気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

賀名生皇居跡の枝垂桜 奈良県

2024-04-04 | Weblog
堀家住宅{室町時代重要文化財}
建武中興に失敗した後醍醐天皇が延元元年{1336}
京都を逃れて吉野に向かう途中に立ち寄った
賀名生皇居跡と伝えられている
その後の南朝の村上・長慶・御醍醐天皇の
皇居として使われたと言われている
大阪は桜咲き始めですがこの辺りの桜は満開
皇居跡の枝垂れ桜少し遅かったです
撮影は4月1日






天気が良く満開の桜を楽しめました






























この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひめゆりの塔 | トップ | 川岸・桃源郷 奈良県 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事