20日から大寒入り。 暦は嘘をつきませんでした。 21日の朝はマイナス7.5度。今季最低でした。
リビングの窓ガラスには一面白い雪華模様がついていました。凄くきれい! こんなことは年に1~2度あるかないかです。
写真を撮ろうと 朝の身支度をしてから 下りて行ってみたら もう朝日に解けて水滴になってました。非常に残念!
昨年はクマさんの座布団を編みましたが 今年はひまわりの花をイメージした座布団(直径45センチ)を編みました。
向日葵のつもりが 「うっ、どっかで見たことあるような。。。。。」
そうか! 東京に行った時 皇居で買った赤いお盆と 焼印のついたカステラのマークが似てたのだ。
赤い顔をした(赤鬼)の夢屋であります。
パールバックの書いた「大地」は
使用人が、混乱に乗じて主人の隠した宝石を盗み
それを元手にひと財産を築くのでありますが
また、革命だったでしょうか…混乱の中で財を失ってしまうような話。
我が家は、水飲み百姓ですから土地はありません。
どうやって集約化した栽培が出来るか工夫するだけ
『ポン太郎君』どころか、姉2人も要らないだろう^^;
地下には財宝が眠っているのに^^;
ちなみに、人間には赤い顔をした人もいるよ。
夢屋さんなど、今頃は赤い顔をしているだろうから。
黄色に赤が交じると、緑?。
俺は飲まなくても酔っぱらえる特技を持っているよ(笑)。
右手の話しは 私も聞いたことあります。
でも私の手は 親指が人差指ばかりみてるようです。
途上国は どうしても貧富の差が出てくるようですね。
夢屋さんのように 代々続いた先祖の土地やお金は 自分の代で増やしても 減らす訳にはいかないでしょう。
ポン太くんに全財産を相続させたとしても 農家はしない、と言われたらどうするのですか?
パールバックは何と言ってましたか?
そして、へそ曲がりおじさん♪ 酒癖の悪い『夢屋』であります^^;
さて、さくら子ちゃん…右手を開いて見て下さい。
親指は、常に子どもたちを見つめ、その他の指(子ども)は外を見ている。
これは今は亡きお袋からの受け売りです。(お袋も修身か何かで習ったのかな?)
大学生の頃、パールバックの「大地」を読んで、財産とは…
なんて真剣に考えたことがあります。(酔っ払わずにね^^;)
中東問題の奥底には、貧富の差という問題もありますが
紐解けば、かつての先進国の横暴な行為がその原点に
あるということを知ってたぁ?
ところで、チンパンジーの近縁種に「ボノボ」というサルがいるのだが、ボノボが祖先ならもっと平和な世界になっていたかも。
チンパンジーは争いが多いが、ボノボの社会にはほとんど争いは起きないという。
これからは お金持ちの両親を持つ者と そうでない者では 相続によって 益々お金の格差が広がってきそうです。
人類の起源は チンパンジーから進化したとか ホモ・サピエンスを先祖とするとか言われますが 私はせめて4親等までを兄弟としてみられるような気がします。
ところで「人類みな兄弟」は間違っていないと思うがね。
と言うのも、兄弟を敵だと認識する人もいないわけではないのだから。
そもそも、地球上の生物は全て「地球上に生まれた初めての細胞」を起源としているので、あらゆる生物が兄弟なのだから。
ついでなので書いておくが、昔、ある後継娘と結婚を勧められたことのある中堅の建設会社の家族も、父親の死後は相続問題で、あわや殺し合いになりかねない醜い争いになったからね。
なので、その時は「断って良かった」と思った程だから。
そう言えば、うちの兄弟もあまり仲はよくないなーーー。
タペストリーにはちょっと不向きですが 家族の分だけ編み リビングの椅子に「円座」として敷いております。
↑の夢屋さんがおっしゃる「菊座」では決してありません。
人類みな兄弟・・・これは違うでしょ。人種や宗教や身分や経済格差が自分とまったく違う人間を「兄弟」と思うどころか、敵だと認識する人も多いでしょう。今のイスラム国の殺害脅迫だってね。
意味不明だもの。。。。。。。。
7.5度・・・濡れタオルが棒になるのかしら?
素晴らしい作品
タペストリーになるのでしょうか?
へそ曲がりおじさん♪
「万世一系」発言で盛り上がって頂いてm(. .)m
へそ曲がりおじさんの仰るとおり、
一般的な蒙古斑は菊の紋様はしておりません。
つまり、「菊座」のことでありまして
後は不敬罪でとっつかまりますから
さくら子ちゃん、自分で調べてちょ^^;
地球はひとつ、人類みな兄弟(姉妹)!
ということで、皇室もその例外ではないようです。
はるかはるかなる昔の話だがね。
有り難うございます。
蒙古斑が 菊の御紋の形をしてるなんて知りませんでした。
今度 機会があったらみてみますね。
へそ曲がりおじさんの家系は それこそ「やんごとなき方」(皇族)と繋がっているんじゃないですか?
昨日、今日は穏やかな陽の光です。
でもマイナス2.2度です。
積雪は29センチあります。
要するに、日本人の多くの赤ちゃんのお尻にあるアザ(蒙古斑)の事を言っているのだろう。
ということで、やんごとなきお方だけでなく、横綱白鵬、日馬富士、鶴竜とも縁続きの可能性がある。
ところで、俺は常陸宮と似ているらしく、小学生の頃は「火星ちゃん」というあだ名もあったからね。
弟は「皇太子(現在の天皇)」というあだ名が付いていた。
更に、偶然かやらせかは不明なのだが、父が燕尾服でシルクハットをかぶっている写真が残っているが、これが昭和天皇とソックリなのだ。
今日は少し風があったが、気温が10度を超えていたので、日溜まりでは春の気配を感じる。
そして、今日「桜の開花予想」も発表されたからね。
ついでなので書いておくが、半世紀余り前の東京は結構寒く、雪華模様は結構出来たからね。
家屋の構造も今とは違い、暖房自体もほとんどなかったため、雪華模様も簡単には消えなかった。
雪華模様とは言うものの、雪の結晶とはかなり形が違い、鳥の羽を貼り付けたような感じだった。
私の作った座布団(円座)は 白、黄、オレンジ色とグラデーションになってる毛糸でした。
この写真よりは 黄土色っぽいです。
見る人によっては 菊にも ダリアにも 向日葵にも見えますよ。
東京の気温は さほどでもないのに 風が冷たいですよね。
風邪などひかないようにお気をつけください。
庶民は万世一系でないし・・・
お尻に?
夢屋さんにもあるの?
何だろう?????
ここ2、3日冷たい雨で寒かったのですが…
素敵な座布団が出来ましたね(^-^)v菊の御紋に見えるのは色のせいではないですか?オレンジか赤ならダリアに見えますよ(^.^)
日本人は、何らかの形で
「やんごとなき方」とつながっております。
なんたってアナタ…あたしもアナタもほれ…
お尻には…
まぁ、これ以上書くと、昔なら不敬罪で
とっつかまるところですから止めましょう^^;
菊の御紋より県警のマークに似てたかな?
宮さま方には縁もゆかりもありません。
「やんごとない」じゃなく 「やることない」お方でしょう。
だから 毎日やることない私は 東京で遊んで来ましたよ。
一般参賀には行きませんでしたが 天皇誕生日に行ってきました。
せめて佳子さまのお顔だけでも見たかったんだけど 人込みがイヤで時間をずらしていき見学だけしてきました。
はっきりと結晶が分かりました。
我が家は 二重サッシになってるので あまり結露しないのですが 前日 鍋をしたので 湿気が多かったところに冷えたので あんなに綺麗な雪華模様が出来たのだと思います。
こちらも寒さの峠を越しても 雪の降り方が多いのは これからです。
極太の毛糸で編むので簡単です。 1日で編めました。
ネットで編み方を調べたのです。
学生時代は 編み物は全然出来なかったのに 友の影響を受けて好きになりました。
常々感じておりましたが、やはり「やんごとなき方」と
おつながりがあられるとは…日頃よりのご無礼
何卒ご容赦奉りますぅ~m(. .)m
それで、お正月に東京都に出向かれる訳が得心
いたしました。あれでしょうアレ…「一般参賀」^^;
昭和20年代の東京は、今と違ってかなり寒かったんだよ。
雪も結構降ったし、積もることもよくあったからね。
昭和30年代だったと思うが、4月18日に雪が降り、10センチくらい積もったように記憶している。
もっとも、関東の雪は春先(2月・3月)に降ることが多く、雪国とは少し違うがね。
今日の昼間にも少し降ったが、積もる程は降らなかった。
もっとも、ある気象予報士が「今回の雪は予測できなかった」と謝っていたよ。
大寒も過ぎたことだし、あとすこしの辛抱だ。
根気よく編まれたのですね~
寒い時は肩が張って大変な私です。