田舎暮らし

田舎暮らしに変わりました。

8月19日

2011-08-19 19:51:46 | Weblog

           夕方、菊チャンがお母さんカメラを持って早く来て見な~・・・・

         カメラを持って畑に行くとプラムの木を指差してこれゴーヤじゃない?

         良く見るとゴーヤが熟しているではありませんか30CMはあろうかと 

        畑の隅っこに植えてプラムの木にパイプを寄りかけていたのです。(どうせ生らないだろうと)

        下のほうは除いて見てましたが上のほうに伸びたつるに生っているとは~

        今までに 2個収穫で 食べました。苦くて美味しかったです。ゴーヤでした

         これはどうでしょう。    

     

   丸い緑の実は中が黄色いプラムです。                        赤く成った種?(甘いのです)

   プラムも沢山生っているのにきました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴーヤ (pochiko)
2011-08-19 23:31:30
植えたのを忘れちゃったのでしょうか。
こんなに大きなゴーヤが生ってたなんて
写真のは熟れちゃったのですね~
真っ赤な種は甘いんですってね。
うちのゴーヤも次々と…ゴーヤチャンプルは飽きました(~_~;)
プラムも美味しそうですね。
さっちゃんさん、熟し過ぎて食べられなくならないうちに食べてくださいね^^
pochiko様 (さっちゃん)
2011-08-20 10:59:01
おはようございます。
今日は涼しですね。
朝少し雨がぱらついていましたが今はってます。

こんなになったゴーヤと後2本は食べましたが
後はなっていません。
ズッキーニも植えてすくすく育ち喜んでいたのですがいつの間にかかれてなくなりました。
畑のもの水分不足で食べられるもの余りありません。とうもろこし、枝豆、インゲン、どれもだめですね。
pochiko農園を参考にしながら作っているのですが・・・
1つ大違いな所があります。我家の畑草ぼうぼうです。暑くて草取り諦めました。熱中症になってはいけないからね、と言い訳しています。
菊チャン草刈機で刈り取りました
こんにちわ (ひまわり)
2011-08-20 11:08:14
ゴーヤ忘れられて可哀想でしたね
でもこの赤い種甘いんですよね
今年は我が家のゴーヤも生りが今一です
家で消費する位の収穫です
何故なのでしょうね

ヤット普通の生活になりました
けど畑の草が気になっています
Unknown (いっこんま)
2011-08-21 11:12:56
さっちゃん、おはようございます。
この畑、肥しがたっぷりあると見えて、ゴーヤの蔓がジャックと豆の木のようにするすると伸びていったのですね。
菊次郎さんもびっくりされたでしょうね~。
この種を播けば来年も美味しいゴーヤが食べられますね。
我が家の台所にも実家から貰って来たゴーヤがごろごろしています。
チャンプルーも美味しいですが、佃煮も美味しいですね。
ひまわり様 (さっちゃん)
2011-08-21 21:00:49
ゴーヤ始めて植えたのですが。余りならないので生ったのも気が付かずにいました。
トマト、なす、枝豆、だけは美味しく育ち東京に送っても喜ばれます。(放射能を送ったね~)と送ります。いいよー 野菜美味しいからとの返事でした。風評被害は凄いです。
絆とか頑張ろう福島とか聞きますが掛け声だけですね。皆困っています。
いっこんま様 (さっちゃん)
2011-08-21 21:19:22
ゴーヤの種取っておかなくてはいけませんね。まだ3個しか生ってないのです。
気が付いたら本当にジャックと豆の木の様に成っていました。
ゴーヤ、佃煮に出来るのですか?

今日は氏神様の祭礼でした。
手伝いに出ましたが寒くて震えました。
夏祭りでしょう?皆で話していました。
おはようございます (オヤジな私)
2011-08-23 08:46:33
猛暑のなか、思わぬプレゼントでしたね。
ゴーヤも見つけだされておお喜びしてるでしょう。
ゴーヤは夏のスタミナ食。
これで残暑を乗り切ってください。

日暮里の繊維街、相変わらずの大人気です。
オヤジな私様 (さっちゃん)
2011-08-24 22:55:45
お盆過ぎから涼しいひが続いていました。
本日朝冷え冷え日中は暑つく汗ばむくらいでしたが只今室内で27度です。

そろそろ日暮里に行きたくなりました
夏物終了で秋物に代わらなくてはいけません
日暮里繊維街を歩くの楽しみですが、
お店の入れ替わりガ激しいです。あれ~と想い探すこと在ります。

とうきょうはまだまだ暑いと言っていますが
残暑負けしないようにしてくださいね。

コメントを投稿