goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

手巻き寿司と生ハム盛り合わせ

2018年03月31日 22時36分14秒 | 料理

夕食に手巻き寿司と、生ハムサラダを作りました。
マグロ

出汁巻き玉子は、ボールに玉子3個、だし道楽、三温糖、水少々を入れて、甘めの味付けにして、玉子焼き用のフライパンで、
くるくる巻きながら焼きます。
だし道楽は、広島県のうどん屋さんが自動販売機のみで販売しているペットボトルに入っただしで、岡山県では1ヶ所でしか売っていません。
最近はアマゾンでも取り扱っていますが、自販機の倍の値段なので、時々まとめ買いに行っています。
スーパーで売っている白だしよりも濃厚な出汁で、粘りけがあって、中に飛び魚の干物が1匹丸ごと入っていて美味しいです。



とびっこに、カニ身など具材を並べます。
寿司桶に、ごはんを入れ、すし太郎をかけて、混ぜながらうちわで扇いで冷まします。

白ワインにしました。1時間位前からチルド室でキンキンに冷やしているので、美味しいです。
最近は、カルフォルニアワインばかり飲んでいます。
カルフォルニアワインといえば、江戸時代に薩摩藩の武士で、ロンドン大学に留学した人が、その後カルフォルニアに住み着いてワインワイナリーを経営し、ワイン王になった人もいたそうで、その関係か和食に合うすっきりした味です。


手巻きのりにのせて、巻いて食べます。

サラダは、レタス、生ハム、クリームチーズ、プチトマト
レタスは、ボールに入れて氷水とレモンを入れて30分位置いてから、ざるで水切りをすると、パリッとした食感になります。


美味しかったです。
クラッカーに、クリームチーズ、生ハム、とびっこをのせて、ブランデーのおつまみにしました。



花見に行って焼肉

2018年03月31日 13時23分07秒 | 料理
天気がいいので、花見🌸をしながら焼肉
をすることにしました。
場所は、岡山市の旭川と百間川が合流する河川敷にある公園で、自宅のすぐ近くにあります。
20年位前から、毎年ここに来て花見をしています。
水が綺麗なので、この辺りでは時期になるとホタルも舞ったりします。



10時過ぎに着いて、早速焼肉の準備です。



カルビ肉や、イカ、こてっちゃん、ソーセージを焼きます。




焼けてきました。

風が吹くたびに、ひらひらと花びらが落ちてきていい感じです。
花見をしながらだと、いつもより美味しく感じます。


食後は、桜の撮影会です。



満開の状態です。


綺麗です。




坂本龍馬と鞆の浦

2018年03月31日 04時56分07秒 | 旅行
広島県の鞆の浦に来ました。
坂本龍馬が、いろは丸沈没事件で紀州藩と交渉した際宿泊した、廻船問屋です。


中に入ってみます。


改装とかはしていないようで、龍馬が泊まってから150年位経っていますが、そのままの状態です。
階段を登って、泊まった部屋に行きます。

屋根裏部屋で、いい感じに保たれています。


京都の幕末頃の建物は、取り壊されていて、石碑があるだけの所が多いですが、ここは残っています。

通りを歩いてみました。


観光地として整備されてなく、生活感がある所が鞆の浦の魅力です。


常夜灯です。この辺りはよく映画や、ドラマのロケ地になっています。

いろは丸や、先ほどの宿泊部屋を再現した、龍馬の蝋人形を展示している施設もあります。
沈没したいろは丸を調査したら、龍馬が積んでいたと主張していた、多量の銃とかは無かったそうで、紀州藩から多額の賠償をうまくせしめていたみたいです。
大志を抱いた、憂国の志士のイメージが強いですが、以外と詐欺師みたいな武器商人だっだんでしょうか。

向かいに見えるのが円福寺で、紀州藩が泊まった所です。今は、猫寺として知られています。

この寺の近くの古民家に、宮崎駿が一か月位泊まって、映画の構想を練っていたそうです。

近くで、昼食に鯛飯を食べることにしました。


大雑把な調理ですが、味はとても良かったです。