今年も個別稽古に多くの時間を割いて、各クラス徹底的に稽古しました。
合宿ならではの体力養成稽古。
普段あまりやらない技も習えます。
普段と少し違った練習もします。
勿論基本も徹底的に稽古します。
浅香浩幸
昨年末は、田中1号こと智さんの昇段審査を実施。
息子2人が始めるのとほぼ同時に本人も入門、誰もが知ってるコマーシャルを撮る等、多忙な仕事の合間を縫い稽古を続け、格斗や錬武舘大会の有級で優勝しました。
そろそろ不惑ですが、大会はシニアではなく有段で頑張りましょう。(笑)
基本、バッサイは、木曜にマンツウマンで徹底的にやりました。
並行して平安もやり、子供の指導も大丈夫です。(笑)
年末大掃除前、対戦相手に名乗りをあげてくれた面々。
5人組手直前。
1人目は輝保。
かなりいい勝負も辛勝。
2人目は渉。
こちらも背刀を入れられる等苦戦も辛勝。
浅香浩幸
昨年11月に開催された、格斗のパーティー。(これも11月か笑)
幹事役の鈴木が頑張り、加盟団体以外の友好団体も集まって、盛況でした。
土曜日に新宿だったので、子供クラス2つ指導して、チャリで重たい雑誌大量に抱え、フラフラで遅刻しての参加となりました。
店側が、こんなものまで用意してくれました。
コンパニオンさんもいる、と思ったら道場生でした。(笑)
散打友好協会の河田先生と、育心会館の三上博似先生。(笑)
同じく育心会館の渡邊先生と。
立食形式で疲れるかと思ったが、椅子も適度にあって座ることもできました。
勇太君と。
黒ひげと白ひげ。(笑)
須藤先生、真塩先生、小林先生。
浅香浩幸
大会前日
2015-10-15 | 日記
主催大会前日の9月21日、兵庫県より不動舘の車組が到着しました。
早朝出発の為、渋滞に巻き込まれる事もなく、早々にチェックイン。
新宿で軽い?飲み会。
大会前日なので、東京錬武舘からは、私と当日不参加の白矢が出席しました。
私以外全員関西。(笑)
兵庫にいるような錯覚に陥りました。
昨年無かった眉毛が生えた人や、モスも久々の上京。
酒がなくなると次の酒が既に用意されてました。
相変わらず手際が良かったです。
浅香浩幸
ブログの移転に伴い、すっかり間隔空いてしまいました。
相変わらずの怠け癖で、軽い自己嫌悪です。
新年で気持ちを切り替え、今年こそ真面目に更新していきますので、お暇な時でもご覧いただければ幸いです。
活動記録の意味合いからも、これ以上はサボれないので頑張ります!
昨年までの馴染みの店が移転したため、今年は中野坂上の中華店を貸切で打ち上げでした。
3位入賞の早河さんや審判で頑張ってくれた山田君、桜塾の多くの方々等、出席できない方も多かったが、不動舘勢や中村君、川井さん、河田先生等の参加もあり今年も大盛況でした。

車を置いて店に来ると、既に先発隊が軽くビールで乾杯していたので速攻で合流。
勝田先生、御馳走様でした。





写真があまりないので、なんとなく各テーブルが写っているやつを。
(写って無い人はゴメンナサイ)

審判を手伝ってくれた川井先生と。
この席で誘われて、桜塾の翌週の稽古に特別指導に来てくれました。

今年も遠路兵庫から、大勢の選手と審判を連れて参加してくれた町田君と。
いや今回は少し感動してしまいました。
前日は緊張と興奮からあまり眠れず、朝からの疲労にアルコールも加わりフラフラでしたが、4時間近くの宴会をえて今年も有志でカラオケに。
昨年同様に、大会成功させて唄おうと思っていた曲が歌えて満足でした。
錬武舘流大会編、ようやく終了。
この後はたまっている写真、文章ドンドンやっていきます。たぶん。
浅香浩幸
相変わらずの怠け癖で、軽い自己嫌悪です。
新年で気持ちを切り替え、今年こそ真面目に更新していきますので、お暇な時でもご覧いただければ幸いです。
活動記録の意味合いからも、これ以上はサボれないので頑張ります!
昨年までの馴染みの店が移転したため、今年は中野坂上の中華店を貸切で打ち上げでした。
3位入賞の早河さんや審判で頑張ってくれた山田君、桜塾の多くの方々等、出席できない方も多かったが、不動舘勢や中村君、川井さん、河田先生等の参加もあり今年も大盛況でした。

車を置いて店に来ると、既に先発隊が軽くビールで乾杯していたので速攻で合流。
勝田先生、御馳走様でした。





写真があまりないので、なんとなく各テーブルが写っているやつを。
(写って無い人はゴメンナサイ)

審判を手伝ってくれた川井先生と。
この席で誘われて、桜塾の翌週の稽古に特別指導に来てくれました。

今年も遠路兵庫から、大勢の選手と審判を連れて参加してくれた町田君と。
いや今回は少し感動してしまいました。
前日は緊張と興奮からあまり眠れず、朝からの疲労にアルコールも加わりフラフラでしたが、4時間近くの宴会をえて今年も有志でカラオケに。
昨年同様に、大会成功させて唄おうと思っていた曲が歌えて満足でした。
錬武舘流大会編、ようやく終了。
この後はたまっている写真、文章ドンドンやっていきます。たぶん。
浅香浩幸