田舎暮らし

田舎暮らしに変わりました。

5月26日

2011-05-26 19:49:13 | Weblog

猪苗代、余り雨が降らなくて風が強く野菜が全然育ってくれません。

植えたままです。お隣さんから貰ったキヌサヤは1本ずつ枯れて来てものです。

今年もボタンの花が咲きました。

明日は雨が降りそうですがはたして・・・ 

只今地震です家がミシミシいいました。最近は身体に感じる地震は少なくなりました。

震源 茨城北部関東地方で震度4でした。

 

 


5月22日

2011-05-22 20:20:50 | Weblog

        本日でした。 少し肌寒いです。

    猪苗代に5月にオープンしたグループホームハーモニー

       マリンバの演奏会があるので是非聞きに来てねと誘われました。

    ご近所さんを誘って出かけて来ました。

  演奏者は自閉症での治療に音楽療法をマリンバでの教育にめきめきと上達されたそうです。

      今では色々な場所でコンサートを開かれているそうです。

                

                演奏者  柳沼 輝 君です。

            マリンバの音は心を癒す音で入所者の皆さん聞き入っておられました。私達も

         

     まだまだ出来てから間もないホームです。地域密着型なので何時でも地域の方、歓迎されます。

       木造なので暖かさだ伝わり穏やかに過ごせそうです。

 


5月17日

2011-05-17 20:17:37 | Weblog

           猪苗代も田植えがあちこちで始まりました。

           やっと暖かくなった感じです。

    我家の、さくらんぼとりんごの花が咲き始めました。果物の花はこれからです。

                りんご 

                さくらんぼ 

 

        今月から体育館行事を通常道理に始めます。参加くださいとの広報が来ました。

    今回、筋肉、関節、を少しずつ動かす、呼吸と動作を連動させるベーシックYOGAに行く事にしました。

         こんな感じ参加料500円です。

     の家からYOGAマットを持ち帰って来ていたのです。

        昨日、1回目の講習に参加してきました。

     先生から初めての方は明日か明後日には腕が痛くなって来ますよと言われましたが・・・

     腕ではなく太もも、肩、首に来ました。他は明日かな~何せ年ですから・・・

     頑張って続けてくださいねと励まされてとお願いしました。

 

     昨日は洗濯機が故障してしまい修理以来の しました。

        早速、午後には修理に来てくださいました。

       回転盤の磨り減りとのことで全部交換しましたよ。

       修理代無料でした。ヤマダの修理無料会員に入っていたのです。

    直ぐに来てくれて有難うと・・・コーヒーともらい物の虎屋の羊羹でもてなしました。


5月12日

2011-05-12 20:57:54 | Weblog

    昨日、猪苗代を考える会婦人部の集まりに参加してきました。会費1500円

        参加者は色々な職業の方達でした。

   色々な要望が出て来ました。ほとんだが無理なんではと思われました。

     一番は観光客が全然来なくなった温泉地。観光の町猪苗代を何とか盛り上げて  何でこうなったの~

     あるホテルの女将さんが10年掛けてやっとお客さんを呼び込めるようになったのに

     この地震で全てキャンセルになった事今は浪江町の避難民が200人だそうです。

    今日はTOKIOのコンサートに招待されて皆さん出掛けられましたとおっしゃっていました。 (ニュースでも・・)

         何時になったら元の猪苗代に戻れるのでしょうか

 

       猪苗代はこれから種まき、苗物の植え付けが始まると言うのに

     房総に住んでいる義姉の家から そら豆 と 甘夏 が送られてきました。塩茹でで頂きました。

           

 

           我家の野菜、ゆう何時食べられるのです。

           

           甘くて美味しいアスパラになりました。毎日どんどん伸びてくれます。


5月8日

2011-05-08 22:35:20 | Weblog

       今朝から野菜の苗を買いに行くといそいそしていた菊次郎でした。

我家では用事のない野菜をなぜ朝早くから買いに行かなくてはいけないのかと文句を言いましたで  始末。

それに天気の代わり方が普通じゃなく の繰り返しに突風でひんやりしていました。

午後には母の日の花キューピットですと盛りかごが届き驚きました。

早速有難うメールを送りました。

             

 

 


5月7日

2011-05-07 21:10:17 | Weblog

        コメリの朝市で野菜の苗が売り出しになる広告が入ったと菊チャン。

      それではと早速、買いに行きました。お店が開いていないでは有りませんか・・・え~本当に今日

       今日ではなく明日の売り出しでした。

      会津若松に 錦野旦 が来るというので顔見に行こうか・・・・出かけました。

     一緒の写真を撮り握手し色紙にサインしてくださり一事書いてくださると言うので

           頑張れ会津!を、お願いしました。

 

          

           いただいて来ました。


5月6日

2011-05-06 21:04:01 | Weblog

猪苗代にも桜前線がやって来ました。

毎年恒例の観音寺川へ桜見物に・・・満開でした。

観音寺の境内にカタクリノ花が群生していました。

保存会の方たちで管理しているそうです。去年より増えていました。

角館に行く途中水芭蕉の群生地にも、ここは仙北市で管理しているそうでしてた。

最高の水芭蕉群生地でした。

 


5月5日

2011-05-05 21:51:43 | Weblog

上京ししばらくブログお休みしていました。

娘たちが連休に猪苗代へ行くからと言うので便乗させてもらいました。

4月30日に帰って来ました。

ちゃんが東北旅行したことないと言うのでお休みが多い今回出かけることにしました。

弘前城桜祭り 見に行きましょうと計画 

ホテルを探し 2日以外満室と言うので2日に十和田湖1泊の計画で出かけて来ました。

初日 、奥入瀬、十和田湖へ 途中で予報道理。チョー寒でした。コートは持って行きましたから

3日 弘前城 、角館枝垂れ桜を見る桜満開でした。TV局も来ていました。4日のニュースで我々・・・

4日、5日 で畑を耕してもらい野菜の植え付けをしましたが。 育った野菜 食べること出来るでしょうか?

放射能が心配です。

 

 

奥入瀬渓谷&十和田湖

道路は大渋滞でした。

満開の桜 弘前城