嫁さんが車でバックした際に、木にぶつけて、リアバンパーが傷だらけになったので、塗装をしました。
まず、粗めのサンドペーパで傷の部分を磨き、パテを塗っておきます。

1時間ほどしたら、サンドペーパで磨いて表面をつるつるにします。
この所が一番のポイントで、凹凸が無くなるまで思い切って磨きます。
磨いた後は、周囲の塗装が剥げて下地が見えて、すごい状態ですが、気にせずに次工程に進みます。
シリコンオフで綺麗に拭いて、下地にブラサフをスプレーしておきます。

ビニールでマスキングをして、余分な部分に塗料がかからない様にします。
塗装スプレーを3回位に分けて、乾燥させながら塗って行きます。
一定の速度で、横に移動させながら塗らないと液ダレするので、注意しながら作業します。
このスプレーの色は、ホームセンターに無かったので、楽天のソフト99で、カラーナンバーを指定して購入した特注色です。

クリアスプレーを2回に分けて、吹き付けて完成です。
このスプレーも、ウレタンの2液混合タイプでないと、艶が出ません。

かなりうまく塗れました。艶々しています。
運転席側のドアミラーが、当て逃げされて
グラグラして、電動で収納できなくなっていたので、先日ヤフオクで2,900円で落札したものと交換しました。
こちらは簡単です。
ドアの内張は二箇所のプラスネジを外したあと、内装剥がしのレバーで少し浮かせて、手で引っ張るとバリバリと外せます。ドアミラーはボルトで固定してあるので、外して交換して、コネクターを差し込むだけです。

手前が、嫁さんのスイフトで、奥にあるクリーム色と青の車が娘の車です。
時々、バンパーを擦ったりして傷がついたりするので、同じ様にして塗っています。
凹みがある時は、バンパーを外してから熱湯で温めて、手で押し出すとボコッと元に戻せます。
業者に修理を依頼すると、すぐ交換しないとダメと言われて、7〜10万位かかってしまうので高すぎです。
傷の塗装や、部品の交換修理などの簡単な作業は、いつも自分でやる様にしています。