一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

ブレーキの整備の重要性。。。

2023年04月01日 | メンテナンス

 

昨日の老メカのお仕事は、、、

 

「ブレーキレバーの握り具合が深くなったかなあ???」 というお客様のブレーキの整備を致しました。。。

 

 

こちらのバイク、、、年式もまあまあなお召具合でしたので、、、マスターシリンダーやキャリパーのOHもお勧めいたしましたが、、、

 

今回はブレーキフルードのみの交換で様子見になりました。。。

 

フルードの交換後は、、、レバーの握りは若干ではありますが元に戻った様な、、、

 

でした。。。

 

 

 

https://www.ichikoku.com/

 

ホンダから正規販売店に配信される情報の中から、、、

 

「ブレーキレバータッチが固くなって握りこめない」
 
という事例の相談が正規販売店?またはお客様からあったようで、、、
 
その回答としてホンダより正規販売店に配信がありました。。。
 

「ABS採用機種では、ブレーキフルード劣化による生成物の影響でABSモジュレータ内部通路のフィルターが詰まりブレーキレバーが握りこめなくなることがあります。

この場合は、ABSモジュレータ交換修理が必要となります。

事象は、ブレーキフルードの交換作業時に発生することもあるため、フルードメンテが不十分な車両を車検などで預かる際は注意が必要です。
お客様にもアドバイスいただきブレーキフルードは2年毎に定期交換をおこなってください。」

 

上記の様な回答になります。。。

 

そしてブレーキメンテナンスについてのサービスニュースもホンダから正規販売店に再配信されています。。。

 

 

 

ブレーキフルードは長期間の使用で吸湿し、、、べーパーロックが起こりやすくなったり、、、ブレーキ装置内部が腐食し易くなります。。。

 

腐食が起こってしまうと、、、重大な機能障害を引き起こす事があります。。。

 

と、、、上の説明に書いてありますが、、、機能障害とは、、、ブレーキが効かなくなってしまう事ですので、、、「メンテナンスノートに記載されているように、走行距離に関わらず、2年毎に定期交換の徹底をお願いします。」

 

です。。。

 

ブレーキ、、、最重要な部品ですので、、、メンテナンスを忘れずに致しましょう。。。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合成燃料ならOK。。。 | トップ | ちょっと居眠りをしたバイク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

メンテナンス」カテゴリの最新記事