ぽん・ぽん・ポンちゃん

慢性腎不全でもがんばる猫ポンちゃんと、飼い主の親子のいろいろなお話

飲酒猫?

2006-08-30 02:30:48 | Weblog
「ええい、どうせ俺なんて
 もう腎不全になっちまったし、
 飼い主は無理矢理メシばかり
 食べさせようとするしヨォ…」
と、ポンちゃんはグレてしまったのか、
飲酒猫さんになってしまった!

春の陽気の良かった頃は、夜ベランダに出て、
お風呂上がりのばあやと一緒に牛乳で
晩酌をするのが好きだった。
でも、今度は「あまざけ」を飲んでいる…。

ポンちゃんの妹猫の飼い主さんから電話があって、
「猫の健康に良いらしいから、甘酒を送ってあげる」
と言ってきた。
すごくポンちゃんの事を思ってくれている友人なので
きっと「甘酒風味動物用健康食品」か何かを
送ってくれるのだと思っていた。
でも、宅配便が届いてみたら、本当に瓶に入った
人間用の「あまざけ」が入っていたのだ。
これを妹猫は自分から良く飲んでいたと言う。

ポンちゃんは? ポンちゃんは飲むかな?
瓶のキャップを取っているだけで近づいて来て
ずーっと、匂いを嗅いでいる。嫌いではないらしい。
そして、お皿に入れてみると、ものすごく近くまで
顔をくっつけるのだけど、ペロリと舐めるまでには
もう一息な感じ。
でも手につけて差し出すと、その手を良く舐めること!
何度も手をあまざけにつけて、それを舐める…
のくり返し…。(写真)
次の日にはティースプーンですくってあげると、
スプーンからは良く舐める事がわかった。
そうして、毎日スプーン3杯くらいは飲んでいる。
アミノ酸がたくさん含まれていて、体に良いらしい。

実は私は、あまざけが嫌い。
でも、どんなものをポンちゃんが飲んでいるのか心配で
飲んでみたら、これがと~っても美味しいのだ!
例えると、蜂蜜を溶いてそれにほんのりお米の香りを
つけたような、自然な甘みが口に広がる。
酒蔵ではなくて、味噌蔵で製造している商品なので
米麹だけで作っているとか…。
酒粕の味も匂いも全くしていなくて、
たぶんアルコール度は0%だと思う。
友人は「隠れたペットの健康飲料なんだよ」と言っていた。

ところで、ポンちゃんのゴハンの量が少しずつだけれど
増えてきている気がする。
内容的には、ほとんどがチャオ缶なので蛋白質も多いし、
カロリーは毎日合計で100kcalに満たないけれど、
調子は上向きな気がしてきた。

ここ10日間の推移が、ウエットフードの合計量で言えば、
25g→40g→60g→45g→85g→95g→95g→110g→135g
→125g(今日)と微妙に変化している。
それに、昨日と今日は2グラムとか5グラムだけど、
キドニーケアを食べてくれた!
フリーズドライの馬肉を砕いて、ふりかけにした効果かも
知れないけど、ポンちゃんが腎臓用カリカリを食べたのは
初めて。(じいやさん、ありがとう!)

やっぱり、食欲が気温の変化と密接に関係していると
思えてならない。
だって、ここ3~4日くらいで涼しくなり始めたから…。
これからは脱チャオを目標に、飲酒猫さんに
せめてプレミアムフードを食べてもらいたいな…。

●8月28日のポンちゃん●
チャオかつおとほたて貝柱缶 85グラム(4回に分けて)
チャオささみとカニカマ缶 30グラム(2回に分けて)
チャオかつおとおかか缶 20グラム
キドニーケア ドライ 2グラム
合計 W135g+D2g=89kcal

●8月29日のポンちゃん●
チャオかつおとおかか缶 55グラム(3回に分けて)
チャオささみと貝柱缶 35グラム(2回に分けて)
チャオささみとカニカマ缶 30グラム(2回に分けて)
チャオかつおとほたて貝柱缶 5グラム
キドニーケア ドライ 5グラム
合計 W125g+D5g=95kcal
 
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc

おしっこ&うんち
8月28日 8回(420cc) うんち2回
8月29日 7回(420cc) うんち1回

ばあやとりんご、じいやさん&ニャダさんに会う

2006-08-28 02:30:32 | Weblog
今日はハル様の飼い主・TAMIさん
バレエの発表会の日だった。
TAMIさん、おめでとう!

ここのところ、食欲不振なポンちゃんなので、
せっかくチケットを送っていただいたのに
長時間出掛けられるかな~?
と心配していたのだけど、今日の昼頃には
チャオ缶を5グラムしか食べなかった。
「君に食べといてもらわないと、出掛けられないのよ~」
と15時半くらいに、チャオの缶をパッカン、パッカンと
3種類も開けてみたけど、どれにも無反応…。
もしかしたら私が必死すぎて「食べろ食べろ光線」を
出しすぎていたのかも…。

そこへ、発表会に行く予定のじいやさんから電話。
初めて聞くじいやさんの声はかわいくて
女子中学生みたいだった。
ドライフードなどをいろいろ持ってきてくださると言う
じいやさんに、「今日は子供だけで行きます」と
お願いしておいた。

ばあやとりんご、二人だけで電車に乗って出掛けるのは
実は、今日が初めて。
幸いにも会場は最寄り駅から乗り換え無しで
行ける所なうえ、偶然にも先日のばあやの
子どもミュージカルの公演と同じ劇場。
何とかなるでしょう…と駅まで車で送って行ったものの
改札に入るまでに、TAMIさんに贈る花を
どちらが持つかで、もうもめている。
大丈夫なんだろうか、このコンビ…。

後で、ポンちゃんはモンプチなら少し食べたのだけど、
せっかく脱モンプチで一歩進んだのに、
また後戻りだなあと私は意気消沈してしまった。

バレエの発表会の終演時刻は、夜8時近いし、
車で往復1時間ちょっとの場所なので、迎えに行った。
約束の場所に車を停めて待っていると、
おっしゃれ~なおねいさん二人と一緒に歩いてくる
チビッコふたりが!
も、もしかして、あの方がじいやさん?
ばあや達、ちゃんと会えたんだ! 

少し立ち話をしたじいやさん。
ブログのイラストのおじいさんの面影はあるものの(?)
若くて綺麗なおねいさんでした。
もう一人の方は、とっさに、もしかしたら来れると
言っていたReiさんかな?と思っていたのだけど、
じいやさんに「ガラピニャーダさんです」と
紹介されて、ビックリ!
だって、ガラピニャーダさんと言えば、
あのカンザシの替わりに髪に骨を挿してるイラストが
印象強すぎて、こんなに素敵なおねいさんだったとは!
ホント、お二人とも若くて綺麗でカッコ良かった~。
ポンちゃんの事を心配して、食べそうなフードを
持って来ていただいて、ありがとうです。
また、ばあやの憧れの兄画伯の未公開原画(!)も
いただいて、チビッコふたりは騒然となっていました!

TAMIさんの舞台は、何せ直接お会いした事がないので、
「あの方がたぶんTAMIさんかな~?」という気持ちで
観ていたそう…。
でも、後で二人に聞いたら、白鳥の湖のストーリーは
おぼろげながら、ちゃんと理解できていたみたい。

ポンちゃんは、夜遅くなってから、チャオの
ささみとかにかま缶を珍しく40グラム!も食べてくれた。
やっと、涼しい気候の効果が出てきたんだろうか…?
この調子で、明日から食欲が上向いて行きますように。

あ、ところで、じいやさん!
ばあや達を「連れて帰りたい」とか言ってませんでした?
2~3日連れていっていただけないでしょうか?
4~5日、いや1週間でもいいです…。
朝は7時に起こして、朝ご飯食べさせて身支度させて下さい。
それから、りんごは今、学童クラブに行ってますので
お弁当を作って持たせてください。
二人とも好き嫌いなく何でも食べます。おやつは4時です。
それから、それから…。
猫10匹になったと思って、どうぞよろしくです。

(※写真はクリックで拡大。
  りんごが発表会に持って行くつもりで作ったお面。
  これをつけて、会場でTAMIさんを応援するつもり
  だったとか…。家に忘れていって、よがっだぁ…)

●8月26日のポンちゃん●
チャオかつおとおかか缶 50グラム(3回に分けて)
チャオささみとカニカマ缶 30グラム
チャオささみ・まぐろ・チーズ缶 15グラム
モンプチかつおドライ 4グラム
合計 72kcal

●8月27日のポンちゃん●
チャオかつおとおかか缶 40グラム(3回に分けて)
チャオささみとカニカマ缶 40グラム
モンプチ舌平目テリーヌ缶 20グラム
チャオささみ・まぐろ・チーズ缶 10グラム
合計 77kcal
 
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc

おしっこ&うんち
8月26日 7回(360cc) うんち1回
8月27日 6回(330cc) うんち1回

投薬の助っ人

2006-08-26 02:51:55 | サプリメント
今夜あたりから、少し涼しくなってきた。
でもポンちゃんの食欲は相変わらずで、
1日に6~7回に分けて、
合計でやっと80kcal前後を食べている。

ほんのちょっと進歩(?)なのが、
モンプチではなく、チャオを食べるようになった事。
って、療法食やプレミアムフードから見たら、
すごく低いレベルの進歩なんだけど、
粗たんぱく質20%のチャオの方が、粗たんぱく質13%で、
総合栄養食と書かれているモンプチ舌平目のテリーヌより
マシに思えるのだ。
あのプレミアムフード好きだったポンちゃんは今いずこ…。

先日、スーパーにモンプチを買いに行った時に、
4個入りパックを5パック買って、レジで「750円です」と
言われて、「へ?」と、なってしまった。
20個で750円!
750円なんて、ヒルズのa/dだったら2個しか買えない。
モンプチ舌平目のテリーヌは1缶37.5円?
いったい、どんな原材料で作られているんだろう?
安ければいいってもんじゃない。安すぎて怖い。
いつもポンちゃんが食欲がなくなるたびに、
これしか食べないのはどういう事?
何かもの凄い物が入っているんじゃ…。

ところで、5日くらい前から、投薬にウォルサムの
「イミューン・サポート・タブ」を使っている。
活性酸素を減少させると言われているエチナシアや
ポリフェノール、カロチノイド、各種ビタミンを含んだ
サプリメントなのだけど、指先の体温で簡単に
粘土みたいに柔らかくなるので、錠剤を包むのにぴったり。

ポンちゃんが服用しているのは血圧を下げるお薬の
バソトップ1/2錠×1回と、セファランチン1錠×2回。
バソトップは半分に砕かれているためなのか
薬の味がしてしまうようで、吐き出し率が高かったのだ。
「イミューン・サポート・タブ」は
目安として4キロの猫で1/2個なので、
さらにそれを3等分して錠剤を包み隠してのませている。
今まで、ちょっとでも、口の奧のまん中からずれた所に
薬を置いてしまうと、ペッだったのが、
思わずゴックンしてしまうと言うか、
食べ物と勘違いしてくれているような感じで助かっている。
カロリーは1/2個で4.4kcal。
ああ、今はこのちょっとのカロリーでも、ありがたいよぉ。


●8月23日のポンちゃん●
モンプチ舌平目テリーヌ缶 45グラム(3回に分けて)
ニジマス(焼)  4グラム
モンプチかつおドライ 13グラム(2回に分けて)

●8月24日のポンちゃん●
チャオかつおとおかか缶  70グラム(5回に分けて)
モナークかつお缶 15グラム
モンプチかつおドライ 8グラム(2回に分けて)

●8月25日のポンちゃん●
チャオかつおとおかか缶  70グラム(3回に分けて)
チャオささみ・まぐろ・チーズ缶 25グラム
モンプチかつおドライ 6グラム(2回に分けて)
 
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc

おしっこ&うんち
8月23日 8回(340cc) うんち1回
8月24日 7回(330cc) うんち1回
8月25日 6回(330cc) うんち0回

血液検査 Cre上がる

2006-08-23 02:23:45 | 病院
あまりにも食欲がないので
予定より早めに病院に
行って来た。
結果はCreが前回3.6→4.1に上昇。
Bunは前回65.1→57.7に下がったけど、
これはあまり食べていないせいで
一時的に下がっているのでしょうとの事。
(検査結果の表の画像はクリックで拡大します)

他はあまり変わっておらず、食欲のなさは
腎臓というより、夏バテのせいかも知れない
というのが先生の見解だった。
体重も思ったほどは減っておらず、
120グラム減だったけど、帰りの車中でケージ内に
敷いたタオルに盛大におしっこをしてしまったので、
実質170グラム減くらいかも知れない。

それにしても、夏バテでこんなに食欲が落ちるのか?
今日もふと気が付いたら、もう20時半過ぎていて、
0時からの一日の合計がモンプチ缶30グラムと、
強制給餌してもらったa/d缶の10グラムだけだった。
もう、モンプチもないし…と、あせって21時までの
スーパーに飛び込んで買ってきて、
21時半にまた20グラム食べてもらった。
それでも、ドライ(これもモンプチ、イヤっ)との
合計で今日も100kcalにも満たなかった。

こんな日がずっと続いたら、絶対にリンが上がる。
それは2月頃に経験済みで、何でも食べる物を…
という事でモンプチのテリーヌばかり出していたら、
8.4まで上がった。
それに、摂取カロリーが少なすぎて、そのうちに
「自分の体の筋肉を削る」という状態にだって
なりかねない。

病院で、強制給餌という事をやった事がないので…
という話しをしたら、先生が気軽に
「やって見せましょうか」と、見本を見せてくれた。
12ccのシリンジでa/d缶の中身を食べさせた。
最初の一押しだけは、ポンちゃんもびっくりしたのか
吐き出してしまったけど、さすが先生、手際が良くて
その後の3~4押しは、飲み込ませてしまった。
でもそれも、病院でポンちゃんが緊張していたから
出来た事かも知れないと先生も言っていた。
自宅だと猫も強くなって、出来ない事が多いんだそう。
病院での給餌後にケージに入れようとしただけで、
初めてポンちゃんに、腕を噛みつかれたくらいだから、
自宅で強制給餌なんてしたら、流血事件だろうなあ…。

ああ、でもどうしよう…。
こんなに食べないのに、ちょっとでも食べるのが
モンプチだなんて…。強制給餌した方がいいのか…。
病院で私が、うううっと困っていたら、先生が
「食欲増進にステロイドを使ってみますか?」
と切り出してきた。
錠剤なので、1日1/2錠にするか1錠にするか、
3日間にするか5日間にするかも、結局まかされてきた。
決心がつかなかったので、今日はまだのませていない。

早く涼しくならないかな。
自然に食欲が出てくれるのが一番嬉しいのだけど…。
先生も今の時期、食べなくて困ってるコが
たくさんいますと言っていたっけ。
先生の猫も今、モンプチだけを食べているとか…、
あれ?肝臓の病気だったのじゃありませんでしたっけ?
獣医さんの猫なのにいいんでしょうかね…。


★お会計・合計 39,545円
 再診料525円、血液検査6,175円、
 内服薬3種(処方料込)3,818円
 翼状針×28ヶ 2940円、シリンジ2箱(50本)16,800円、
 乳酸リンゲル液×10本 8,925円、a/d缶1個362円

●8月22日のポンちゃん●
モンプチ舌平目テリーヌ缶 50グラム(3回に分けて)
ヒルズa/d缶  10グラム(病院での強制給餌)
モンプチかつおドライ 8グラム(3回に分けて)
 
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc

おしっこ&うんち
8月22日 8回(270cc) うんち1回

食欲が出ない

2006-08-22 03:04:30 | Weblog
帰省中に食欲が出るかと
期待して行ったけど、
結果的にポンちゃんの食欲は
さらに落ちてしまった。
特に暑い日々に当たってしまった
事もあるかも知れないけど、
17日の夜、実家に到着して、
その日と翌日はなんとか150kcal。

19日になってからは、朝のうちにa/dを2回、
合計55g食べたきり、夜になるまで
何にも食べなくなってしまった。
仕方がないので、近くのホームセンターに出掛けて
今まで買った事のないモナーク缶のシニア用をセレクト。
(帰省してまで、何をやっているんだか…)
やっと2回で25g食べてもらって、その他には仕方ないので
人間で言ったらご飯代わりにお菓子を食べるような
モンプチのドライを少々。
それでも、1日のウエットフードの合計がやっと80gだった。

20日には食欲不振がもっとひどくなり、
モナーク缶を朝夕2回の合計で10gくらい食べて(舐めて?)
くれただけ(泣)。
実家の母も心配して、「何なら食べてくれるの?」と聞くので、
「カニ缶なら、たぶん…」と答えると、さっと出してきた。
人間用のずわいがにの缶詰には、ポンちゃんも
さささっと近寄って来て、汁をメインに舐めていた。
でも塩分が怖い…。
それから深夜に帰宅してから、
モナーク缶を5gくらい舐めただけ。
結局、1日のウエットフードの合計はたった15g。

今日は禁断のモンプチを出してみて、
2回で合計40gは食べたけど、
3回目には、もう飽きてしまったみたいで、
それ以上食べなかった。
帰省した時に、皆で釣り堀に行ってニジマスを釣ったので
夕飯時に塩焼きにして食べていたら、
ポンちゃんが欲しがったのを思い出して、
スーパーでニジマスを買ってみた。
いつも、魚は切り身か開きしか買わないので
内臓の処理が怖くて、気が遠くなりそうだったけど、
がんばって焼いてみた。
ニジマス、好きなんでしょ、ポンちゃん?
……でも、食べてくれたのは、たった4グラム。

こんなに食欲不振がひどいのは、
腎不全が発覚した時以来かも知れない。
1ヶ月でBUNが2倍に跳ね上がってしまった経験があるので、
前回の数値が良かったからと言って、安心してはいられない。
暑さのせいや、フードに飽きたせいなら良いけど、
腎臓からくる食欲不振ではない事を願いたい。
予定より少し早いけど、できたら明日、病院に行こうと思う。

帰省中はごきげんで何度も庭に出て、表の道路に出そうなほど、
好奇心いっぱいで過ごしていた。
輸液も、皆がリビングにいる間に、静かな和室でやったら
いつも通り、おとなしくやらせてくれたし、
ストレスがあったとは思えないのだけど…。
でも、暑さがストレスだったかな。
ただでさえ最近は摂取カロリーが少なくて、
たぶんかなり体重が減っていたのに
ここ数日で、腰の骨がごつごつするくらいになってしまった。
それに歩き方も、ちょっとフラついているような…。

増やすのは、やっとの思いなのに、減るときはこうも簡単に
体重が減ってしまうのね。(人間とは逆…)
どうかこれは一時的なもので、
どうかまた食欲がもどってくれますように。

●8月17日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 105グラム(6回に分けて)
ヒルズa/d缶  25グラム
リプリーズランチドライ 8グラム(3回に分けて)

●8月18日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 50グラム(4回に分けて)
ヒルズa/d缶  105グラム(4回に分けて)
リプリーズランチドライ 4グラム(2回に分けて)

●8月19日のポンちゃん●
ヒルズa/d缶  55グラム(2回に分けて)
モナークかつお缶 25グラム(2回に分けて)
リプリーズランチドライ 3グラム
モンプチかつおドライ 10グラム(3回に分けて)

●8月20日のポンちゃん●
モナークかつお缶 15グラム(3回に分けて)
モンプチかつおドライ 10グラム(2回に分けて)
ずわいがに缶 10グラム

●8月21日のポンちゃん●
モンプチ舌平目テリーヌ缶 40グラム(2回に分けて)
モンプチかつおドライ 17グラム(4回に分けて)
ニジマス(焼) 4グラム

●8月17日~21日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc

おしっこ&うんち
8月17日 8回( ?cc) うんち1回
8月18日11回( ?cc) うんち3回
8月19日 8回( ?cc) うんち1回
8月20日 8回( ?cc) うんち2回
8月21日 7回(370cc)うんち1回

帰省

2006-08-17 02:47:01 | Weblog
明日から4日間ほど帰省する予定。
毎年2~3回、ポンちゃんも連れて
実家に行っている。
実家は車で2時間ほどのところ。
でもそのうちの1時間以上が
高速道路の走行になるので、
子ども二人と猫を乗せての運転はとても緊張する。

小さい時から、このペースで車に乗せてきたけど、
やはりポンちゃんにとって、車は怖いものらしくて
走り始めて最初の頃は、いつもずっと鳴いている。
先月、病院に行った時に、帰省する旨を先生に伝えた。
車中が暑すぎないように注意してくださいとだけ言われた。
内心、「病気の猫を連れて帰省なんてしないで」と
思っていたかも。そう顔に書いてあった。

でも、「じいじ」も「ばあば」も、ばあやとりんごに
会いたがっているし、ポンちゃんを置いて行く訳にもいかない。
輸液の用品一式やら、フードやら、薬やら持参で行くので
人間の荷物よりポンちゃんの荷物の方が多いかも知れない。

今日は、ウエットフードを合計で95グラムしか食べなかった。
食欲がない上に、場所が変わって大丈夫だろか…。
それに、もっと心配なのは輸液。
いつも通り、おとなしくやらせてくれるかどうか…。
お正月に帰省した時は、まだ自宅輸液ではなかった事もあり、
主治医にメモを書いてもらって、実家の近くの動物病院に
3日間通って、先生にやってもらっていた。

でも、基本的にポンちゃんは実家が好き(と思う)。
まず庭に出て、いろいろな植物をクンクンしたり、
土の上でごろんごろんしたり、小さい池もあるので
中の金魚に目をこらしたり…。(落ちかけた事もある)
好奇心が大きくなり過ぎて、目を離したすきに
2日間も行方不明になってしまった事もあるけれど、
実家に行く事が刺激になって、
食欲が出てくれればいいなと思っている。

皆の夏休みの時期とずらしたのは、道路の混雑を避けての事。
往復の車に乗っている時間を少しでも短くしたいから。
以前、普通なら2時間の道のりに8時間かかった事がある。
ゴールデンウィークの真っ最中で、ものすごい渋滞に
巻き込まれたのだ。
混むのはわかっていたけど、友人の結婚式の予定があり、
どうしても、その日に戻って来たかったのだ。
ポンちゃんもまだ1歳か2歳くらいの時だったので、
8時間もおしっこもせず、ゴハンも食べず、がんばってくれた。
渋滞の列から抜ける事すら出来ず、
私自身も一度「いらない」と言ったけど
母が「もしかしたらお腹がすくかもしれないから」と
持たせてくれたおむすびを車中でパクついて、しのいでいた。

お正月にポンちゃんを連れていった時、やせていたし、
元気がなかったので、実家の両親も心配していたけど、
夏休みもまた一緒に帰省できて良かった。
せっかく増えた体重も、またお正月くらいに戻っているけど、
どうか田舎のおいしい空気を吸って、
ポンちゃん、食欲出してね。

(イラスト by ばあや  ※クリックで拡大
 「となりのトトロ」のねこバスになったポンちゃん)


●8月14日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 60グラム(4回に分けて)
ヒルズa/d缶  45グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 25グラム
リプリーズランチドライ 2グラム

●8月15日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 100グラム(5回に分けて)
ヒルズa/d缶  65グラム(2回に分けて)

●8月16日のポンちゃん●
ヒルズa/d缶  45グラム(2回に分けて)
ヒルズg/d缶  35グラム(2回に分けて)
サイエンスダイエット シニア缶 15グラム
リプリーズランチドライ 9グラム

●8月14日~16日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
8月14日7回(290cc) うんち2回
8月15日8回(320cc) うんち1回
8月16日10回(345cc) うんち2回

ヒルズa/d缶とg/d缶

2006-08-14 02:43:50 | フード
サイエンスダイエット缶も
風前の灯火なので、完全に
食べなくなってしまう前に
何か探さなくては…。
そうしないと、またフードジプシーの
日々がやってくる。
その間、どんどん体重が減るので、確実に食べてくれる缶を
チョイスするのは、文字通り死活問題。

療法食のk/dはダメだったけど、今食べているのは
k/dと同じメーカー、ヒルズのサイエンスダイエットだ。
ヒルズの製品であたってみよう。
ヒルズのHPを閲覧して、ポンちゃんならa/d缶とg/d缶を
食べても問題なさそうな気がした。
缶に「獣医師の指示に従ってください」と注意書きがあるけど、
いいの、いいの。
食べてくれる事が先決…という点では、先生も異論はないはず。

a/d缶は衰弱、悪液質、食欲不振の「犬猫」のための栄養補給の
ための特別療法食と書いてある。
そのわりには、あまりカロリーが高くないけど…。
そして、犬猫両方というのは珍しい。
以前、ソリッドゴールドだったかのアメリカのHPを見た時に
Q&Aに「間違えて、犬に猫用のフードを食べさせたが大丈夫?」
という質問があって、
答えには「猫に犬用は問題がありますが、
 犬に猫用を与えても問題ありません。
 ただし、とてもお金がかかります」
というような事が書かれていた。
確かに大型犬にa/d缶(330円)ならすごい事になりそう。

ところで、a/d缶の存在は前から知っていたけど、
g/d缶というのは知らなかった。
初期の腎疾患および心疾患の猫の食事管理ならびに高齢猫の維持食
ですって。ポンちゃんにピッタリではないか。
ポンちゃんは初期の腎疾患ではないのかも知れないけど、
普通のフードよりは、きっとはるかに腎臓に配慮されていると思う。

期待を込めて食べてもらったこのふたつ。
a/d缶は、1回目だけは食べてくれた。
g/d缶は、ひと舐めもしなかったというのが、結果。
ふーーーっ。(ため息)

できれば、療法食かそれに近いもので…と思うのだけど、
なかなかうまく見つかりませんねえ。
なんとか、もうしばらく持ちこたえてくださいませ、
サイエンスダイエットさん。

●8月12日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 115グラム(7回に分けて)
ヒルズa/d缶  35グラム

●8月13日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 150グラム(8回に分けて)

●8月12日~13日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
8月12日6回(290cc) うんち1回
8月13日7回(340cc) うんち2回

ポンちゃんの一日

2006-08-12 02:16:05 | Weblog
最近のポンちゃん、
元気が無いようには見えないんだけど、
ゴハンの量が少ない。
だいたい100グラム~130グラムで
1日の合計が定着してしまった。
今、食べてくれるのはサイエンスダイエット缶だけなので
カロリーにすると合計104~135kcalにしかならない。
抱いた感じも一時よりは軽くなってしまったと思う。

たとえば、最近のある日の日誌。

3:00 サイエンスダイエットシニア缶 20g
     セファランチン・バソトップ投与
6:30 サイエンスダイエットシニア缶 40g
9:30 サイエンスダイエットシニア缶 20g
    ネフガード投与
13:30 サイエンスダイエットシニア缶 15g
    セファランチン投与
14:30 ペットチニック投与
16:00 サイエンスダイエットシニア缶 25g
21:30 サイエンスダイエットシニア缶 10g
    ネフガード投与
23:00 自宅輸液180cc
23:30 コモンジュニパー投与

自分から「ゴハン」という素振りをするくせに、
出してもあまり量を食べないで、すぐに止めてしまう。
食事回数が多い割にちっとも必要カロリーが摂れない。
でも、食べてくれる物が無くて困っていた時期を思えば
食べてくれる缶詰があるだけで、感謝感謝なのだ。
それも、たまたま内容的には悪くないと言える
サイエンスダイエットのシニア缶なのだから…。

ほとんどの日がこの日誌のような感じで
6~7回の小刻みな食事とともに過ぎてゆく。
何かの用事で私がいないと、単純にその間の食事量が
減るだけで、私が帰ってきてから、
空腹で一度にたくさん食べてくれるという事もない。

食事以外に投薬や輸液もあるので、ほぼ24時間体制で
ポンちゃんのお世話をしている事になる。
その間に仕事をしたり、家事をしたり…。
睡眠はまとめてとれないから、3回くらいに分けている。
もう歳なのに、こんな生活で大丈夫なのか、ぢぶん…
と思う事もあるけど、ポン様がまとめて食べてくれるように
ならない限り無理だわ…。

でも、どうしてこんな事になってしまったんだろう?
病気になる前は、確か1日2~3食だったのに。
今は、あまり食欲はないけど、少しずつがんばって
食べてくれてるっていう状態なのかな?
でも、贅沢は言いませんわ。
ポンちゃんが、どんな形でもとにかく食べてくれて
「ゴハン」て言ってくれる限り、おばさんがんばるからね。

(写真 横座りのままゴハンを食べる怠慢なポンちゃん
    左側は揃えた後ろ脚で、前足はお皿の影で向う側)


●8月10日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 135グラム(8回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンスシーフード缶 50グラム
                    (2回に分けて)

●8月11日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 130グラム(7回に分けて)

●8月10日~11日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
8月10日7回(290cc) うんち2回
8月11日6回(290cc) うんち0回

ライバル?

2006-08-10 02:40:50 | Weblog
昨日、私は朝から仕事の
打ち合わせに出掛けていた。
15時頃、帰宅してみると
ばあやが、にやにやしながら
「いい事があった」と言う。

「寝ながら本を読んでいたら、ポンちゃんが体の上を歩いて
 ほわ~~~ん、幸せだったぁ~」
変な擬音を交えて、「しあわせ♪しあわせ♪」と繰り返す。
そうかあ~、ポンちゃんが体の上を歩くのは
今まで、いちごだけだったもんね。

ばあやは、ミュージカルの公演とか、運動会のリレー選手とか、
やる時はやるタイプだけど、やらない時はやらない、
な~んにもやらない。
今は夏休みなので、本物のおばあさんですかって言うくらい、
何もせずに、布団に寝ころがって漫画を読みふける日がある。
お腹を下にして寝転がって、枕に本を置いて読んでいたら、
ポンちゃんが、背中の上を足の方から頭の方に向かって
歩いてきたんだと…。
「何回か行ったり来たりしたから、足のふみふみが、
 マッサージみたいで気持ち良かった~」とうっとりしている。
わ~、いいなぁ、それ。
おばさんには、仰向けの時ばかりで、それも足の方から
歩いてきて、胸のところで香箱座りになってしまうもの。

ねえポンちゃん! おばさんも今度うつ伏せになってみるから、
体の上を歩いて行ったり来たりしてくださいよ~。
ポンちゃんの肉球マッサージ気持ちいいだろうな~。
ばあやより背中が凝ってるのは、おばさんの方なんですからね。

(イラスト by ばあや ※クリックで拡大します)


●8月8日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 120グラム(7回に分けて)

●8月9日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 130グラム(6回に分けて)
サナベルセンシティブドライ 2グラム

ゴハンがすっかり少ない量で定着してしまった。夏バテ?

●8月8日~9日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
8月8日6回(265cc) うんち0回
8月9日7回(300cc) うんち1回

2006-08-07 22:13:11 | Weblog
今年の夏は蝉が少ない。
…ような気がする。
毎年、今頃に公園の近くなどを
歩いていると、ミンミンジージーと
うるさいくらいに蝉の声が
聞こえていた気がするのだけど…。

窓を開けていると、たま~にリビングでも蝉の声が聞こえて来て、
「あっ、蝉だ」と、いちいち気が付くくらい珍しい。
そんな蝉が、ポンちゃんがお昼寝をしていた出窓にやって来た。
網戸に留まった蝉にすぐに気がついて、飛びかかろうとするけど、
網戸がじゃまでどうにもならない。
ごめんね~。ポンちゃん、危ないから開けてあげられないんだよ。
きっとポンちゃんの事だから、高さも考えないで
外にジャンプしちゃうでしょ? おばさん、わかってるんだよ。

ポンちゃんにも、ベランダに来た蝉はちゃんと捕まえられる。
昨年までも部屋の中に持ってきて、よく分解してましたっけ…。
でも、今年はベランダの雨樋や手摺りの内側に来るほど
数がいないのか(?)、オモチャがいなくて寂しいね。

3年前の夏のある日、ばあやが小学校から帰ってきた時の事、
「ただいまー」という声に、振り向いて仰天した。
ふ、服にたくさん付いているのは何? 
ブローチ? …ではないよね?
ぎゃあ! よく見ると動いている蝉ではないか!
「帰ってくる間に、こんなにくっついてきちゃったんだもん」
と、ばあやはニヤニヤしているけど、
蝉の方から来たわけではないでしょう?

学校から家まで10分ちょっと。
その間に捕まえた蝉を体につけながら歩いてきたら
なんと合計8匹になって、1匹も逃げなかったそうだ。
2~3匹をちょっとの間だけポンちゃんと遊ばせて、
それから全部ベランダから逃がしてあげた。

私は比較的、虫が平気。
だから、蝉とわかったら「な~んだ」と思ったけど、
人によっては、卒倒するかも?
だけど、クリックで画像拡大します。すみません。


●8月5日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 135グラム(5回に分けて)

●8月6日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 130グラム(7回に分けて)

●8月7日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 150グラム(7回に分けて)

●8月5日~7日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
8月5日6回(340cc) うんち1回
8月6日6回(300cc) うんち0回
8月7日8回(360cc) うんち2回