goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

今日はカスタム仕事でした。

2016年03月19日 | メンテナンス

 

 

 

3月18日

 

 

 

 

ヤマハの名車、SRに乗るライダーが憧れる!カスタムは、、、

 

 

 

 

セパレートハンドルのSR。。。

 

 

 

 

 

そんな当店のお客様が自分でコツコツとパーツを取り付けて、、、カッコヨク仕上げていたのですが、、、

 

 

 

 

そんな彼のSRのカスタムの手伝いが老メカに舞い込んで来ました。

 

 

 

 

 

ヘッドライトをビンテージっぽいタイプに交換です。

 

自分たちメカでも、配線の処理などには時間がかかります。

 

しかもカスタム部品なので、、、ライトケースに配線&カプラーを収めるのに、、、上部にもうひとつ大穴をリューターで削って開けて、、、そんな作業も予想はしていましたが、、、やっぱり、という事で。。。追加作業を。

 

配線をキレイに収めるのって、、、ちょっとハードルが高い?

 

 

 

 

 

SRのセパハン仕様にするオーナー様がかならず交換するパーツが、、、

 

 

トップブリッジ。

 

ノーマルのトップブリッジでは、、、この雰囲気が出ないですからね。。。

 

アルミポリッシュのヌルッっていうか、ツルッツルのトップブリッジに交換です。

 

 

 

 

この作業もノーマルトップブリッジからメインスイッチassyを取り外すのが、、、タイヘンなんです。

 

盗難防止用のボルトでメインスイッチassyが固定してありますので、、そのボルトを卓上ボール盤で削り落としたり。。。

 

リューターも使いましたよ。

 

お客様が自ら交換するのは、、、出来る人は出来るかと思いますが、ハードルが高いですね。

 

 

 

 

 

 

もうひとこちらのSRでお手伝いした作業が、、、

 

ショートワイヤー&ショートブレーキホースに交換です。

 

ノーマルのワイヤー&ブレーキホースで、、、とりあえず走行していたのですが、、、短いワイヤー&ホースに交換して、取り回しも スッキリ !

 

操作系ですので、適切な長さってありますので、交換して正解です。

 

このあたりの作業も、、、お客様には出来なくはないと思いますが、、、ブレーキのエア抜きもありますし、、、取りまわし次第では、操作が重くなったり、、、

 

ハードルは高い作業ですね。

 

 

 

 

セパハンのSRにゾッコンのヤングライダー(老メカから見ると、、、親子ぐらいの年の差です)の仕上げを手伝ったお仕事で今日は終わりました。

 

配線、ワイヤーなどの処理は、、、老メカが納得するまで時間をかけて行った作業になりましたが、、、お客様にお満足いただける仕上がりになったと思います。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

ふと、、、となりを見ると、、、

 

 

新車のスクーターにHIDを取り付けていて、、、

 

 

キットの取り付け説明通りに取り付けているのに、、、ハンドルを切ると配線をつないだ相手の端子を引っ張ってしまい、、、端子が近い将来破損する、、、と、後輩メカがしきりに気にしていて、、、

 

どうしても気に入らないらしく、その部分を作り直していて、、、

 

 

 

 

やっぱり後輩メカも、、、自分が納得できないまま、お客様に渡す事って出来ないようです。。。

 

メカってそんな(損な)性格なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロスカブにLEDヘッドラ... | トップ | ナンバープレートは見やすく表示 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メンテナンス」カテゴリの最新記事