田舎暮らし

田舎暮らしに変わりました。

8月31日

2016-08-31 21:12:21 | Weblog

      

                             台風一過     

                     東北地方に接近台風10号

                      家の周りの飛びそうな物、簾を外して準備万端

                     大したことなくて済みました。

                 今日は片づけていた物を元の様に戻しました。      気持ちのいい1日でした。

              我が家のリンゴが今年は沢山実が成りだんだん赤く色づき始めたところです。

             明日は怪しいと1枚         今朝

                 沢山落下

     

    台風前                                            通過後

    

    拾って来ました。   我が家の収穫西瓜も                     食べられそうなので皮をむきジャムにすることにしました。

                     美味しいジャムが出来上がりました。

                               

                              圧力鍋にはちみつとオリゴ糖を入れて煮ただけ のジャムヨーグルトに瓶に3個分

                 完熟してないリンゴですあくがなくまっしりに出来上がりました。

                  4つ切りにしたリンゴをバターとオリゴ糖で煮 シナモンをまぶし煮リンゴ

                 我が家のリンゴ 無農薬リンゴです   赤みを付け始めると落下し始めます。

                 1個1個すべて虫喰い状態です。  

           無農薬リンゴの栽培のむずかしさは映画になったくらいですから~いつか落下しないリンゴを作りたいと思っています。

             今回は台風で何時もの2倍の落下で   リンゴの木枝が軽くなったせいか生き生きして見えます。


8月26日

2016-08-26 13:39:51 | Weblog

 

                        本日  室内で30度

                     昨日猪苗代歩こう会で喜多方の三の倉スキー場のひまわり畑散策に出かけて来ました。

     

                        

                7キロの散策でした。 下り坂    私は3キロで終わらせました。膝が痛くなるのが嫌だから

                ゴール地点は温泉施設に成っていて温泉に入り昼食をして帰宅でした。

                蒸し暑い1日でした。


8月23日

2016-08-23 20:23:05 | Weblog

 

                         本日 午後

 

                   今日は食生活推進委員の会合でした。

                    先月の行事参加の報告反省

                      保健師の1口講座(虫歯が多すぎ)(福島県は歯科検診で全国の結果ワースト2だそうです)

                  子供さんにもですが皆さんも歯が痛くなってからではなく定期的に歯科へ行ってください

                  料理講習 豆腐とレンコンの鶏つくね

                         小松菜のなめたけ和え

                         切り干し大根の生姜スープ

                昨日台風の予報が出ていたので出かける事キャンセルにしてしまったので

                だからと言ってまだ天気は良いしと、新聞を見ていると山下清展の感想が載っているのを見て

                 福島なら近いから爺に行ってみないと聞くと言っても良いよの返事

                 友達もキャンセルに成っているので行かないかと声掛けして3人で出かけて来ました。

                 帰るころにはに成りました。夕方には大雨に成りましたが9時過ぎには通過して静かに成って安心

                   

                 本当に見に行って良かった~です。素晴らしい貼り絵でした。

            

                                     

               

                     

                


8月21日

2016-08-21 21:59:52 | Weblog

 

                     熱い 最高に厚い1日

      

                   町内の夏祭りが始まりました。

                   今朝は8時半から神社にてお祓いを受けてからだそうです。

                  

                   町内に子供が居ません引手爺婆ばかりです。爺は8時半から役員だからと出かけました。

 

                  私はオカリナの練習日AM10時からPM1時まで冷房ガンガンつけての練習

                 終わって車に乗ったらサウナ状態 今日は室内で29度有ります。

                   台風の性でしょうか。いつもは26度位まで下がるのに。

                  月、 1回日曜日に善久先生のお弟子さんが出かけて来て教えて下さるのです。

                  愛好会の会員さん学校の先生を退職された方が多いのです。音楽、英語、オーケストラの指揮者‥

                  関係ないのが私達食改&歩こう会メンバーです。最近4人新メンバーが加わりました。

                  9月に磐梯高原国際音楽祭2016にオカリナ奏者善久さんのコンサートに前座で参加

                   そのための練習と文化祭に参加するための練習です。オカリナ愛好会に入って1年に成りました。

                   今日は新しく譜面を・・・大きな古時計が加わりました。専門用語も入って来ました (アークタクト)です

                  今まで忙しく練習しなかったのですがそろそろ練習しなくては


8月17日

2016-08-17 22:27:31 | Weblog

 

                      台風通過深夜からお昼まで午後には

                お盆のお客様達今日ですべて帰って行きました   

            7月31日から忙しくしておりました。

              月山~鳥海山ツアーに参加・・・・8月5日に孫を迎えに東京まで・・・8日に孫を連れて帰って来ました。

       

                                                   この花名前(すぐに忘れてしまいました)誰も覚えていません

                月山8合目から散策です。                     鳥海山では大雨に降られてびしょ濡れに成りました。

             8月5日に 孫の家に暑くて何もする気に成れなくてゴロゴロ   

            夏休みを猪苗代で過ごすと言うことで迎えに行って来ました。

              8日 12時の新幹線で・・・お昼のお弁当を買って・・・

                  今回は夏休みの自由研究に協力  裏磐梯グランデコでアサギマダラの観察会へ

   

  観察前にアサギマダラとはの説明を受け採取の仕方とマーキングの方法を聞き命名に網とマーカー記録しを頂き始めました・

  

            捕まえてマーキング                         帰りに見送ってくれました野生の (猿)

  

                                                  ヨツバヒヨドリと言う花だけにとまって蜜を吸うそうです。

        旅する蝶 『アサギマダラ』7月下旬から9月上旬までで小平に滞在初秋に旅立つ蝶の観察 

      2231km離れた台湾北部まで飛来していたことが確認されていた草で私たちも私たちの蝶がどこまで飛ぶか、関心が有りました。

    涼しい時間に始まりましたが段々気温が上がってくると採取するのに

            

   

   捕まえました。つかめないのではないかと思っていましたが案外平気で    マーキングしたところです。

               6年生ですから  爺婆も一生懸命に採取するのにてんてこ舞いでした。

               何時かこんなところへと連絡が来るのを楽しみにしています。