goo blog サービス終了のお知らせ 

goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

⚠️ 世界でサイバー攻撃が増加。「人体に危険な化学物質を水道水に混入」しようとした事例も  202106

2021-06-28 22:44:00 | 気になる モノ・コト

世界でサイバー攻撃が増加。「人体に危険な化学物質を水道水に混入」しようとした事例も
   J-WAVE NEWS    より 210628

 サイバーセキュリティの専門家で、CyberDD代表の足立照嘉さんが、最近のサイバー攻撃の傾向について語った。

 足立さんが登場したのは、『J-WAVE TOKYO MORNING RADIO』(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「KONICA MINOLTA GLOBAL SCALE」。ここでは6月10日(木)のオンエア内容をテキストで紹介する。

⚫︎ライフラインを狙ったサイバー攻撃が多発している
 アメリカでは、食肉加工の施設などがロシアからとみられるサイバー攻撃を受け、バイデン大統領が対抗措置に踏み切る可能性を示唆するなど、状況が深刻化している。日本でも、サイバーセキュリティ対策推進議員連盟が、サイバー攻撃への対策強化を求める提言書をまとめるなど、対策が急務のひとつとなっている。

 そんななか、まずは足立さんに、ライフラインを狙ったサイバー攻撃の影響と、ターゲットの傾向について話を聞いた。

足立:(サイバー攻撃の)目的は、社会への問題を引き起こすことではなく経済的な動機、金銭を求めるものであると、犯行グループは公表しています。しかし、アメリカの東海岸で消費されるガソリンのおよそ45%を供給するパイプラインが攻撃された影響は、広範に及んでいます。一部の州ではガソリンスタンドのガソリンがなくなり、航空機は飛行ルートを変更するなど、多くの場面で甚大な影響が生じてしまいました。
 また、今年2月にはフロリダで上水道のシステムがサイバー攻撃によって不正に操作され、人体に危険なレベルの化学物質を水道水に混入しようとする事件が発生しています。これは未遂に終わっていますが、これまでにも電力システムがサイバー攻撃を受けたことで都市全体が停電するなど、ライフラインを狙ったサイバー攻撃は数々の被害を及ぼしてきました。

 FBIが出した注意喚起によると、製造業・法律関係・保険業・ヘルスケア関連・エネルギー産業などが、犯行グループの標的となっていることが判明している。ところが2020年にはドイツで類似の手口によって医療機関がサイバー攻撃を受けるなど、被害を受ける対象も広がりつつあるようだ。

⚫︎サイバー攻撃の被害を最小限に食い止めるためにできること
 深刻な被害や影響のあるサイバー攻撃に対し、今後どのような対策が求められるのか。足立さんは「サイバー犯罪はすでに増えており、これからも増え続けていく」と前置きをしつつ、以下のように回答した。

足立:今回のパイプラインへの攻撃のように,システムを人質に取って身代金を要求する手口では,身代金の額も年々上昇しており,その手口そのものによる被害も増加し続けています。
 しかし、もしこのような被害に遭われたとしても、安易に身代金を支払うという選択をされないように気を付けてください。
 たとえば、この身代金の支払いがテロリストの資金源になるということも考えられます。そのため私のいるイギリスでは、このことによって罰せられる可能性があることも政府が公表しています。また、場合によってはコンプライアンス上の問題へと発展するため、注意が必要です。私たちもサイバーリスクについて学び、リスクを低減するための対策やサイバー攻撃を受けた場合の対応について考えていかなくてはなりません。

足立さんは「想定ができていれば迅速に行動でき、被害を最小限に食い止められるため、一人ひとりがサイバーリスクについついて考えていかなければならない」と、アドバイスを送った。


増えるサイバー攻撃。一人ひとりがその対策や対応についてよく理解し、もしものときのために備えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚠️リビアで世界初使用「殺人AI兵器」の全貌!国連報告書で明らかに  202106

2021-06-28 22:28:00 | ¿ はて?さて?びっくり!

リビアで世界初使用「殺人AI兵器」の全貌!国連報告書で明らかに
  AsageiBiz より 210628

 SF映画の世界がいよいよ現実味を帯びてきた——。 昨年春、内戦下のリビアで人工知能(AI)を持つ「殺人ロボット兵器」が、実戦で使われていたことが22日、国連安全保障理事会のリビア専門家パネルの報告により明らかになった。

 報告書によれば、殺人AI兵器はトルコにある軍事企業「STM」が製造する小型無人機「Kargu-2」を改造し爆発物を搭載させたもので、これで兵士らを自動的に追尾、攻撃したとされる。

 国際問題に詳しい軍事ジャーナリストが語る。

「今回提出された専門家パネルの報告書には、リビア北部で墜落した無人機の残骸写真が掲載されていたものの、具体的にいつ、どこで攻撃があったのか、また、攻撃によりどの程度の被害が出たのかなど詳細は一切わかっていません。
 ただ、『自律型致死兵器システム』と呼ばれる殺人ロボット兵器の実戦投入が確認されたのは世界初のこと。というのも、人間の関与なしに自律的に攻撃目標を設定でき、致死性を有する『自律型致死兵器システム』の導入については、定義が定まっていないこともあって、人道と安全保障の観点から各国で認識の差があり、国際法でその使用が認められていません。改造したとはいえ、それをリビアが使ったとなると、倫理面から国際的な批判が起こることは必至。今回のことをきっかけに、ロボットの兵器化に対する反対運動が高まる可能性も高いと思いますね」

「Kargu」とはトルコ語で、山頂にある展望塔を意味するが、STM社が生産するKargu-2は小型ポータブル回転翼神風ドローンで、最高速度が約90マイル(144キロ)。航続時間は30分で、通常は約10キロ離れた場所からオペレーターが直接制御するシステムだとされる。

 リビアで使われたKargu-2は、どんな改造が施されているのかは不明だが、前出のジャーナリストいわく、

「Kargu-2は心臓部に埋め込まれたリアルタイム画像処理機能と機械学習アルゴリズムを通じ、移動ターゲットを認識。顔認識システムで特定の個人を探しだし、追跡して攻撃することができる。同社ではKargu 2 がドローン群で動作する動画をYouTubeチャンネルにアップしていますが、これらすべてに弾頭が搭載され、狙われたら逃れようがない。一部情報では、2020年のナゴルノ・カラバフ戦争でも、アゼルバイジャンによって、Kargu 2 の改造型が使用されたという話もありますが、キラーロボットの出現で、映画の世界が、より現実的になりつつあることを実感させられますね」

 かつては、パキスタンで米国の攻撃型ドローン(無人機)による民間人誤爆があり、それがきっかけとなり、国連人権理事会では、殺人ロボット兵器開発のモラトリアムを求める特別報告が提出されたこともある。

「その前後から非政府組織(NGO)によるロボットの兵器化に対する反対活動も活発になり、NGOは『殺人ロボット禁止キャンペーン』を展開、無人兵器システム開発の即時禁止などの法的枠組み作りを訴えました。ただ、中国、ロシア、米国などのAI先進国との間で意見が対立し、なかなか議論が前へ進んでいないというのが現状。日本でも国際法、国内法で使用が認められていない装備品の研究開発は行わない、としていますが、今後議論が進むにつれ解釈が変わっていく可能性はあります。AI兵器により、実行者が的確かつ効率的に相手を殺傷出来るようになることは間違いありませんが、高度化した兵器が人間の倫理観に相反することは紛れもない事実。平和のためにも、AI兵器が使われないで済む世の中になることを望むばかりですね」(前出のジャーナリスト)

 平和が叫ばれる中、一方では殺人AI兵器が開発されるといった矛盾。ともあれ、数百台、数千台の殺人ロボットが世に放たれる……そんな未来は想像したくない。

(灯倫太郎)


💋BBCの特集では、中共では警察がAIを使ってウイグル族の拘束した人物の感情を認識し罪の有無を判断する材料にする。犯罪者認定の手段として悪用してるとの事(判定環境と条件が非情)。恐るべし中共。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚞 阪急電車に コウペンちゃん号 編成導入  期間 20/7/14〜22/1/30

2021-06-28 22:00:00 | 🚃 鉄道

阪急神戸線・宝塚線・京都線に「コウペンちゃん号」1編成ずつ導入
  マイナビニュース より 210628 木下健児

 阪急電鉄は28日、SNSで話題になっている、日々の何気ない行動を肯定するコウテイペンギンの赤ちゃん「コウペンちゃん」とのコラボレーション企画として、装飾列車「コウペンちゃん号」を7月14日から運行すると発表した。

<阪急神戸三宮駅「EKIZO 神戸三宮」オープン、駅構内・駅周辺も変化>

「コウペンちゃん」コラボレーション企画のメインビジュアル
 装飾列車「コウペンちゃん号」では、「コウペンちゃん」たちが
神戸線・宝塚線・京都線の観光スポットを紹介する装飾を車体に施すほか、
「コウペンちゃん」が前向きな言葉で呼びかけるドア横ステッカー、神戸線・宝塚線・京都線のラインカラーで制作した「コウペンちゃん」のオリジナルヘッドマークを掲出する。

 車内では、「コウペンちゃん」たちが阪急電車に乗って旅をした思い出を水彩画タッチの絵日記にした中吊りポスター(全9種)をはじめ、「コウペンちゃん」が語りかけるドア横ポスター(全6種)、列車の外からも「コウペンちゃん」を見つけられるドアステッカー(全3種)が掲出される。

 今回の企画では、阪急電鉄初の取組みとして、装飾列車のLED行先表示に「コウペンちゃん」のイラストを表示するほか、乗務員室にマルーンカラーの制服を着た「コウペンちゃん」のぬいぐるみが添乗する。

 装飾列車「コウペンちゃん号」は、
2021年7月14日から2022年1月31日までの期間、
神戸線・宝塚線・京都線の各線に1編成ずつ、合計3編成導入される。

今回のコラボレーションでは、今後もさまざまな企画を実施する予定とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶‍♀️…天ヶ瀬ダム前 210628

2021-06-28 19:08:00 | 🚶 歩く
🚶‍♀️…右岸堤防道…Alp🏧↩️
🚶‍♀️…右岸堤防道…朝霧通…観流橋…琴坂↑↘︎…右岸路…天ヶ瀬吊橋…白虹橋:天ヶ瀬ダム前…志津川第一橋…山吹橋…天ヶ瀬吊橋…左岸路…松嵐橋…網代の道…喜撰橋…塔の島:橘橋…朝霧橋…朝霧通…京阪宇治駅前…(仮)茶と歴史博物館沿…右岸堤防道…>
🚶‍♀️12224歩

⛅️:白虹橋26℃:雨レーダでは雨雲だが降りそうで降らず…助かる



右岸路

天ヶ瀬ダム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KDDI、AIで動物の誕生日や性格も表示する「one zooスコープ」  202106

2021-06-28 11:42:00 | 気になる モノ・コト

KDDI、AIで動物の誕生日や性格も表示する「one zooスコープ」
   ケイタイwatch より 210628    北川 研斗

 KDDIは、アプリ「one zoo」においてAIで動物個体を見分け、誕生日や家系図などを調べられる「one zooスコープ」の提供を開始した。利用料金は無料。

 対象の動物を撮影することで、同じ種類の動物でもAIが個体を識別。生まれや育ちに加えて、性格、家系図といった情報が表示される。撮影した動物は自宅でも情報を閲覧でき、フォローすると自宅でも動画を視聴できる。

 AIの個体識別にはLinneが提供する「LINNE LENS API」を利用している。

 6月24日時点で旭山動物園(北海道旭川市)、よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市)、天王寺動物園(大阪府大阪市)に加えて新たに提携した東山動植物園(愛知県名古屋市)の一部の動物に対応する。

対象動物園 対象動物(個体数)
⚫︎旭川市 旭山動物園(5種12匹) カバ(3頭) ボルネオオランウータン(3頭)
ライオン(1頭)
アミメキリン(2頭)
シンリンオオカミ(3匹)
⚫︎よこはま動物園ズーラシア(5種14匹) オカピ(4頭) インドゾウ(2頭)
ホッキョクグマ(3頭)
レッサーパンダ(3頭)
ヒガシクロサイ(2頭)
⚫︎名古屋市東山動植物園(5種17匹) ニシゴリラ(5頭) スマトラトラ(2頭)
アジアゾウ(4頭)
ライオン(3頭)
アミメキリン(3頭)
⚫︎天王寺動物園(5種11匹) カバ(3頭) ホッキョクグマ(1頭)
ライオン(3頭)
ヒガシクロサイ(2頭)
キリン(2頭)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする