伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

円山公園界隈など

2022年11月21日 | 京都
東大谷(大谷祖廟)へ行ったついでに、
円山公園も紅葉しているかと思い、
写真に撮って来た。



どこか紅葉の名所に行きたいと思っているが、
もし見られないとしても、紅葉の雰囲気だけでも…、と思い、
円山公園なら少しだけでも紅葉があるだろう、と、
期待して行ったのだ。




いつも円山公園へは八坂神社から入る。
八坂神社の入り口すぐに、
市川雷蔵が献灯した立派な灯籠が立っている。
誰も注目していないが、いつもそこに手を合わせてから
八坂神社へ入ることにしているのだ。
八坂神社は本殿が国宝に指定されたようだ。


八坂神社から大谷祖廟へ行くまでに円山公園がある。
円山公園は京都市民の憩いの場になっているが、
小川治兵衛が作庭したとても広い池泉回遊式庭園である。




大谷祖廟へ行く途中、公園の一角にある池の周りに
きれいな紅葉があった。
写真で見るよりずっときれいな紅葉だった。
円山公園の奥へは行かなかったが、池の周りの紅葉だけでも、と。



大谷祖廟からねねの道へ行く途中、
円山公園音楽堂の横に西行庵という建物がある。
茅葺きの珍しい建物なので
いつも通るたび気になっていた。


家の前に車が停まっている通り、
人が住んでいる民家であると思う。
(表札があるので)
ここは平安時代の歌人、
西行の終焉の地だと伝えられているいうことだ。


町の真ん中に茅葺きの家が建っているという、
なかなかシュールな光景だが、
説明書きによると、明治中頃には荒廃していたが、
明治26年に再建されて現在に至るという。



茅葺きの母屋は大徳寺塔頭・真珠庵の別院を
移したものという。
町の中とは思えない、趣きのある建物だ。

「願わくは花の下にて春死なむ
その如月の望月の頃」


その横には芭蕉堂という建物もある。
芭蕉ゆかりのものだと思うが、
(芭蕉は西行を尊敬していたので)
そこは着物レンタル?か何か、
お店になっているようなので写さなかった。


続いて少し歩いてゆくと、
ねねの道へ行く前に右側に祇園閣(大雲院)がある。


祇園閣は祇園祭の鉾を模して造られた建物だ。
大雲院というお寺の中に含まれている。
元々は大倉財閥創始者である、
大倉喜八郎(ホテルオークラ)の建てた別邸の一部で
奇想の建築家・伊東忠太の設計。
ここも紅葉していた。
中へは入れないので(通常非公開)、
大雲院の前の外から一枚だけ写す。

ここからねねの道を通って高台寺へ行きたかったが・・・。
高台寺の中へ入ると時間がかかると思い、
腰の調子もあるし、時間がなく、断念。




帰り道に渉成園(枳殻邸:きこくてい)の前を通ったので、
ここも外から紅葉を写す。
(中へ入るには志納金500円が必要)




そしてこの前行って来た御池通も、
銀杏などが色づいていたので思わず撮った。
広い御池通に植えられている街路樹は伸び伸びとしていて、
地面に落ちた葉っぱを踏みしめる時も、
趣きを感じた。





さらに近所の公園でも小さな紅葉を見つけた。
曇っていたので写真では分かりづらいが、
とてもきれいだったので写した。




最後にいつもの東本願寺前の紅葉も。
今が盛りになっていた。

せっかく京都にいるのだから紅葉の名所へ行きたいが、
近所でも、近くの公園でも身近な所でも、
その気になれば紅葉は楽しめるのだと気づいた。
(でもどこかへは行きたいが…(T_T))



美術館・ギャラリーランキング

京都府ランキング

フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へにほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへにほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿