goo blog サービス終了のお知らせ 

THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

もしもしホットライン面接後はかなり凹む

2009-06-30 23:26:48 | Weblog
最近コールセンター受託大手のもしもしホットラインに営業職の面接に行った。

しかし、面接でここまで凹んだのは初めてかも知れない。

まず、筆記試験の難しさにまず引いた。大学受験ぶりの数学だったが、

その頃の苦い思い出が、フラッシュバックでよみがえった。

2つ目の理由としては、合否の確認を自分から電話して確認しなければいけない点。

3つ目は、面接官の対応があまりにも上から目線で、それを思い出すだけで吐き気を

催して来る。


前回のブログでも書いたが、中年男性(多分40歳前後の色黒)の方がこちらを半笑いで

見てるのが、今でも印象的。


そのとなりの女性面接官のナチュラルに態度がデカイ点が、本当に強烈に印象的だった。


その1~2時間の記憶を抹消したい位、凹む。


「お前なんて生きている資格なんて無い!」こう言わんばかりの面接だった。


この会社の面接に気の弱い人間を100人連れて行ったら、1人はトラウマになって自殺すると思う。

それ位、精神的にインパクトのある面接だった。



三井物産ヒューマンリソースといい、もしもしホットライン(三井物産の資本)といい、

三井系とは何か合わない気がするとつくづく思った。


ちなみに俺は大したスキルが無い人間なので、このブログのコメントに

「お前のスキルが無いから、そんな態度を受けるんだ」と言うコメントはやめて下さい。

よろしくお願いします。

もしもしホットライン面接後の感想は・・・・?

2009-06-30 18:31:38 | Weblog
昨日コールセンター受託最大手のもしもしホットラインに、営業職の面接で新宿の

ジョブポケットなる所に行った。(もしもしは、バックが三井物産)

業務内容は、営業の同行や業務のサポート、クライアントの売り合わせなどをすると言う事。


いざ部屋に通されると、まず筆記試験。その内容が、敬語、数学、漢字など。


大学受験ぶりに、こんな試験をしたが、かなり難しい。特に数学が難しかった。



その後、口頭で複数面接。色黒の中年男性と30代女性の面接が始まった。


詳しい仕事の詳細が説明される。勤務地は、赤坂見附で外資系コンサル会社での

営業との事。一年間の長期契約との事。会社名を聞くも、今の段階では言えないとの事。

しかし、赤坂見附で外資系コンサル会社は、「アクセンチュア」しかない。

契約社員に、外資系コンサル会社最大手アクセンチュアに行かせる会社あるのかと思いながら

話しを聞いてた。

その後女性がリードして面接が進む。


皆さんは、女性の面接官の面接を受けた経験はあるだろうか?

経験がある人は分かると思うが、女性の面接官の場合かなり厳しい展開になる場合が多い。

その日も、言葉きつめに面接が続く。

しかも、合否の結果は、自分からもしもしホットラインに電話しなければいけない。

どれだけ上から目線の会社かと思った。今日電話し、見事不採用だった。


結論から言うと、この会社は多分学歴を非常に重視する会社で、三井物産と言う強い

資本が入ってるので、強気に出て来る。



コールセンター受託会社は今非常に厳しい状況にある。

ベルシステム24は、元社長の園山氏のクーデター事件で会社がゴタゴタして別の会社に

変身した。

トランス・コスモスは、子会社のIT系会社の売却を進めてる。

テレマーケティングジャパンは、ベネッセから分社化され出来た会社で何かパッとしない。


4大大手コールセンターのアウトソーサーは苦戦してる。じゃあ思い切って光通信に行く勇気があるか

と言うと、そんな自殺行為は出来ない。


この厳しい経済状況で、職を失うと言うハイリスクを背負ってしまった。


結論として、もしもしホットラインでは多分働かない方がいいと思う。