ぽん・ぽん・ポンちゃん

慢性腎不全でもがんばる猫ポンちゃんと、飼い主の親子のいろいろなお話

ひとりで出来た

2006-05-30 03:42:04 | Weblog
美容と健康に
1日1回ポンジュース!
というわけではないと思うけど…。
ポンちゃん、最近毎日飲んでます、
オレンジジュース。(いいのか…?)

今日は日曜日にやった運動会の代休で小学校がお休みだった。
ばあやとりんごは東京ディズニーシーに連れて行ってもらっていて、
いつものポンちゃんの輸液の時間(だいたい夜9~10時)に
まだ帰っていなかった。
どうしよう? ばあやを待ってもいいけど、
明日は学校なので、帰ってきたらすぐに寝てもらいたいし…。
う~~~ん(と、迷って…)
よし! 一人でシリンジ2本だけの使用で、3本打ちに挑戦だ!

ポンちゃんの輸液のやり方は5月21日のブログにも書いたけど、
60ccのシリンジ(針なし注射器)×3本分の180ccを入れている。
針は1回1本だけの使用で、背中に同じ針を刺したまま、
針につながっている短いチューブに、
かわるがわる別のシリンジをつなぎ直すような仕組み。
再利用禁止のシリンジが1本320円もするので、
節約して毎日2本でやり繰りしている。
でも、それもばあやの手伝いあって可能な事…。
私が2本目を打っている間に、空になった1本目を使って
リンゲル液のパックから、もう一度、液を満タンに吸いだしてくれるから。
先生もそれくらいすぐだったら、再利用でもいいでしょう…と。

さて、ひとりでそのやり方ができるだろうか?
本猫の毛などに触っての細菌感染防止のために、
シリンジの交換は瞬時にしなければいけない。

まず、2本のシリンジをリンゲル液で満タンにしておいて…と。
いつも輸液をしている場所が、ドアの前なので(状況は21日の写真参照)、
リンゲルパックにつけた紐をすごく短くして、ドアノブにぶら下げてみた。
これなら輸液をしているのと同じ体制のまま、吸い出しもできるぞ、よしよし。
でも、どうやって吸い出しの間、待っていてもらうかなのよね~。
背中に針を刺したまま、しかもその針の先にシリンジがついたまま、
待っていてくれるかしら?

それが待っていてくれたのだ!
ありがとうね~、ポンちゃん。
もちろん、だら~っとシリンジがぶら下がっていたら、
その重みで針が抜けてしまうから、
ポンちゃんが入っている箱と壁の間にほんのちょっとの隙間を空けて、
そこに針とつながっている、空になった2本目のシリンジを
はさんでおいたのだ。

そして、ポンちゃんにいろいろと話しかけていたら、
こちらを見ながら、吸い出しの間、じっとしていてくれるではないか。
助かりましたです~。こうして、無事シリンジ3本分終了!
ポンちゃん、ご協力ありがとうございました。


●5月29日のポンちゃん●

猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 115グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 75グラム(2回に分けて)
サナベルアダルト・ドライ  14グラム(2回に分けて)
サナベルセンシティブ・ドライ 9グラム(2回に分けて)

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 6回(370cc)
うんち なし

てるてる坊主

2006-05-29 01:08:38 | Weblog
本当は昨日の土曜日は、
小学校の運動会の予定だった。
でも、雨のせいで延期になった。
天気予報では、今日の日曜日も
あまり良い予報ではなかった。
「雨のち昼頃から晴れ」
それでは、運動会はまた火曜日に
延期になってしまう。
(どういうわけか月曜日はしない)

そこでりんごが、張り切って
てるてる坊主を作った。
でも、張り切りすぎてものすごく巨大になった。
ベランダの物干し竿にぶら下げたら、
「なんじゃ、こりゃ~っ」っ言うくらい巨大。
ばあや(少年じゃありません)が、抱いてポンちゃんにも
見せてあげたら、ポンちゃんもビックリ!
すたこら、逃げてしまいましたとさ。

でも、てるてる効果なのか今朝9時くらいには雨が上がって、
急遽1時間遅れで、運動会を開催する旨の電話連絡網が回ってきた。
ええっ、今から(10時から)やるの?
もう、すっかりお休みモードに入っていた介護人はあわてて弁当作り。
念のため、下ごしらえは昨夜のうちに済ませていたから助かった~。
でも、本当はこういう一日がかりの外出って不安なのよね。
ポンちゃんのゴハンの事が…。

病気になる前からポンちゃんは、ひとりではあまりゴハンを食べない。
赤ちゃんの頃から、食べるところを見ていてもらうのが大好きで、
2~3口はぐはぐやっては、必ず顔を上げて私と目を合わせる。
「ほら、食べてるよ、えらいでしょう?」とでも言いたげな表情。
私も「えらいね、えらいね。ポンちゃん、がんばれー」
と、ずっとやっていたものだから、癖がついてしまったのか…。
それでも、元気な頃なら良かった。
仕事に出掛ける前と、帰宅後の1日2食で大丈夫だったから…。

現在のようなちょこちょこ食べでは、
1回に缶フード20グラムとか30グラムしか食べられないから、
朝と夜だけでは、とんでもなくカロリーが少なくなってしまう。

夕方4時頃、運動会から帰宅してみると、やっぱり食べていなかった。
朝9時から7時間、カリカリ1粒さえも…。
最近、サンプルでもらったサナベルが気に入っているようで、
私が居るときには、時々カリポリやっていてくれたから
期待して2種類置いて外出したんだけど、手をつけていなかった。

その後もご機嫌をそこねたのか、ほとんど食べてくれなかったし、
やっぱり私が1日出掛けると、食事のリズムが狂ってしまう。
おばさんも一応、社会生活をしていくためには
避けられない外出がいろいろあるので
何とか、ひとりで食べてもらえないでしょうかね、ポンちゃん?


●5月27日のポンちゃん●

猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 95グラム(3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(3回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 20グラム
サナベルエレガンス・ドライ   8グラム
サナベルセンシティブ・ドライ  5グラム
サナベルアダルト・ドライ   3グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(400cc)
うんち なし

●5月28日のポンちゃん●

猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 35グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 40グラム
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 35グラム
サナベルアダルト・ドライ 10グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 6回(400cc)
うんち 1回

ポンちゃんとポンジュース

2006-05-27 03:23:55 | Weblog
今日は、りんごが
ダダダーッとやって来て、
「ポ、ポンちゃんが!
 ポンちゃんがー!」

えええっ、今日は何?
また、おしっこのおもらし? ど、どうしたのっ?

「オレンジジュースを飲んだよーっ!」

ああぁ、何だそんな事ですか。脅かさないでね。

りんごがオレンジジュースを飲んでいたら、
じーっと見つめるので、床にグラスを置いたところ、
ペロペロ舐め始めたと言う。
見にいってみたら、深いグラスに顔を入れて
やっとジュースに舌が届いている。
これじゃ、きつねに壺でスープを振る舞った
イソップ物語に出てくる鶴でしょ?
浅いお皿に少し入れ直してあげたら、喜んで飲んでいる。

赤ちゃんの時に、ポン(POM)ジュース6本入りの段ボール箱に
入れられて貰われて来たから、POM-Chan(ポンちゃん)。
でも、今までにオレンジジュースを飲んだ事はなかったよね?
うーーん、猫草禁止になって、ビタミン不足なんだろうか?

りんごは「スクープ! スクープ!」と言ってはしゃいでいる。
最近、自分の事があまりブログに出ていない事を知っていて、
今日は張り切って、イラストまで描いてくれた。

ポンちゃん、昨日はもう一息で、ほぐした焼き魚と混ぜた
千切りキャベツも食べそうだったし、やっぱりビタミン不足かな?

(イラスト by りんご)

●5月25日のポンちゃん●

猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 95グラム(4回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 60グラム(2回に分けて)
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 20グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 20グラム
サナベルエレガンス・ドライ   4グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 9回(400cc)
うんち 1回

●5月26日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 75グラム(3回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 60グラム(2回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 30グラム
チャオ帆立と甘エビ缶 20グラム
サナベルエレガンス・ドライ 11グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 6回(420cc)
うんち 1回

草でなくても

2006-05-25 01:18:09 | Weblog
私は生け花を習っている。
習っていると言っても、
今はいろんな理由で
先生一人、生徒一人の状態だから、
お稽古は普通は月に2回、
二人の都合によっては月に1回なんていう時もある。

本当は持ち帰ったお花を帰宅してからも、
お稽古の時と同じ形に、水盤に生け直すのが理想だけど、
先生のお宅で使ったのと同じような造形の花器があるわけではない。
そこでなんとなく、いつも普通の花瓶にささっと放り込んで、
それで良しとしている。(いいのか?自分!)

ポンちゃんは先日、猫草にむせて鼻血を出してしまったので
現在、猫草禁止条例が布かれている。
それでも、なんとか草に近いものを口に入れたいらしい…。
観葉植物の葉っぱをクンクンしてみたり、
ドライフラワーをはぐはぐ噛んでみたり…。

そして、ついに私が花瓶に生けたお花までガブガブしてしまった。
それも、とても猫の食べ物とは言えないヒマワリまで!
花びらを食べたり、毛のはえたような太い茎までガブガブやっていた。
案の定、数分後にはケー。
そこまでして、なんでもいいから植物を口に入れたいのか、
吐くきっかけが欲しいのかが、わからない。

ポンちゃんのグルーミングの頻度(というか、ほとんどしない)では、
お腹にたくさん毛玉がたまっているとも思えないんだけど。
それともただ、単に気持ち悪くて吐きたいんだろうか?
でも、その割には、またすぐにゴハンを食べようとするし…。
うーん、わからない…。わからない…。


●5月24日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 95グラム(4回に分けて)
猫公爵かつお・さけ・まぐろ缶 30グラム
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 25グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 25グラム
サナベルエレガンス・ドライ   10グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(430cc)
うんち 1回

様子見

2006-05-24 01:15:46 | Weblog
昨日の事があったので
今日は出掛けるのいやだなぁ
なんて思っていたら、
朝の電話で、打ち合わせ相手が
会社を休んだので、
行かなくて良い事に…。ラッキーでした。

余裕こいて、チーズケーキなんて焼いてみました。
そして無理矢理ポンちゃんと写真を撮ったら、
匂いがいやだったのか、すぐに逃げて行ってしまった。

今日のポンちゃん、おしっこはちゃんとトイレに行った。
それは、大丈夫。
でも、いつもと違ったのが、食事の間隔。
私が在宅する限り、昼夜関係なく4時間おきくらいに呼んで、
ごはんの催促をするのがいつものペースなのに、
今日は昼の12時の後に、食べたのが夜の10時半。
その間、時々ごはんを差し出してみたものの、
プイと横を向かれてしまう。
いつも、少しずつ「ちょこちょこ食べ」をしている
ポンちゃんにしては珍しい。
午前中に多めに食べたからとも考えられるけど…。
一日の総量がすごく少ないわけでもないし…。

ただ、あのちょこちょこ食べのポンちゃんの胃袋が
10時間半ももったのが、不思議。
それに、お風呂場じゃなくて、今日はりんごの布団で寝ていたし。
なんだか、体が疲れているのかなぁ。
午後から雨が降ってきたし、
猫にとっては、寝ていたい気候なんだろうか。
(介護人にとっても…、なんですけど)

●5月23日のポンちゃん●

猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 110グラム(2回に分けて)
猫公爵かつお・さけ・まぐろ缶 20グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 40グラム
サナベルエレガンス・ドライ   4グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 1錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(385cc)
うんち 1回

ああ不安

2006-05-23 00:59:17 | Weblog
私が仕事をしていると、
ばあやが、何だかあらたまった感じで
「ポンちゃんの事で話しが…」
なんて、言いに来た。
やだ、なに、その真剣な顔?
いい話じゃ、ないね?

「こっちに来て」というので付いて行くと、
そこは、ばあやの布団。
ばあやは夕方になると、よく布団の上に寝転がって
漫画を読んでいる怠惰な小学生。
今日も漫画を読もうとしたら、なんだか布団が濡れていたと言う。
そして匂いをかいでみたら、まさに猫のおしっこの匂いだったと。
触ってみると、結構濡れていた。
猫のおしっこの匂いって言ったって、うちにはポンちゃんしかいない。
ポ、ポンちゃんが…?
どうして…?
今まで、理由もなく粗相をした事なんて、一度もないのに…。
こんな所でおしっこするなんて、具合が悪いんだろうか?
何だか頭の後ろの血がさーっと下がった気がした。

部屋の入口の戸は襖なので、自然に閉まることもないし、
いつもポンちゃんのために半分開けているので
閉じこめられるということもない。
猫トイレだって、1日に何回も掃除してるから、汚くないはず。
それに普段、ポンちゃんがばあやの布団で寝ている事もないから、
寝起きで寝ぼけたということもあり得ないし…。
いやだよぉ。何だろ、何だろ。
不安だよぉ。

夕方からは、注意して様子を見ていたけど、
その後は、ちゃんとトイレに行っているし、
ごはんも、いつもくらいの量は食べた。
ああ、どうしたんだろう。
体調が悪いのでなければ、良いけど…。
2、3日は様子見かな。明日の仕事の打ち合わせ、行きたくないよ。

シーツや布団が結構おしっこ臭かったのには驚いた。
トイレの猫砂は固まる時に匂いも閉じこめてしまうのか、
ほとんど匂いがしないし、
膀胱炎の疑いで病院で採尿した時も、先生に
「ポンちゃんのおしっこ、ほとんど水みたいですね」と言われたので、
匂ってくれて、逆に嬉しい。
腎臓が少しは働いている証拠?

でもポンちゃん、おばさんの心臓に悪いから変な行動はやめて下さいね。
どうか、どうか何でもありませんように。

(イラスト by ばあや)


●5月21日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 50グラム(2回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 35グラム(2回に分けて)
アボキャット チキン缶  30グラム
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 40グラム
チャオ帆立と紅鮭缶 15グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 9回(390cc)
うんち 1回

●5月22日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 105グラム(3回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 30グラム
猫公爵かつお・さけ・まぐろ缶 15グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 15グラム
ソリッドゴールド チキン缶  15グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 1錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(350cc+布団に)
うんち 1回

輸液

2006-05-21 03:30:57 | Weblog
昨年12月に、ポンちゃんの腎不全が
見つかった時、
「当面、毎日120ccの輸液をして、
 症状が落ち着いてきたら
 数日に1回に減らしていきましょう」
という事だった。
でも、あれ以来、輸液をしなかった日は1日もない。

翌1月の検査では、BUNとCreは若干下がったものの、
白血球数が3400しかなく、(正常値5500~19500)
「これでは輸液はやめられない」と言われた。
その翌月の2月の検査では、毎日輸液をしていたのに、
1月に41.3だったBUNが81.9(正常値17~40)に、
2.5だったCreが4.1(正常値0.6~2.0)に跳ね上がっており、
輸液をやめるどころか、逆に180ccに増やす事になってしまった。
それ以来、毎日180cc輸液している。
本猫の様子を見てとか、脱水を調べて、ということは一切ない。
先生は180ccは、脱水しないために多めにやっていると言う。

最初、12月下旬から1月下旬にかけての1か月間は
毎日通院して、病院で輸液してもらっていた。
1回の経費約3,000円。
薬代・検査代も入れると1か月で10万円以上かかった事になる。

先生もその頃、「自宅でやってみますか?」と勧めてくれて
3回くらい病院で練習した後、自宅輸液に切り替えた。
うちの病院は、60ccのシリンジに
チューブのついた翼状針をつける方式なので、
ポンちゃんの場合、1回の輸液で使うセットは、
 シリンジ400円×3本
 翼状針100円×1本
 リンゲル液180cc(500cc入り850円なので)306円
1日の合計が1606円と結構かかってしまう。

その後、シリンジに関しては2本目を打っている間に
ばあやに1本目で、もう一度、リンゲル液を吸いだしてもらって
合計2本で済む方法に変えた。
シリンジ自体も病院で「箱買いすると安くなりますよ」と教えてもらって
今は1本320円くらい。
でも、1日の合計はやはり1000円を超えてしまう。

ところで、肝心の本猫ポンちゃんはと言うと…、
実は、最初から輸液を全然いやがらなかった。
いろんなところで「暴れて途中で諦めた」とか、「噛まれた」とか
「じっとしてくれなくて、針が刺せない」などと読んでいたので、
「病院でやらせてくれても、果たして家で、しかも私がやるのに大丈夫?」
と、やる前はかなり不安だった。

病院で、箱状の物に猫を入れると落ち着くと聞いていたので、
まずホームセンターで、小さめの衣装ケースの引き出し部分だけ買って来た。
その中にタオルを敷いて、中にはキャットニップの香りのスプレーを…。
念のため、飛び出さないように部屋の角に行って
小さなテーブルで高さを確保。

「じゃあ、ポンちゃん、入ってね~。」
「背中、チクッとするよ~。」
なんて声をかけながら輸液すると、振り返ってこちらを見ているけど
終わるまで、ちゃんとじっとしていてくれる。
もしかして、怖くて飛び出せない?なんて思った事もあったけど、
やろうと思えば、飛び出せることもわかった。
ある日、まだシリンジの準備をしていないのに、
ポンちゃんを連れてきてしまって、箱の中で何分も待っていてもらったら、
「あれ? 今日は何にもしないの~?」
と思ったのか、一蹴りでピョーンと飛び出してしまったのだ。

輸液をすると体が楽になる事が、わかっているのだろうか?
まさか、やってもらいたいから、じっとしてるなんて事はないと思うけど。
猫も自分が病気なのは、わかっているはずだから
輸液前と輸液後の微妙な体の変化にも、きっと気が付いているよね。

(Photo by ばあや)


●5月19日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 55グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶  35グラム(2回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 30グラム
チャオ帆立と紅鮭缶 30グラム
猫公爵かつお・鮭・まぐろ缶 20グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 7回(435cc)
うんち 1回

●5月20日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 100グラム(4回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 45グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶  30グラム(2回に分けて)
チャオ帆立と紅鮭缶 15グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 9回(410cc)
うんち 1回

あっちゃん、ごめんね

2006-05-19 04:33:23 | Weblog
ばあやの友達のあっちゃんが
家に遊びにきた。
ベランダにいたポンちゃんを
撫でようとしただけなのに、
流血事件になってしまった…。
ごめんね、あっちゃん。


●5月17日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 70グラム(3回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 40グラム
チャオささみとカニカマ缶 30グラム
猫公爵ささみ・チーズ・まぐろ缶 55グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶  25グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 9回(435cc)
うんち 1回

●5月18日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 45グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶  45グラム(2回に分けて)
チャオほたて・さけ缶 80グラム(2回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 5グラム
サナベルシニア・ドライ 4グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(385cc)
うんち 1回

お風呂にダ~イブ!

2006-05-17 04:25:52 | Weblog
腎不全になってしまったので、
シャンプーやドライヤーは御法度。
体が疲れるので、もう洗わなくていいです、
と言われていたのに…。
ポンちゃん、今日は自分から
お風呂の中に飛び込んでしまった。

最近、ポンちゃんの居場所はいつもお風呂場。
フタの上に寝たり、洗い場に寝ていたり…。
人間がお風呂に入っている時も出ていかないので
4枚に分かれている浴槽のフタのうち、
一番右の1枚を残して、その上にいられるようにしている。

今夜、ばあやがお風呂に入ろうとしたら、
たまたまポンちゃんが、お風呂場にいなかったらしい。
いないので、フタは4枚ともはずしていた。
そこへ、どこかから、ポンちゃんご帰還。
風呂場のドアの外でニャーニャー入れろと言うので
入れてあげたらしい。
そして、そのまま、いつものつもりで
洗い場の床から浴そうの上にジャーーンプ!
……でも、今日はフタがなかった。

バシャーンと湯の中に落ちて、数秒泳いでしまったらしい。
浴槽の中にいたばあやが慌てて抱き上げたけど、
すでにびしょ濡れ。
ばあやの大声に気づいて、見に行って唖然とした。
これじゃ、シャンプーしたのと同じ濡れ方だよ。
タオルでふいてあげても、
「もういい」と言ってどこかへ行ってしまうし。
そんな体じゃ、冷えるでしょ~。
案の定、円形ベッドで丸まっているポンちゃんのお腹が冷たい。
仕方なく、ドライヤーをかけてあげたら、
ぽんちゃんが、ドライヤーと戦ってしまって、もう大変。
介護人の手も傷だらけ。

ああ、なんていう事でしょう。
ポンちゃん、やっぱり君は警戒心不足、注意力不足だよ。
これからは、良く見ようね。


●5月16日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 95グラム(5回に分けて)
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 50グラム(3回に分けて)
チャオささみとカニカマ缶 30グラム
猫公爵ささみ・チーズ・まぐろ缶 20グラム
ナチュラルバランス ツナ&シュリンプ缶 15グラム
ソリッドゴールド チキン缶  5グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 10回(435cc)
うんち 2回

おかあさん

2006-05-16 00:58:43 | Weblog
昨日は母の日だったのに
なぜか、ばあやもりんごも無視。
「えっ、プレゼント?
 この間あげなかったっけ?」
って、あれは誕生日じゃー。
5月生まれの母はまぎらわしいらしい。

初めて、動物病院で
「ポンちゃんのお母さーん!」と
呼ばれた時には驚いた。

一番最初に通っていた病院は年輩の先生と
奥さんの二人でやっているようなところで、
普通に名字で呼ばれていた。

9年前にポンちゃんが緊急手術を要するような病気になってしまい、
転院した夜間もやっている病院は、すごく少女趣味のところだった。
まず、注文建築と思われる建物自体が
ピンク色とクリーム色に塗り分けられている。
駐車場の植え込みの中には、七人の小人の人形が点々と…。
待合い室には、いつも大きなフラワーアレンジメントが生けられていて、
コーヒーやキャンディーが「ご自由にどうぞ」になっている。
そのコーヒーのカップも紙コップとかではなくて、
ちゃんとした磁器でロココ調のデザインの花柄。

先生はひとりなのに、看護婦さんが5人くらいいて、
制服はピンク色の上下…。
田舎の床屋さんみたいな雰囲気の前の病院しか知らなかったので、
へぇーこんな病院もあるんだ…と、とても驚いた。
その上、先生も看護婦さんも、私を呼ぶときは
「ポンちゃんのお母さん」とか、「ポンちゃんのママ」と言う。

私、ポンちゃんのお母さんじゃ、ないんですけどね、
ポンちゃんのお母さんっていうのは、ちゃんと実在して、
ちょっとシャム猫っぽい顔のヒマラヤンで、
名前は「タロ」って言って…、な~んて説明しても仕方ないから、
呼ばれるままになっていたけど、やっぱり違和感。

タロちゃんの存在があったので、最初からポンちゃんに対して自分の事を
「おばさん」と呼んでいた。
「ポンちゃん、ちょっとゴハン待ってて~。
 おばさん、これが終わったら支度してあげるからね」とか。

でも、どうして「おばさん」にしてしまったのか?
今なら、確かにちょうどいい。
でもでも、あの頃(14年前)なら、「お姉さん」でも良かったかも!
独身のうら若き乙女だったではないか。
「お姉さん」にしなかった自分が不思議だ。
確かに今、動物病院などで人目を気にしながら、
自分の事を「お姉さん」と呼ぶ恥ずかしい事態はまぬがれているけれど…。
先見の明があったという事にしておこう。

その後、また転院して、今通っている病院でも先生や看護士さんたちは、
飼い主さんのことを「お母さん」と呼んでいる。
では、もしハムスターの飼い主で中学生くらいだったら?
もし、飼い主さんが男性だったら、「お父さん」?
飼い主の男性はよく見かけるけど、
まだ呼ばれるところを聞いたことがない。

(イラスト by ばあや)


●5月14日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 45グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶 30グラム
焼津のまぐろコシヒカリ入り缶 40グラム
カルカン舌平目入りまぐろ缶 25グラム
チャオ帆立とサーモン缶 55グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 8回(365cc)
うんち 1回

●5月15日のポンちゃん●

ソリッドゴールド ツナ缶 60グラム(3回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶 25グラム
猫公爵まぐろ・さけ・花かつお缶 30グラム
チャオ帆立貝・甘エビ入り缶 50グラム
サナベルシニア・ドライ 5グラム
鶏ささみ(ゆで) 5グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 8回(510cc)
うんち 2回