goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

オフっぽい話題。

2015年11月29日 | バイク

 

 

今日の、、、ブログネタは、、、何にしましょうか。。。

 

 

 

 

各バイクメーカーのhpを見ていると、、、いろいろな情報が発信されていてます。

 

 

老メカはオフロード好きなので、それらの情報の中でもオフっぽい内容の情報だをどうしても見に行ってしまいます。

 

 

そんなオフっぽい情報を今日は皆様にも見ていただきたく、紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

まずは、、、ホンダです。

 

 

オン、オフなどのレースはほぼシーズンオフになっていますが、、、でもでももう来年のレースシーズンのスタートは切られていますので、そんな情報も発信されています。

 

 

Dakar Rally

http://www.honda.co.jp/DAKAR/

 

 

ダカールラリー、日本のメーカー ホンダ が参戦していますが、KTMが強いですからねえ。

 

2016年こそはホンダに期待したいですね。

 

 

 

 

そのKTMなんですが、、、

 

こんなニュースが発信されています。

 

KTMの racing news の

http://www.ktm-japan.co.jp/info/race/1

 

11月4日の情報で、 ↓

http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/2015_1104_Dakar_Mitsuhashi.pdf

 

日本の三橋淳選手がKTMから参戦する!んです。

 

 

 

三橋選手といえば、トヨタランドクルーザーでダカールラリーに参戦していたんですが、今年はトヨタとの契約が切れたそうで、、、久しぶりに二輪でダカールラリーに参戦いたします。

 

http://www.jun38c.com/wps

 

三橋選手の活躍に期待したいのですが、ホンダに乗ってもらいたかった、、、っていうのが、老メカの思いだったんですが、、、でもビッグネームが二輪に戻ってきたのは嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

ホンダのもうひとつのオフっぽい情報は、、、

 

RC213V-S/Africa Twin ラインオフ式典 ↓

http://www.honda.co.jp/hondatv/2015/ch-product1127/

 

アフリカツインがラインオフ!とのことです。

 

 

ついに生産が始まったようですね。

 

日本でも販売されるようですが、まだ正式な発表がされていません。

 

いつごろ発売? お値段は? 興味津々 デス。

 

 

 

 

 

ヤマハのhpからは、、、

 

 

2015ヤマハサンシャインいわきエンデューロ ↓

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/blog/2015/11/20151126-001.html

 

 

フルサイズモトクロッサーで参戦するクラスもあるのですが、TTR125やセローで出られるクラスもあるとの事で、出走は定員オーバーで出られなかった方もいらしたそうです。

 

本気!なんだけど、ちょっとほのぼの、、、な、ヤマハのエンデューロ。

 

老メカの好きなカテゴリーのレースです。。。

 

来年、どうです?一国のアツイお客様も出てみませんか?

 

 

 

 

 

スズキのhpからは、、、

 

2015全日本モトクロスIA-1チャンピオン獲得! ↓

 

http://www1.suzuki.co.jp/motor/sports/race/ajmx_sp_movie.php

 

 

スズキも気合が入っています。

 

チャンピオンを取ったので、スペシャルムービーを作って。。。

 

 

 

 

 

各メーカーのhpをちょっと覗いてみたらこんなにもオフな話題が。

 

老メカが特に注目する話題は、、、ダカールラリーですね。

 

2016ダカールラリーは、、、

 

三橋選手にがんばってもらいたいです。

 

 

 

三橋選手は4輪に転向する前は、、、

 

1991年 パレナスヘアースクランブル第1戦 総合優勝(2輪)
1992年 SCORE BAJA1000 Class21(125cc以下)2位(2輪)
1994年 日高2デイズエンデューロ・4ストクラス優勝(2輪)
1994年 サバイバル2デイズエンデューロ・4ストクラス優勝(2輪)
1995年 ネバダ・ラリー・総合優勝(2輪)
1996年 日高2デイズエンデューロ・4ストクラス優勝(2輪)
1998年 日高2デイズエンデューロ・4ストクラス優勝(2輪)
1998年 サバイバル2デイズエンデューロ・4ストクラス優勝(2輪)
1999年 SSER・総合優勝(2輪)
1999年 U.A.E.デザートチャレンジ・総合20位(2輪)
2000年 プランシュ高山オフロードエンデュランス・総合優勝(2輪)
2000年 SSER・総合優勝(2輪)
2000年 ラリーレイドモンゴル2000・総合優勝(2輪)
2001年 パリ・ダカールラリー・総合22位(2輪)
2002年 パリ・ダカールラリー・総合12位(2輪)
2003年 パリ・ダカールラリー・総合16位(2輪)

 

華麗な戦跡を残しています。

 

これからも大活躍するでしょう。

 

 

ダカールラリーをちょっと調べて徘徊していたら、、、

 

ヤマハも参戦を表明していました。 ↓

 

http://jp.autoblog.com/2015/11/21/eicma-2016-yamaha/

 

https://www.youtube.com/watch?v=NjG7-9NRqUw

 

yamaha racing

 

WR450Fがベースマシンです。

 

老メカも2003モデルWR450Fに乗っていましたので、なんだか身近に感じますね。

 

ダカールラリーはメーカーの戦いでもあります。

 

KTM、ホンダ、ヤマハ、レース展開が楽しみです。

 

ダカールラリー、スタートは新年1月3日です。

 

レース展開は毎日hpでチェックしてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする