ぽん・ぽん・ポンちゃん

慢性腎不全でもがんばる猫ポンちゃんと、飼い主の親子のいろいろなお話

やっと回復

2009-01-16 00:55:05 | Weblog
原因のわからなかった
2匹の下痢。
今日のお昼に2匹揃って
やっと普通のうんちが出て、
なんとか治ってきたようだ。

事の始まりは1月5日。
キャットシッターさんにお世話を頼んで3日目の事。
1月3日は時期的にまだ混み合っているという事で
一日一回の訪問しかお願いできなかった。
4日と5日は、二回の訪問も可能だという事で
朝と夕方の二回来宅してもらい、お世話をお願いした。

1月5日の朝8時頃、実家でだら~んとしていた私の携帯に
シッターさんからの電話が鳴った。
2匹を訪問してみるとジョージィ君のお尻回りに
ウンチがついていて、猫ベッドにもついていると…。
軟便が出たらしく、大変な事になっていたようだ。
「どうしましょう?」と聞かれたので、
遠慮なく「お風呂場で洗ってもらえると助かるのですが」
とお願いすると、シッターさん引き受けてくれた。

慣れないよその家の猫をその家のお風呂場で洗うなんて
なかなか出来る事ではない。
さすがプロ!
その日の夜には帰宅する予定だったので
さっそくジョージィ君を見てみると
ちゃんと綺麗になっていて、毛も乾かしてあった。
それにシッターさんがベッドまで綺麗にしてくれたらしい。
シッターさんが書いておいてくれたレポートを読んでみると
ジョージィ君はファンヒーターで乾かしたと書いてあった。
ドライヤーが使えるかな~と心配だったので
機転をきかしてファンヒーターで乾かしてくれたのは
ジョージィ君も怖がらなくて安心できたと思う。

でも、ジョージィ君はその後も何度も軟便が出てしまい、
翌日には下痢に近い状態になってしまった。
お尻回りやしっぽの毛が長いのでウンチがついて、
日に何度も洗い、そのせいか肛門回りも赤くなってきた。
これは様子見には限界…と思い、7日の朝一番で受診。
便検査は腸内の悪玉菌が多くなっているという結果で、
整腸剤を注射してから、同じ飲み薬をもらって帰宅。

そうしたら今度は、今までなんともなかったポージィ君が
13時半くらいに下痢便を生み出したではないか。
ええ~っ、また病院?と思ったが仕方なく、
今度はポージィ君を連れて、午後の診療開始時間に受診。
2匹が同じ症状なので細菌性の下痢の可能性もあり、
薬に抗生剤がプラスされた。
が、これがとんでもなく苦い(まずい?)薬らしく、
2匹とも、どうしても飲めないのだ。
よく掲示板などの相談で、「猫が投薬で泡を吹いてしまう」
などと読んだ事はあったけど、まさにその通りで、
唾を垂らすとかそんな感じじゃなくて、
まるで洗剤で作ったみたいな泡をブクブク口から出すのだ。
薬が入った口の中の嫌~な感じを取り除くために
唾で泡を作ってどんどん垂れ流しているみたい。
あげくの果てに、ジョージィ君が嘔吐してしまったりした。

何度トライしても無理なので抗生剤は諦めた。
もう1種類の整腸剤も最初は難しかったけど、
こちらは表面がツルツルしている錠剤の1/2だった事もあり、
なんとかごまかして飲ませられるようになった。
獣医さんにも整腸剤だけで頑張ってみる事を伝え、
薬がなくなる頃にまだ軟便だったら別の抗生剤を考えてみる
と言われていた。
今回出されたのは、腸内の悪い菌にだけ効く抗生剤で、
他の抗生剤では逆に下痢を引き起こすこともあるので、
簡単に薬をチェンジしなかったのだ。

投薬6日目の昨夜で整腸剤の最後の分も終わってしまい、
さて、どうかな~?というところだったので、
今日の2匹の普通便は、ぎりぎり間に合ったという事か。
それにしても2匹とも、性格が恐がりなせいか、
投薬にも異常に怯えてしまって大変だった。
ポンちゃんは性格が大らかだった分、
新しい物とか知らない人とか、気軽に受け入れてくれたし、
薬なども「僕、おばさんを信頼してるから平気だよ」と
(ホントに言ったのか?)何でも上手に飲んでくれた。

まだチビニャンズ(体は大きいけど)なので、
比べたら悪いけど、やっぱりポンちゃんは素敵な猫だった
と思い返さずにはいられない。

ジョージィ君、ポージィ君、
君達が2匹で束になってもかなわないほど、
ポン兄ちゃんはカッコ良かったんだよ。
早く同じようになれるように猫修行、がんばろう。

謹賀新年

2009-01-07 00:18:36 | Weblog
明けまして
おめでとうございます

本年も変わらず
よろしくお願い申し上げます


バタバタと帰省していて、
こんなに遅いご挨拶となってしまいました。
昨日から、ジョージィ君が軟便になってしまい、
さっそく新年から病院通いになりそうです。
今月は去勢手術の予約も入れてあります。
がんばれ、ヒマラヤンズ!

そして皆様の猫さんも
穏やかに過ごせる一年でありますように。