goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

牛肉のデミグラスソース煮込みとパスタ

2018年03月24日 16時45分41秒 | 料理
牛肉のデミグラスソース煮込みとパスタ、野菜スープを作りました。

牛肉のデミグラスソース煮込み

牛肉に塩コショウ、ガーリックパウダーをまぶして、フライパンで炒めます。
牛肉は、赤身の脂が少ないアメリカ牛のモモ肉などがこの料理に適しています。
作り方は、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みなどのレシピを参考にして、適当に自分で考えたものです。


焼き色がついたら、玉ねぎと人参を入れます。

3分位炒めたら、水を400cc位入れ、砂糖
大さじ1、コンソメ小さじ1加えて、15分位アクを取りながら煮込みます。

圧力鍋に移して、圧力がかかって蒸気が出だしてから15分煮込んで、火を止めます。
圧力鍋を使うことで、硬い肉がトロトロに柔らかくなります。また、玉ねぎは、ほとんど溶けてしまいます。


温度が下がったら、蓋を外してデミグラスソースを入れます。

ここで、先に茹でていたじゃがいもを加えます。


牡蠣醤油、ケチャップ、蜂蜜で味を整えて完成です。

今日のパスタは、ウニとイクラの和風パスタです。

スープは、コンソメとトマト味です。


肉は、箸でほぐれるほどトロトロでいい出来です。

恒例のブランデーです。

デザートは、娘二人が食後に作ったパンケーキです。

テレビを見ながらブランデーを飲んでいますが、眠くなってきました。





中華料理 太華

2018年03月24日 13時45分45秒 | グルメ
今日は、車庫の片付けと掃除を、午前中に2時間位していました。
明日位に、町内の婦人会の配りものが配達されて来て、車庫で仕分けをすることになったためです。 結構疲れました。
昼食に、近所の中華料理屋さんの太華にきました。

疲労回復にビールを注文しました。

海老の甘酢あんかけ

焼飯

ラーメン

いつもこのメニューです。
今日は、客がいっぱいで、5〜6人入口で待っていました。
美味しかったです。

香川の美術館巡りとイルミネーション

2018年03月24日 06時05分48秒 | 旅行
一年前に、香川県のまんのう公園へ、イルミネーションを見に行った際の旅行記です。

岡山から瀬戸大橋を通って、香川県に到着です。

近くの、日本画家の、東山魁夷せとうち美術館に寄って見ました。

綺麗な絵がたくさんあります。
お土産に絵葉書を買って、額縁に入れて今は家に飾っています。

美術館の中の喫茶室で休憩です。


美味しそうな、ケーキ🍰セットにしたかったのですが、前の方で売り切れになってしまいました。
抹茶セットにしました。


次は丸亀城へ

堀と石垣はかなり立派です。

期待を膨らませながら、天守に向かいます。

かなり歩きます。

天守閣です。
とっても小さいです。石垣作りにお金をかけすぎて、予算不足になったのでしょうか。

でも、見る角度によっては美しいです。

中に入って見ました。
普通の家より狭いです。


天気が良くなってきたので、展望がいいです。


今回の目的地のまんのう公園へ
イルミネーションが凄いらしいです。

すでに、大勢の人が来ています。


すごく広いです。

暗くなってきました。寒いです。


幻想的な雰囲気です。



公園内を歩き廻ります。



今夜は、丸亀のオークラホテルに泊まります。


レストランで夕食です。閉店の1時間前でぎりぎり間に合いました。
適当にセットものを注文しました。
美味しそうです。





部屋に戻りました。おやすみなさい。

朝焼けが神々しいです。
部屋から撮ったので、部屋の照明が映っています。UFOではありません。

ホテルを出発です。
丸亀競艇の真ん前で、オークラホテルチェーンとは無関係で、地元の大倉工業という会社の経営だそうです。

猪熊弦一郎美術館へ




どれも意味不明な絵ばかりです。


本当に絵が上手い人なんでしょうか、なんとなく、バケツに入れた墨に、でかい筆を突っ込んで、床に敷いた大きな紙に奇声をあげながら殴り書きをして、「これが芸術だー」とか言うような人のような気がして来ました。




文章は上手いです。内容に引き込まれる感じです。



写真を見ると、きちんとした方で、イカレポンチな人では無いようです。


猫の動きがいい感じです。
以前猫を飼っていたことがありますが、手の間をこんな風に、くねくねとすり抜けて行っていたのを思い出しました。

デッサンは見事です。生き生きとした感じが伝わってきます。
静止した人を描き写すのは練習すれば出来そうですが、こんな風に動いている人を書き留めるのは、なかなか出来ないのではないかと思いました。



この絵もいいです。
透視図法で、製図のように部屋を描くのは簡単ですが、あっちこっちを向いたもので、このように遠近感を出すのは難しいです。

ピカソと一緒で、ちゃんとした絵はとても上手です。 ピカソと知り合って、こんな絵を描くようになったらしいです。


昼食にうどん屋さんへ
郷屋敷です。古民家がうどん店になっています。




立派な店です。
若い、スッチーみたいな愛想のいいおかみさんが、席まで案内してくれました。



麺のコシが強く、弾力があります。
つゆの出汁もかなり効いていて、濃厚です。
美味しかったです。

次は、栗林公園へ


鳩が餌をねだりにやって来ました。



松が多いです。

少し早めですが、岡山に帰ることにしました。