goo blog サービス終了のお知らせ 

THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

コミュニケーションにおいてセカンドドライバー感覚の大切さ

2009-06-09 23:45:05 | Weblog
コミュニケーションにおいてセカンドドライバーの感覚が

凄く大事だと思う。

F1などで、セカンドドライバーはファーストドライバーを

勝たせる為に、後続車両を状況によりブロックする。


この感覚は対人関係やコミュニケーションで大事になって来る

と思う。


周りが前に出たら、自分は後ろに下がる。

周りが消極的なら自分が積極的に前に出て、そのチームや組織

の士気を上げる。

他人や周りの為に献身的に働くことが、セカンドドライバー感覚

だと思う。この感覚がある人がいる組織は働きやすいと思う。


逆に、この様なセカンドドライバー感覚の無い人ばかりの組織は

居心地が悪いと思う。


他人の為に献身的に行動できるかと言うサポーター

感覚が生きる上で非常に重要だと思う。

ユニバーサルミュージック幹部、女医をボコボコにし女医緊急入院!

2009-06-09 06:39:03 | Weblog
俺の知り合いの女医(20代)と今週末合コンをする予定だった。

しかし、それがいきなりキャンセルになった。その理由を共通の

先輩から聞くと、不倫相手の男性に交際のもつれから、暴力を

振るわれたの事。その中年男性があのCD販売で有名な

タワーレコードの幹部らしい。そのタワレコ幹部は妻子持ち。


女医が不倫交際を終らせたいと、そのタワレコ幹部男性に

別れを切り出した。

するとボコボコにされ病院に入院したらしい。


眼窩底骨折や色んな箇所を怪我したとの事。



その女医は母子家庭で育ったらしい。

今までは年下男性とばかり付き合っていたが、その男性と不倫

する様になって、年上男性と付き合うのがこんなに楽なのかと

気づいたらしい。その後、こんな結末になったとの事。


おそらく、その女医は母子家庭で育ったので、女として強く

生きなくてはと思い、気を張って生きてきたんだと思う。


その結果として、年下男性との交際が続いた。しかし、そんな時

金銭的に余裕のあるタワーレコードの幹部男性が現れ、

年上の父性を感じ、離婚で離ればなれになった父親の父性を感じ

不倫がエスカレートしたんだと思う。

この事件は、被害者側の女医が大々的にすれば、この事件は

マスコミでも大きく取り上げられると思う。


離婚、不倫、父性の欠如と言う3つの車線のスクランブル交差点

で、「男の欲望」と「女の父性の欠如」

が正面衝突したんだと思う。


不倫と言う欲望の翼は、絶対に羽ばたかないと言う教訓だと思う。