樽見鉄道を今夜初めて利用しました。
自宅から一番近い駅は本巣駅で5キロほど離れています。
大垣で一杯があったので、帰りに利用してみました。
1両だけの超ローカルな鉄道。廃止の議論が毎年起きていますが、無くすのは簡単なので、とにかく利用しないと・・・
樽見鉄道を今夜初めて利用しました。
自宅から一番近い駅は本巣駅で5キロほど離れています。
大垣で一杯があったので、帰りに利用してみました。
1両だけの超ローカルな鉄道。廃止の議論が毎年起きていますが、無くすのは簡単なので、とにかく利用しないと・・・
昨日から微妙に電波の受信が悪くなっていたテレビ。よく考えたら地デジ化はしたものの、ブースターだけはどうやら20年以上前の代物をそのまま使っていることを忘れていました。見るからにレトロ。
ネットで調べて、日本アンテナのN-35Uというブースターを購入。
F型接栓への加工が必要で、説明書を見ながら適当に細工。
45分くらいかかって、増幅部の取り付けを完了。
大屋根にはアンテナを設置していなくて、ハウスの屋根に設置しています。
↑古いヤツの電源部。見るからに年期が入ってます。
室内の電源部も交換。こっちは室内なのでF型接栓への変更は楽勝。
それまで受信レベルが52~53程度でしたが、何と中京テレビは感動の63を記録。この数字が高いのか低いのかはわかりませんが、数字が上がったのは事実。
NHK名古屋の受信もできるようになりましたが、期待したテレビ愛知は駄目でした。
CoCo壱番屋の地域限定メニュー、鶏ちゃんカレーを食して来ました。
鉄板焼きで、鶏ちゃんが出てきて、目の前でルーをかけます。
期待していなかったのですが、これが美味い。最後までアツアツでいけますし、寒い冬にピッタリですね。
ビールとともにいただきました。
写真は元旦の朝、犬の散歩の際のものです。残念ながら曇っていて初日の出はNGでした。
元旦は実業団駅伝を3区までテレビ観戦、そして天皇杯は昼の酒が効いて、何と東京の逆転シーンを見逃してしまいました。それにしても、J1経験チームであるものの、J2同士が決勝で戦ったり、昇格一年目で優勝したりということで、J1、J2の差が無くなっているのかと・・・ただ、解説者は「J2上位との差は・・」と発言していたとおり、J2下位ではかなりの差があるのもそのとおりかと。でも、J2でも様々なチャンスがあるのも事実で、FC岐阜も少なくとも開幕までは良い夢を見たいと思います。
そして、箱根駅伝は家内が仕事だったこともあって、ゆっくりテレビ観戦ができました。家内がいると、トイレに立っただけで切り替えられてしまうので、落ち着いて見られないのです。
結果は東洋大が実力通りの往路圧勝。柏原は圧巻の走りで、コメントも「私の苦しみは1時間ですから、福島や東北の方の苦しみに比べれば対したことはない。私の走りで元気が出てもらえれば嬉しい」・・・こんな感じのコメントだったかと思いますが、このコメントでまた彼の人気が上がるでしょう。
往路は、上位で超ブレーキもなく東洋大の早さだけが目立っただけでした。
5区の最下位東農大の選手がブレーキとなり、テレビ中継で最後までゴールできなかったのは初めてかも・・きっとクレームが寄せられたことと思います。明日は復路ですが、半日見てしまいますから、私の短い正月休みは終了です。・・・
2011年もあと少しとなりました。
今年3月、東日本大震災が起きてしまい、本当に辛い一年となりました。大晦日に家族全員が無事過ごせていることに感謝しなければなりません。
2月に不整脈が出るということで、人生初のカテーテルを経験。・・大きな問題ではなかったのですが、心臓に気をつかうことになりました。救いだったのは運動はオーケーということで、11月の神戸マラソンで久しぶりのフルを完走しました。
仕事は、5年目となり、益々いろんなことをやっています。一年があっという間で、時間が足りません。大きな成功もありませんでしたが、大きな失敗がなかったことで、良しとしたいと思っています。
インラインスケートは、おそらくインラインスケート協会に関わって初の「雨男」と言われても仕方ないくらい、雨に泣かされました。4月の記録会、5月のスポレク、8月のインラインフェス・・そして極めつけは長良川カップの二日目が中止となったこと。多くの関係者の思いが入った大会だけに、本当に残念でした。今年は、地震の影響で大会が中止となったり、他県の大会でも雨で中止となる大会があるなど、インラインスケートがあらためて自然相手のスポーツであるということを思い知らされました。ただ、自然には敬意をもって来年に臨みたいと思っています。
そんな中、ウルトラスケートだけは暑すぎるくらいの中、無事に過去最高のウルトラスケーターを集めて開催することができました。全国でも数少ないロングディスタンスの大会として、歴史をまた一つ重ねることができたと思います。
FC岐阜は、インライン同様、私の生活の一部として今年も一年つきあってきました。ホームゲームは10月の愛媛戦を除き出かけました。アウェイは今年少なくて、富山、東京の2戦だけ。ただ、天皇杯セカンドの清水戦、そしてJリーグアウォーズ、クラブワールドカップに行ったことは思い出になりました。いつものメンバーでのレンタカー遠征はとても楽しかったです。
今年はぶっちぎりの最下位で、かなりストレスが溜まった一年でしたが、来年昇格する鳥栖も長い時間かかって目標を達成したわけですし、焦る必要はないと思っています。
歳を重ねるごとに、大晦日、お正月という節目を大事にしていくものなのでしょうが、私の場合、歳を重ねるごとに季節感とかが薄くなっていると感じています。世の中がそういう風潮にあるからなのだと思いますが、これが悪いことかどうかはわかりません。
ただ、一年無事過ごしてきたことには本当に感謝する大晦日にしたいと思います。
今年一年も多くの方に支えられてきました。本当にありがとうございました。
皆様良いお年をお迎え下さい。