田舎暮らし

田舎暮らしに変わりました。

8月27日

2011-08-27 11:43:04 | Weblog

          本日久しぶりです。 さわやかです。

           先日健康診断の結果が途どきました。

           驚きです▲マーク①△マーク①付いていました

       掛かりつけのお医者さんで見てもらってくださいと末尾に書いてありました。

        早速掛かりつけの病院へ(整形外科ですが)出かけました。

           社員旅行でお休みでした。

             先日から工事をしていた橋、まだ終わっていませんでした。

        帰りには通ったことの無い田んぼ道に入って帰ることに、pochikoさんの 真似プチドライブをしてみました。

        ここなら迷子に成る事ないな~と。猪苗代磐梯山が丸見えな場所(山は雲の中でした)

         驚きました。 はすが田んぼ一面に植えてあり一息つけるように長いすが置いてありました。

           早速  写してきました。

はすの花の中に蜂                                         蓮ノ実

蕎麦の花                                           もう少しで色ずく稲

                今日の猪苗代風景です。


8月19日

2011-08-19 19:51:46 | Weblog

           夕方、菊チャンがお母さんカメラを持って早く来て見な~・・・・

         カメラを持って畑に行くとプラムの木を指差してこれゴーヤじゃない?

         良く見るとゴーヤが熟しているではありませんか30CMはあろうかと 

        畑の隅っこに植えてプラムの木にパイプを寄りかけていたのです。(どうせ生らないだろうと)

        下のほうは除いて見てましたが上のほうに伸びたつるに生っているとは~

        今までに 2個収穫で 食べました。苦くて美味しかったです。ゴーヤでした

         これはどうでしょう。    

     

   丸い緑の実は中が黄色いプラムです。                        赤く成った種?(甘いのです)

   プラムも沢山生っているのにきました。


8月18日

2011-08-18 21:35:09 | Weblog

      福島民報に 17日18日両日復興祈り 坂下町 恵隆寺で

   立ち木千手観音像を間近に見られると出ていたので午後時間が空いた菊チャンと出かけて来ました。

    普段は斗帳(とちょう)と呼ばれる布で覆われている観音像です。観光客が全然 

     側まで行くと幕が掛かっているでは有りませんか?

      中を覗くと、午後2時で終わりだと書いてあるではありませんか (普段の拝観料は300円

   帰ろう初めてではないから、遠くから幕の取れた千手観音が拝観出来るのならと 

 

     駐車場側に茅葺屋根の家がありました。せっかくだから此方を見てからに・・・

昔を思い出しだしながら回って来ました。

 

帰って 良~く新聞を見ると午前10時と午後2時から1時間だけと書いてありました。 

 


8月15日

2011-08-15 20:09:55 | Weblog

お盆休みで帰省したと世界遺産に登録された平泉に出かけて来ました。

2人とも始めての平泉なのでと出かけましたが今までに無い混雑ぶりでした。

世界遺産に登録されたからでしょうか

駐車場が遠くだったので市内循環バスで移動し毛越寺、中尊寺へと移動しました。

毛越寺庭園

中尊寺金色堂入り口 中は(カメラ×)

帰りに厳美渓へ寄り

写真中央の籠にお団子とお茶が入って来ます。お団子買うお客さんで行列。私達の少し前で売り切れ早く言え~

の中 ラフォーレ ホテル&リゾート(蔵王で)お風呂に入り家路に。

 

昨日と本日、町会の盆踊りがありました。進められてチョット参加

                                                    参加賞です。


8月14日

2011-08-14 05:59:23 | Weblog

           昨夜は東北地方復興の為の絆

      猪苗代に非難して来てる方たちの元気付けのための花火大会が行われました。

      2000発の打ち上げ花火久しぶりに見て感動しました。

    始まる前に菊次郎達の町おこしグループが(凧揚げ会)花火の見える家に集まってバーべキュウをして楽しみました。

           花火の写真はなしですが(カメラ忘れた)

 

          飲み物が足りなくなる位の人が集まりました。

 

          

            が沈んでからの磐梯山


7月8日

2011-08-09 20:57:51 | Weblog

仙台の七夕の賑わいをテレビで見今日までだから見に行ってこようになり

大急ぎで洗濯を済ませ・・・

115号線~東北道で仙台にです。     人、人、人です。154万人の観光客だそうです。

途中の姿が見えなくなりあわてました。直ぐにで見つかりました。

ビデオを回している間の出来事だったようです。

私は2度目だったのですが菊チャン、(孫親子初めてで大感激でした。

2時間ほどの滞在で向きを変えせっかくだから蔵王へ連れて行こうと

山形道から蔵王へ、リフトで山頂へ・・段々寒くなったのと日が暮れるのとで急ぎました。

          山頂のお釜です。

             帰りはの福島県わがやの近くは雨なしで

      8日も爺婆お疲れでした。 


8月6日

2011-08-06 19:47:04 | Weblog

         毎日ゲームばかりする孫に呆れ 何とかしなくては

      昨年同様 猪苗代サイクルロードに連れて行き汗をかいたところで温泉に・・・

         これも爺が付いていくのがやっとで毎日は無理・・・

     猪苗代で毎日同じことの繰り返しでは可愛そうなのでどこかへ連れて行こうか・・・

         那須に行く事にしました。

       お弁当のおにぎりを作りキューリの朝漬けを持って9時過ぎ出かました。

                初日、 那須どうぶつ公園に 

                

        湯本で1泊。ホテルのお泊りうれしくて大はしゃぎです。 

       ズート泊まる?明日は帰るよというとえ~もっと泊まりたいな~です。

     翌日はりんどう湖ファミリー牧場に半日それから那須アウトレットに行ってきました。

           爺、婆お疲れでです。

           久しぶり暑い1日でした。

 


8月2日

2011-08-02 19:17:53 | Weblog

先日から会津のあちこちで大雨の被害が出ました。

猪苗代には余り影響は無くお祭りも無事に済みました。

毎日孫の相手で疲れ気味です。

今日は畑にて西瓜の収穫をさせトマトの収穫をさせました。

        からすの被害に遭わないように風車を取り付けました。

         りんごの木に不時3個ぶら下がっています。赤く成るまで無事でありますように