ジュンペイブログ

2010年、職業訓練を経て転職したばかりだった当時26歳の俺が、
何となく始めた自己満足ブログ。

広島観光

2018-11-04 21:50:12 | 旅行
また前回の更新から3ヶ月以上も空けてしまった…。

かなり今更だけど、
4月の広島旅行の続きです。

4月3日、早起きしてホテルを出発した俺は、
歩いて広島平和記念資料館へ向かいました。



広島きっての繁華街である八丁堀を歩いてみました。

そして、中央通りから平和大通りに出ました。



この日も快晴だった!

開館する8時半前に広島平和記念資料館に到着。



本館は改修工事中だったので、
200円を払って昨年にリニューアルされた東館を見学。

東館だけでも充分な展示内容でした。



地下には2年前にオバマ前大統領が訪れた際に折った鶴が展示されていました。

平和記念公園の真ん中にある原爆死没者慰霊碑。



広島平和記念資料館と原爆死没者慰霊碑と原爆ドームは一直線上に配置されていました。

平和記念公園には原爆の子の像などの慰霊碑やモニュメントがいくつもありました。



本当はこの記事は8月6日の73回目の原爆の日には書き終えていたかった…。

原爆ドームは原爆投下当時、
広島県産業奨励館と呼ばれる洋風のモダンな建物だったらしい。



隣に建つおりづるタワーは、
平和記念公園が一望出来る新しいスポットとのことだったけれど、
料金が異様に高くてスルーしました。

T字型の相生橋が原爆を投下する目標地点にされてしまったのだとか。



平和記念公園は原爆投下当時、
賑やかな繁華街だったようだ。

原爆ドームを近くで見てみる。



外壁だけが残っていて中が筒抜けになっていました。

ほぼ真上から爆風を受けて、
中にいた人達は即死だったらしい…。



負の世界遺産の存在感は凄かった!

実際の爆心地は原爆ドームのすぐ近くの病院がある場所でした。



この後は歩いて広島城へ向かいました。

紙屋町も大きなデパートなどが並ぶ繁華街になっていました。



職場の同期は出張で来てこの辺りで働いていたようだ。

旧広島市民球場跡や広島グリーンアリーナの横、
さらに地下通路を約15分歩きました。



道が分かり難かったな~。

10時頃に広島城に到着。



安土桃山時代に毛利輝元が築いたとのことだが、
原爆で倒壊してしまったので、
昭和になってから復元されたのが現在の広島城なのだとか。

370円を払って天守閣にも入りました。



興味が無い展示はスルーして、
第五層の展望室へ直行しました。

俺が歩いてきた紙屋町方面の眺め。



まだ暑くなくて桜も綺麗だったし、
今回は良い時季に広島に来れたな~。

この後に向かう広島駅方面の眺め。



この後は宮島の嚴島神社に行く為に、
歩いて広島駅へ向かいました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。