新年、明けましてお目出度う御座居まする。
3年前、愛宕山の初日の出登山をしてから、元旦登山ができていない。
ずっと“仕事の鬼”と化して、除夜の鐘を聞きながら出勤していたオイラである。
が、勤務形態が若干変わって、大みそかから元旦にかけて働く必要がなくなったのである。\(^o^)/
よっしゃー! 初日の出登山に行けるでぇー!
とは言え、2時間以上かけて愛宕山に登る行為は、元旦早々の苦行と言えなくもない。
シンドイのはイヤやー!
お手軽に、大文字山で初日の出は見られへんやろか? 火床は西側を向いてるから無理やろうけど……もしかしたら山頂なら、木々の隙間からでも太陽はんを拝めるかもしれへんし……。
○
1月1日(金)
▼ 5:35 半信半疑な状態で出町柳まで来てしまいましたがな。雨が降っていたのか、路面が濡れてます。
▼ 人通りが少ない今出川通を東進。
▼ 誰もいない銀閣寺山門。
▼ 6:10 銀閣寺コースで大文字山ナイトハイク開始。下山して来はった人、オイラ同様これから登る人がチラリホラリ通り過ぎる。まったくの無人状態ではない。
▼ 途中の千人塚に蝋燭の火がともされていました。
▼ 6:33 火床に到着。気温1度。
▼ 毎日? 毎週? 火床でラジオ体操してはる人達。
▼ 山頂をめざしている途中、木々の間から朝焼けが見えたので写真撮ったら、何やこのモヤは? 肉眼ではモヤは見えてないんですよ……?
▼ 6:52 山頂に到着。京都の日の出時刻は7時4分です。
▼ 山頂の気温マイナス3度。
▼ ベンチに霜。
▼ 7:06 日の出時刻を過ぎましたが、まだ太陽はんは見えまへん。
▼ 40人? ぐらいの人が山頂に集まって日の出を待ちました。
▼ 7:12 木々の間に太陽はんの姿が。
▼ 7:20 お~っ、ブラボ~ォ! 新しい日本の夜明けぜよ~!
▼ 新しい朝日を浴びて赤く染まる京都の街。
京都市街地から見えた初日の出の写真は、ふーちゃん先生のヤマレコ記事(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787927.html?utm_source=admin_referer&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime)でご確認ください。
▼ 7:58 火床まで戻って来ました。
▼ 弘法大師堂でなむなむ。
▼ 雪化粧の愛宕山と比叡山。
▼ 8:25 無事、下山。
○
▼ 八神社で、京都での初詣。お神酒をいただく。
▼ 今年初めての運試し。おみくじ100円。
3番 末吉 「このおみくじにあたる人は、ダイヤが土の中にうづもれていても尚光を失はないで、やがて世の中にとり出された時、貴重な宝物とされるようにじっと待っている状態です。神に祈りつつがまんしましょう。」
年が明けて即座に去年の運気が好転するわけではないようで、まだしばらく、耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ雌伏の時は続くのか……。(^^;)
○
ズボラしてマンションの屋上から・・・。
でも同じ時間を共有したことがうれしい♪
京都市街の写真、オイラ(わたし)写っていますよ(^_^;)
遅れること数時間、大文字山から三井寺まで歩きました。
帰りは日が暮れて電車で帰ってきました。
本年もよろしくお願いします。
あの時オイラは、この初日の出をふーちゃん先生も京都のどこかで見てはることを確信しておりました。
もし大文字山山頂にいてはったらどないしょ、と内心ドキドキしていたんですよ。(笑)
オイラが大文字山に登るのは年に10回も満たないので……出会う確率はかなり低いと思われますが、いつの日にか、大文字山でふーちゃん先生と出会える日を楽しみにしています。