝進出。


_c3o2092

準決勝では、不動舘の松浦選手にこの中段突きを決めて勝利。


_c3o2240

決勝は慎重になりすぎて延長になるも、子供達の声援を受け、先取りの突きを決めて勝利。


_c3o2675

軽量級2連覇を達成しました。


昨年優勝の拓海が不参加の為、今年は沼崎が重量級にエントリーし、体格差をものともせずに勝ち上がります。


_c3o2022

2回戦では不動舘のマッチョ、赤松選手に勝利。


2013_052

打ち上げの1コマですが、凄い筋肉でした。


_c3o2030

準決勝で過去何度も対戦経験のある神錬舘の強敵に、際どい突きを決められ敗退。


_c3o2682

体格差を乗り越えての3位入賞でした。


浅香浩幸


コメント