ぽん・ぽん・ポンちゃん

慢性腎不全でもがんばる猫ポンちゃんと、飼い主の親子のいろいろなお話

血液検査 改善

2006-07-31 00:31:01 | 病院
金曜日に4週間ごとの
血液検査に行って来た。
結果は悪くなかったので、
ほっと一安心だった。

今までの経験から、ポンちゃんの場合、
本猫の様子や食欲からは、血液検査の結果は予想がつかない。
もう、神のみぞ知るっていう感じ。
だから、いちごは良く神社にお願いに行ってしまうのだ。

そして今回はもうひとつ、やった事があった。
スポーツ選手がするイメージトレーニングとはちょっと違うけど、
自分が「良い数値を目にする」というイメージトレーニング。
あまり突拍子もない数値を思い描いても無理だろうから、
目標値を設定してみた。
前回の結果は、Cre4.4で、Bun73.3だった。
それなら、目標値Cre3.8と、Bun68くらいならどうだろう?
療法食を全然食べていないので、改善を望む事すら贅沢だけど
でも少しでも良くなっていてほしい。
気がついた時に、頭の中で何度も数字の「3.8」と「68」を
ビジュアル化して思い描いていた。
私はこの絶対に数字を見るんだ!と…。

でも何と、実際の検査結果はその数字を上回って改善していた。
Cre3.6と、Bun65.1。
すごいよ! ポンちゃん!
これで連続5回、検査でCreが下がり続けた事になる。
(でも、そのさらに前には約5回連続で上がり続けていた)
もう訳がわからないけど、素直に今回の結果が嬉しい。
前回の通院後、急に食欲がなくなって、
1週間くらいは本当に少ししか食べていなかったのに、
その後の3週間で盛り返したのだろうか?
(カロリーはそんなに摂っていないのに)
体重も増えていて、初診以来、最高の重さになっていた。

先生の口から初めて
「セファランチンの効果でしょうかねぇ」という言葉が出た。
ネフガードはBunを下げる効果はあるけど、
Creの数値を下げると聞いた事はないし、
バソトップは血圧を下げるけど腎臓に直接働きかけるわけではない。
そしてペットチニックは貧血改善のため…と、
投与しているものを消去法で考えると
セファランチンとコモンジュニパーが残る。
でも、Creが下がり始めたのはコモンジュニパー投与を始める前だ。

全ての物が円を描くみたいに繋がって
良い結果を出してくれているのかも知れないし、
寒いより、暖かい&暑い季節の方が
ポンちゃんに合っているのかも知れない。
今回もまた、先生よりお決まりの言葉、
「何が合っているのかわからないので、全部続けてください」
をいただいて、帰って来た(笑)。
はい、今はシャンペットプロを投与していないので、
私も猫もそれほどつらくないです。がんばります。

(※検査結果の画像はクリックで拡大します)

★お会計・合計 37,960円
 再診料525円、血液検査6,175円、内服薬 3,540円
 翼状針×28ヶ 2940円、シリンジ2箱(50本)16,800円、
 ミニスパイク×2ヶ 840円、乳酸リンゲル液×8本 7,140円


●7月29日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 160グラム(7回に分けて)

●7月30日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 105グラム(6回に分けて)
サイエンスダイエット チキン&レバー缶  5グラム
サナベルシニアドライ 3グラム
鶏ささみ(ゆで)   5グラム

●7月29日~30日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月29日 6回(330cc) うんち1回
7月30日 11回(360cc) うんち2回

30日は食欲がないし、おしっこの回数多し。また膀胱炎?

グリ

2006-07-29 02:07:41 | Weblog
ポンちゃんのお母さん猫は
たぶん4~5回、子どもを生んだと思う。
一度に4~5匹として、20匹くらい。
そのうち私がどこにもらわれたのか
知っている子は5匹。

ポンちゃんと一緒の出産の子は
ひとりも知らないけど、2~3ヶ月後に
生まれた子2匹を二人の友人がもらい受けた。
二人とも私が旅行に行っている間に、
ポンちゃんを預けたのがきっかけで虜になってしまった。
預けたのは、ポンちゃんが、まだ生後3~4ヶ月の頃だった。
ポンちゃんをもらう前から決まっていた20日間の旅行の間、
二人に10日ずつ預けて、二人ともポンちゃんを返したら、
泣きたいほど寂しくなってしまったようなのだ。

その頃、お母さん猫は次の子達を生んだ後で
そこのお宅にはまだポンちゃんの小さな妹3匹がいた。
ふたりは、それぞれ1匹ずつもらって大切に育てた。
そのうちの1匹が、グリ。

グリの飼い主のMは数年前に他県に引っ越してしまい、
最近は年賀状のやりとりくらいしか交流がなかった。
でも、ポンちゃんが病気になってしまった事もあって、
同じ高齢猫のポンちゃんの妹達も元気かな~と気になっていた。

今日、Mから電話があった。
すごく久しぶりなのに残念なお知らせでごめんね…と。
グリは昨日、天使になってしまった。
聞いたことのない病名だったけど、舌下のガマ腫と歯骨炎で
舌と顎が悪化して、5月からチューブで流動食をあげていたと言う。
でも、寝たきりになったのは最期の2日間くらいで、
最期も苦しまずに逝くことができたというのが救いだった。
Mはグリと一緒に5回も引越をした。
独身の一人暮らしの時からず~っと一緒で
14年間も過ごしたら自分の子どもみたいなものだったと思う。
私もとても胸が痛くなった。

逝ってしまう日の早朝に、玄関や庭に誰もいないのに
何度も呼び鈴がピンポンピンポンと鳴ったので、
お迎えが来てしまったのが、わかったという。
そんな事があるんだと不思議な感じがした。

実は今日、血液検査で動物病院に行って帰ってきて
玄関を開けたとたんに鳴った電話がMだった。
病院でまた理由もわからず数値が改善していて
不思議に思ったけど、きっとグリだったんだね。

グリ、ポンちゃんを助けてくれていて、ありがとう。


●7月27日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶  180グラム(8回に分けて)
ニュートラゴールドシニア ドライ 4グラム

●7月28日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶  160グラム(7回に分けて)

●7月27日~28日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月27日 7回(355cc) うんち2回
7月28日 6回(335cc) うんち3回

トウモロコシ

2006-07-27 01:31:05 | フード
療法食やプレミアムフードに
トウモロコシの入っているのは
多いけど、猫が好きな食材だから
入っているのか、はたまた
食べ慣れているから好きなのか…。
トウモロコシ好きな猫ちゃんは多いと思う。

ポンちゃんもトウモロコシが大好き。
先日、たくさんいただいたので蒸し器で蒸していたら、
その匂いを嗅ぎつけて、台所にやって来た。
鼻を上に向けて、クンクンクンクン…。
でも、たくさん食べると人間でもお腹を壊しやすいのに
あげていいんだろうか…。
缶のキャットフードには、ペースト状で入っているし…。

葉っぱの匂いにもそそるものがあるらしく、猫草以上の反応をする。
でも、だめだめ、猫草でもむせるのに、こんなに大きな葉っぱ。
はがした葉っぱは、全部ゴミ袋に入れて袋の口も結んでしまった。

人間がとうもろこしを食べた数時間後、
ポンちゃんが突然、吐き始めた。それもかなり大量に…。
中身を見てみると、2センチ角くらいのトウモロコシの葉っぱが!
あ~、ポンちゃん。知らない間にゴミ袋あさりをしたのね!
そんな泥棒猫みたいな行動は、おっとりした君には似合わないよ~。
それに、吐瀉物の中に丸のままのドライフードがたくさん入っている。
いつの間に、こんなにたくさんのカリカリを食べたの???
…と、良く見ると、トウモロコシの粒ではないか!

実は私は、数粒なら大丈夫かな?と、蒸したトウモロコシを
密かに与えてしまったのだ。
そしたら、ばあやもりんごも同じ事をしていて、
合計では結構な量をもらってしまったらしいポンちゃん。
結局、消化できなくて、そのまま出てきてしまった。
やっぱり、丸のままは無理だったね。

ちょうどアニモンダの「鶏肉とトウモロコシのテリーヌ」
というフードを見つけた。
これなら、ポンちゃんが好きそう!と思って購入してみたのに
中身は予想に反して、粒のままのトウモロコシがごろごろと…。
それに、味もあまりお好みではなかったみたいで、失敗だった。
そして、おまけにつけていただいた「子牛肉とにんじん」。
こちらもアルミトレーがやたらと大きくて、開ける勇気がない。
こ~んな大きなアルミトレーを開けて食べなかったら、
もったいなさすぎる。
だってせっかくだけど、ポンちゃんが食べる可能性は
かなり低そうですよ「にんじん味」。

(イラスト by ばあや ※クリックで拡大)

●7月24日のポンちゃん●
サイエンスダイエット メンテナンス レバー&チキン缶 
                70グラム(3回に分けて)
サイエンスダイエット シニア缶  65グラム(3回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス シーフード缶
                30グラム
ニュートラゴールドシニア ドライ 4グラム

●7月25日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶  180グラム(7回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶  20グラム

●7月26日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶 155グラム(7回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス シーフード缶
                25グラム
サイエンスダイエット メンテナンス レバー&チキン缶 
                10グラム
ニュートラゴールドシニア ドライ 6グラム

●7月24日~26日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月24日 7回(390cc) うんち2回
7月25日 7回(335cc) うんち2回
7月26日 7回(325cc) うんち2回

お帰りなさい? サイエンスダイエットさん

2006-07-24 16:04:32 | フード
ばあやの好きなイラストレーター。
それはリンクさせていただいている
「愛しいネコ・愛しいヒト」の
じいやさんのお兄さん。
ご自分のブログで「おちちゃん」という
かわいいキャラクターを描いてらして、
おちちゃん、ドジちゃん、パ子ちゃんの3人組は
ばあやのハートを鷲掴みにしているらしい。

『今日のおちちゃん』を見ては、ぐぐぐぐっとか
くーーーっとか、言いながら悶え笑いしている。
特に野球の江草選手の名前「えぐさ」を絵で表現した
シリーズにインスパイアされたらしい。
自分も「ば」「あ」「や」を絵で描くんだと言い張っていた。
「でもぉ~、それはポンちゃんとは全然関係ないからさぁ~」
と出し渋っていた私だったが、今日は画像ネタがないので
出しちゃいました。
でも、なんで「ば」「あ」「や」なんだろ?
何か自分の好きな物とかにすればいいのに…。ま、いっか。

ところで、最近のポンちゃんはなぜかサイエンスダイエットの
大きい缶のシリーズを良く食べるようになった。
腎不全になってから今まで、何種類もの缶詰がお気に入りになって
数週間のブームが続き、そしてある日嫌になって二度と食べない…
のくり返しだった。
忘れた頃に出してみても、再度ブームのやってきた缶詰はなかった。
また食べるようになったのは、このサイエンスダイエットが初めて。
一応、総合栄養食だし、療法食のk/dと同じメーカーだし、
と言う事で、何だかちょっと安心な感じ。

でも実はポンちゃんとサイエンスダイエットのお付合いは長いのだ。
9年前に膀胱で出来た砂(?)で、尿道が完全に詰まってしまって
大きな手術を受けた。
(その時に先生は砂と言っていたけど、結晶だったかも知れない)
2週間も入院した後、これからは砂の予防のために
このフードにした方が良いと、ユーカヌバ トリショナリーなんとか
というドライフードを渡された。
でも、ただでさえドライフードが好きでないポンちゃんの嗜好に
全く合わなかったらしく、5キロ袋の中身はほとんど残ってしまった。

では、仕方がないのでサイエンスダイエットにしてください
と言うことでサイエンスダイエットのドライ(!)を渡されたのだ。
もう、ホントに、ドライは食べなくて苦労した。
普通に置いていたら絶対無理なので、『遊び食べ』と名付けて
コロコロと床に転がして投げてあげる。
そうすると、狩猟本能で追いかけて口に入れて食べてしまうので、
これを何度も何度も繰り返して、食事分食べさせていた。

ある時、ポンちゃんの妹猫を飼っている友人に会った時、
「サイエンスダイエットなら、ホームセンターで缶詰も売ってるよ」
と教えてもらった。
ガーーーン! それなら早く教えてほしかった…。
あの先生、腎不全になった時の腎臓サポートもそうだったけど、
猫はドライフードしか食べないと思っているのかって言うくらい、
何も聞かずに、一方的にドライフードを渡してくれるのだ。
缶もあります、と教えてほしかった。

その時から、自分でホームセンターやペットショップで購入して
ずっと、サイエンスダイエットのライト→シニアをメインに
8年くらい食べさせてきた。
腎不全になって、食欲がなくなって食べなくなってきた時まで。
その後とにかく何でも良いから、食べられるものを…という事で
いろいろ探しているうちに、すっかりご無沙汰してしまった
サイエンスダイエットさん。
たま~に、ポンちゃんに出してみても食べなかったのに、
どうした風の吹き回しでしょう?

長~く世界中を旅行していた人が帰国して、
今までいろんな珍しい料理を食べていたのに、
「やっぱり白いごはんが一番だな」なんて感じているふう?

「やっぱり僕には、サイエンスダイエットが一番だな」と、
ずーっと続けて食べてくれたら嬉しいな、ポンちゃん!

(イラスト by ばあや ※クリックで拡大)


●7月22日のポンちゃん●
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶  60グラム(3回に分けて)
サイエンスダイエット シニア缶  60グラム(2回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス シーフード缶 
                 30グラム(2回に分けて)
アーテミス チキン缶       25グラム

●7月23日のポンちゃん●
サイエンスダイエット メンテナンス レバー&チキン缶 
               135グラム(3回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス シーフード缶
                35グラム(2回に分けて)
サイエンスダイエット シニア缶  10グラム
ニュートラゴールドシニア ドライ 11グラム

●7月22日~23日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月22日 8回(340cc) うんち3回
7月23日 7回(345cc) うんち1回

蟹座の最後の日

2006-07-22 02:12:44 | Weblog
7月22日はりんごの誕生日。
今日で9歳になった。
ばあやはまだ10歳。
だから当分の間、
ふたりは年子状態になる。
身長も態度もデカく、年齢より大きくみえるばあやと
小柄でおとなしくて恥ずかしがり屋のりんごでは
実は実際の見た目は3歳くらいは違ってみえる。

予定通りに生まれると、りんごは獅子座になるはずだった。
星座にこだわる私は「それでは困る」と、
お腹の子に「なんとか蟹座で生まれて」とお願いし続けた。
そして、本当に蟹座の最後の日の夕方に生まれてきたりんご。
のんびりした牡牛座の私は、エネルギッシュな獅子座に弱い。
あんな風になれたら…という憧れはあっても、
一緒にいると振り回されてしまう事が多い気がする。
(※注 あくまで、いちごの偏見です)
自分の子に振り回される日常を恐れて、なんとか蟹座で…
と、いい加減な親だった。

りんごは学校から帰ってくると、開口一番に
「ポンちゃん、今日は何グラム食べた?」と聞いてくる。
たとえば私が「100グラム」と答えると
「へぇ~、よく食べたね!」と言う。
たとえこれが「40グラム」でも「20グラム」でも、
「へぇ~、よく食べたね!」と言うと思う。
そういう性格なのだ。
毎日、ポンちゃんの事が気になって仕方がない、
でも、自分では直接何もできない、という気持ちがあるから
すごく気をつかってくれる。
友達が来ても、ポンちゃんがリビングで寝ていたりすると
「ごめんね、今日はDVD(リビングにある)見れないの」
と言って、子ども部屋に連れていったり、
ポンちゃんがゴハンを食べている時は、歩いて音をたてるのを
ためらって、トイレさえ我慢してしまうのだ。

いままでに2回しかポンちゃんを抱っこ出来た事がないので、
9歳の誕生日の記念に抱っこしてもらった(写真)。
と言っても、ソファにすわらせたりんごに
私がポンちゃんを押しつけただけ(ひどいっ)。
本当に一瞬だったので、一度しかシャッターを押せなかった。
ポンちゃんもなんだか落ち着かない顔に見える。

ふたりとも毎日一緒にいるんだから、
もっと触れ合って、もっと仲良しになってね。
ポンちゃん、ばあやよりこっちのおねえさん(?)の方は
乱暴な遊びもしないし、やさしいと思うよ、おばさんは。


●7月20日のポンちゃん●
アーテミス チキン缶       75グラム(3回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 30グラム(2回に分けて)
ソリッドゴールド チキン缶     30グラム
アニモンダ・カーニー・ツナ缶  30グラム(ほとんど汁部分)
サイエンスダイエット メンテナンス レバー&チキン缶 
                25グラム(2回に分けて)

●7月21日のポンちゃん●
サイエンスダイエット シニア缶  85グラム(3回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス シーフード缶 
                 35グラム(2回に分けて)
サイエンスダイエット メンテナンス レバー&チキン缶 
                 25グラム
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶  30グラム
アーテミス チキン缶       25グラム

●7月20日~21日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月20日 8回(370cc) うんち2回
7月21日 7回(355cc) うんち1回

信頼関係回復?

2006-07-20 00:40:35 | Weblog
ずーっと前、まだポンちゃんが
10歳前だったころ、
早朝、ゴハンが欲しいと
よく寝ている私の体の上に
乗っかって顔を舐めに来た。

私の足の方から体の上を頭の方に向かって歩いてきて、
胸のあたりまで来ると、やおら私の口の周りを舐め始める。
これが「僕、お腹すいたよ。早くゴハン出してよ」
の合図だった。
まだ早朝4時とか5時で、眠くて眠くて、
「う~~ん、わかったぁ。ごにょごにょ…z z z」
と、また寝てしまうと、しばらくはそのままの体勢で待っている。
そして、少し待っていてまたペロペロペロ…。
ざらざらの舌で舐められて痛いので、何度か舐められているうちに
仕方なく起きてゴハンを出してあげる。

でも、これも今は昔…の話しになっていた。
歳をとるにしたがって、ポンちゃんが
こんなに早く起きることもなくなって
(起きているのかも知れないけど、
 動き回ったり騒いだりしなくなって)
逆に時間を見計らって、こちらから「ゴハンいかがですか」
と、日に数回お伺いをたてにいく生活に切り替わっていた。

それに、私に輸液やら投薬やら嫌な事ばかりされているので
避けられるようになってしまった。
廊下にゴロンと寝転がっていても、
私の姿を見ると一瞬、ビクっとなることがある。
だから「何も持ってないよ~。大丈夫だよ~。」と言って、
開いた両手を見せながら、通りすぎなければ…。
投薬にやってきたと勘違いするのだ。

こんなだから、昔みたいにお腹の上にのって
香箱座りで「ゴハン出してください」なんて待っている事は
最近は考えられなかったのに…。
でも、今週になってから良く来るのだ。
3回くらい、朝お腹の上に座っていたかも知れない。
そして、口の周りをペロペロペロ…。
舌のザラザラがかなり滑らかになった感じで、あまり痛くない。
ゴハンを出してあげても、これじゃ嫌だと言って
食べない事もあるし、食べても量は少ない。

でも、こうやって催促に来てくれるようになった事が嬉しい。
腎不全になって、今までもこちらからゴハン?と聞くまで
ポンちゃんから催促する事がなかったわけではないけれど、
遠くから「ウギャーン」と鳴いたり、これ見よがしに
お皿を置く場所に行ったり…とかだった。

私に対してまた安心した気持が少しは復活したのかな。
ある方のアニマルコミュニケーションで、
コミュニケーターさんが「猫ちゃんに対して言葉に出して
気持ちを伝えてくださいね」と言っていたのを見て、
実は最近少しずつ実行していたのだ。
投薬の時も「このお薬は、これこれこういう為だよ。」
のんでくれたら「すごいね。偉かったね。」と言ったり、
普段から「ポンちゃん、すごくかわいいよ」
「ポンちゃん元気でいてね」と、とにかく口に出して言う。
ポンちゃんにも伝わる部分があるだろうし、
言霊のエネルギーが宿るのを信じて…。

(イラスト by ばあや ※クリックで拡大)


●7月18日のポンちゃん●
ナチュラルチョイス シニアチキン缶 70グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 60グラム(2回に分けて)
アボキャット フィッシュ缶 20グラム
アニモンダ・カーニー・シーフィッシュ缶 15グラム

●7月19日のポンちゃん●
アーテミス チキン缶 70グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 50グラム(2回に分けて)
ナチュラルチョイス シニアチキン缶 30グラム(2回に分けて)

●7月18日~19日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月18日 6回(340cc) うんちなし
7月19日 5回(325cc) うんち2回

輸液の温度

2006-07-18 03:45:16 | Weblog
せっかく食べてくれていた
アーテミス・シーフード缶。
ポンちゃんは、もう
さよならしてしまったらしい。(悲)
すかさず、チキン味を出してみたけど、
こちらは2日しか、もたなかった。
「もう嫌」となると絶対に嫌みたい。
でも、もしかしたら、アーテミス・シーフード缶が
嫌いになったのは、吐いてしまったという理由もあったかも…。

おとといから、突然食べなくなったのだけど、
その前の晩、23時くらいに輸液をした直後に吐いてしまったのだ。
食事は1時間以上前だったので、輸液しても大丈夫と思ったけど
食べたアーテミスの30グラム、たぶん全部出てきてしまった。
ネフガードも一緒に…。
輸液が終わった後、いつもなら普通にスタスタ歩いて行くのに、
腰を落として、ゆっくりゆっくりしていて、なんだか変だった。
そして2メートルも進まないうちに、嘔吐。

輸液前までは普通にしていたので、輸液が原因?と思って
ちょっと考えたら、リンゲル液の温度が少し熱かったかも知れない。
冬の間なら、普通に輸液していたくらいの温度だけど、
その日は異常に暑かった。
この夏一番の気温になったとニュースで伝えていた日だった。
ただでさえ暑かったところに、自分の体温以上の液体が
急に180ccも入ってきたら、確かに気持ち悪くなるよね…。
ああ、ごめんね、ポンちゃん。
もっと臨機応変にすれば良かったよ。
後でいろいろ調べてみたら、夏は特に温めなくても
室温でもいいと書いてあるものもあった。
もちろんクーラーをつけていない部屋での室温だろうけど…。

あれからは、猫肌というより若干低いくらいの温度にしている。
今のところ、それで大丈夫な模様。

(写真=またたび棒を入れておいたら、サマーベッドに
    入ってくれたポンちゃん)


●7月15日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 70グラム(4回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 80グラム(3回に分けて)
金缶かつお 25グラム

●7月16日のポンちゃん●
アーテミス チキン缶 95グラム(3回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 30グラム
ソリッドゴールド ツナ缶 25グラム
金缶かつお 10グラム

●7月17日のポンちゃん●
アーテミス チキン缶 65グラム(3回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 35グラム
アニモンダ・カーニー・サーディン缶 15グラム
ほっけ(焼) 5グラム

●7月15日~17日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月15日 7回(315cc) うんち3回
7月16日 7回(350cc) うんち1回
7月17日 7回(350cc) うんち3回

適温って、むずかしい

2006-07-14 23:57:47 | Weblog
今週の食欲は、先週よりは
ましだったポンちゃん。
暑くてダルくて食欲が
出なかった可能性もある。
6月くらいから、玄関のタタキにゴロリンと
している事が多くなってきた。

ポンちゃんは一度習慣にしてしまうと深く考える風もなく、
(いつもの習慣で、フタが置いてないのに浴槽に飛び乗って、
 お湯の中に飛び込んでしまった事からもわかるように…)
あまり危機感がなく、臨機応変ではない猫様なので
同じ場所で同じ事を続けていたりする。
でも、梅雨時は暑かったり、涼しかったりで、
玄関のタタキに寝ていては冷えるような日もありそうだった。
靴をぬぐスペースを残して、段ボールを敷きつめた。
これなら、冷え具合もまあまあでしょ?

でも、あの毛皮では、やっぱり暑すぎるのか、
ダラ~っとなっている事が多くなってきた。
基本的に我が家はエアコンをつける事が少ないかも知れない。
私とばあやは、すごく冷え易くて冷房が苦手。
それに、ポンちゃんも暑がりなわりには
エアコンの涼しさが好きではないように見える。
リビングでエアコンをつけていても、部屋に入って来なくて
玄関のタタキの方がお気に入りなのは、子猫の頃から。
毛が多くてバリア(?)が厚いので、室温が低いより、
冷たい物にべったりくっついていた方が、
ひんやり感じるのかも知れない。

仕方がない、あれを出してあげますか…。
腎不全に冷えは禁物なので、今年は使うつもりはなかった、
「ひんやり倶楽部」。
玄関のタタキの隅に置いてあげた。
中身は良くわからないけど、厚さ2センチくらいの
プラスチックのベッドで、適度にひんやり感を保ってくれる。
もう10年以上も使い続けているポンちゃんのお気に入り。
子猫の時に買ったので、ちょっと体がはみ出してしまうけど…。
タタキより少し高くなっている玄関マットが
頭を乗せて枕代わりにするのにちょうどいい。

この上で寝たり、冷えると(?)段ボールの上に移動したり、
玄関のタタキをあっちこっち移動しながら、
ゴロゴロしている。

靴を脱ぐスペースが異様に狭くなってしまったけど、
我が家の来客は、ほとんどが小さい人(ばあやとりんごの友達)
なので、みんな玄関ドアから入るなり、
「わぁー、かわいい」と喜んでいる。
良かったね、ポンちゃん、
お風呂場にいた頃よりモテモテになったよ。

●7月12日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 115グラム(4回に分けて)
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 35グラム
ソリッドゴールド ツナ缶 15グラム

●7月13日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 100グラム(4回に分けて)
アニモンダ・カーニー・シーフィッシュ缶 25グラム
鶏ささみ(ゆで) 10グラム

●7月14日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 115グラム(4回に分けて)
アニモンダ・カーニー・サーモン缶 25グラム
焼津のまぐろ缶 10グラム

●7月12日~14日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc+抗生剤(ビクタス・14日は無)0.45cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月12日 6回(340cc) うんち1回
7月13日 7回(355cc) うんち3回
7月14日 6回(365cc) うんち2回

混ぜ込み作戦失敗

2006-07-12 00:17:23 | フード
ここのところ、アーテミス缶ばかり
よく食べているポンちゃん。
昨日なんて、計算上のカロリーでは
296kcalにもなってしまった。
カロリーが摂れるのは嬉しいんだけど、
総合栄養食ではないので、栄養のバランスが悪い。

うんちを見ても、その事が良くわかる。
穀類の入っていた缶詰を食べていた時は
棒状の良いうんちが出ていたのに、最近はコロコロ。
「うさぎか、ヤギですか」って思うようなコロコロばっかり…。
それに、固いのですっきり出ないのか、少しずつで回数が多い。

アーテミス缶は匂いがきついので、混ぜ込みができるかも…と
思っていた。どうせなら、療法食がいい。
療法食の中で比較的やわらかいスペシフィックで挑戦してみた。
スペシフィック10グラム&アーテミス30グラムの混ぜゴハン。
まずは、これくらいの比率からでしょう。
ポンちゃんに、出してみると微妙な顔つきをしている。
食べもしないし、去りもしないという、迷っているような表情。
すかさず少量のアーテミスをトッピングすると、食べ始めた。
一口、二口、三口……、ああ感動。
混ぜゴハンでも、ポンちゃんが療法食を口にするのを見たのは
何ヶ月ぶり? 半年くらいかな?

でも、すぐにストップしてしまった。
これは何か違うぞ、何か入ってるぞって、バレたらしい。
また、すかさずアーテミスをフォークでトッピングするんだけど、
それからは、トッピングの部分ばかり舐める警戒ぶり。
トッピングしては舐め、トッピングしては舐め…のくり返しで
口に入ったスペシフィックは、結局最初の5グラムくらいだけ。

さすが猫様、お鼻が良いのね…ということで、
今度も同じ比率の混ぜゴハンを作って、
アーテミスの缶に入れて一晩、冷蔵庫で寝かせてみた。
でも結果は、こちらの方が、さらに拒否されてしまった。

明日はドライフードの混ぜゴハンでトライしてみようと思う。                    
大きい(と言っても通常の粒)ままだと、
食べるのが下手なポンちゃんは、粒だけ避けてしまうから、
半分か4分の1くらいに砕いて入れてみよう。
最初から腎臓サポートのドライではむずかしそうだから、
まずは比較的好きそうなサナベルで…。

どんな方法でも良いから、早くもっと穀類を食べて
良いうんちにもどってほしい。
このまま便秘猫さんの道に突入するのは避けて下さいね。


●7月9日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 125グラム(4回に分けて)
モンプチ&サナベルMixドライ 3グラム

●7月10日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 155グラム(6回に分けて)
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 20グラム
モンプチ&サナベルMixドライ 8グラム

●7月11日のポンちゃん●
アーテミス シーフード缶 140グラム(7回に分けて)
猫公爵ささみ・チーズ・かつお缶 10グラム
スペシフィックFKWアルミトレイ 5グラム

●7月9日~11日のポンちゃん●
自宅輸液 180cc+抗生剤(ビクタス)0.45cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月 9日 7回(350cc) うんち2回
7月10日 6回(320cc) うんち1回
7月11日 6回(365cc) うんち3回

モツ入りじゃない?

2006-07-09 02:01:32 | フード
おとといの記事に書いた、
猫缶のアーテミス。
モツみたいな物が入っていると
書いたけど、
……入っていないかも知れない。

初めて開けた1個目の缶には確かに入っていた。
まさに「モツ煮込み」とかに入っているモツそっくりで、
1~2cmで、ぷにぷにして、クルッとした物が5~6個。
でも、昨夜3個目の缶の最後の分をお皿にあけながら、
ふと気づいてしまったのだ。
2個目、3個目の缶には、たぶん入っていなかった。
モツ、モツ、モツは?

在庫が足りないと言うストアに無理を言って、
店にある分だけを昨日、先に発送してもらった。
今日届いた中の1個の缶を開けてみたら、
やっぱり、全体パテ状で、塊は入っていなかった。
怪しいぞ、アーテミス。

たまたま一番最初に開けた缶が
初めてなので気づかなかっただけで、もしかしたら、
不良品(と言うのか)だったのかも知れない。
本来は細かく砕くべき内臓が大きいまま入っていたか、
ひょっとしたら、食べ物じゃなくて異物混入?
いずれにしてもポンちゃんも避けていて、
口に入れなかったから良かったけれど…。
それとも、缶詰ひとつずつの中身にバラつきがあるの?
モツ状の物はパテ状のフードに、まみれたまま
捨ててしまったので、感触とかは良く見なかった。

そんな事に気が付いたので、缶を良~くみると
他にもいろいろ怪しい事があった。
まず、同じ種類の缶5個をそれぞれ計量してみて、
最小188グラムから最大212グラムまでのバラつき。
なんと24グラムの差がある。
155グラム入りのはずなのに、これじゃいったい何グラム入り?

それから、最初に注文したのと、2度目に注文したのは
全く別のストア(東京と愛知)なのに、
どちらから送られてきた缶にも、少し錆がついていたりした。
あまり商品管理の良いメーカーさんじゃないという印象。
今、必ず食べてくれるものがこれしかないから仕方ないけど、
(昨日は140グラムも食べた)
もうちょっと、情報がほしいなぁ、アーテミス。

(イラスト by ばあや)


●7月7日のポンちゃん●

アーテミス シーフード缶 140グラム(8回に分けて)
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 15グラム
モンプチドライ 5グラム

●7月8日のポンちゃん●

アーテミス シーフード缶 65グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・チーズ・かつお 50グラム(2回に分けて)
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 45グラム
                 (2回に分けて)
アニモンダ・カーニー・シーフィッシュ缶 20グラム
モンプチ&サナベルMixドライ 3グラム

●7月7日~8日のポンちゃん●

自宅輸液 180cc+抗生剤(ビクタス)0.45cc
バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ&うんち
7月7日 8回(365cc) うんち2回
7月8日 7回(350cc) うんち1回