ぽん・ぽん・ポンちゃん

慢性腎不全でもがんばる猫ポンちゃんと、飼い主の親子のいろいろなお話

血液検査 BUN、Cre下がる!

2006-06-30 23:04:24 | 病院
前回の通院日から今日で4週間。
最近は数値高めながら落ち着いてきたけど
念のため、月1回の血液検査で
状態を把握する事にしている。

ポンちゃんの様子を注意して見ているのだけど、
私は、あまりにいろいろ考えすぎてしまって
もうニュートラルな見方が出来なくなってきてしまった。
極端な話し、ポンちゃんを右から見れば元気に見え、
左から見れば、具合悪そうにも見える…てな具合。

ばあやに聞いてみた。
「ねぇ、最近のポンちゃん、どんな風に見える?」
「え? …ああ、かわいくみえるよ」
ち、ち、違うんだよ~。
でも、これくらいの見方の方がいいのかもねー。
やれる事は全部やっているのだから…。

今日はすごく暑かった。
病院で採血してもらって、結果を待っている間、
待合い室では、ワンちゃん達が吠えていたりするので
いつも駐車場の車の中にいる事にしている。
アイドリングにはしたくないから、エンジンを切って
窓を全開にしているのだけど、病院は幹線道路に面している。
バスやトラックが前を走り抜ける音にビクビクしてしまって
ポンちゃんは、本当にかわいそう。
めずらしく、今日はケージの中でずっと鳴いていた。

そこへ先生が結果表を手に病院から出てきた。
さっと車から降りて駆け寄る私。
「ポンちゃん、良いですよ!」と、先生。
表を覗き込むと、わあ本当だぁ!
BUN 73.3に、Cre 4.4 ?
「嬉しい! 嬉しい!」と年甲斐もなく、
駐車場でぴょんぴょん飛び跳ねて小躍りしてしまった。
(先生、呆れただろうな)
健康な猫さんや、初期の腎不全の猫さんから見たら、
結構高い数値だけど、4月にCre6.8を経験してしまったから
すごく下がったように感じる。
それも静脈点滴も療法食も一切なしで、すごいよポンちゃん!
唯一、白血球がまた正常値より低くなってしまったけど、
先生は、これはいつもの事だからいいでしょうとの事。

この間、おしっこの回数が多くて膀胱炎気味だった事から
血液検査の時に採尿しようとしたら、ケージの中で出ていた。
敷いていたタオルがびしょびしょだったので、
先生は「本当はこんな調べ方はしないけど…」と
タオルから絞った尿で、phを調べて、
結石(砂)もそれで調べられると言う。
そして、やはり膀胱炎だという事で、
抗生剤を2週間、輸液の中に入れる事に…。
先日の5日間くらいの抗生剤では、その時は治まっても
また、ぶり返す可能性が高いそうだ。

待合室にACE阻害剤のフォルテコールのパンフレットが
置いてあったので、先生に質問してみた。
「ポンちゃんの服用しているのは、バソトップですけど、
 どう違うんですか?」
「フォルテコールは肝臓で代謝されて、
 バソトップは腎臓で代謝されます。
 バソトップの方が後で出てきたので良いと言われています」
と、言う。
でも、腎臓の悪いポンちゃんに、なぜバソトップ?と思った。
フォルテコールより良い何かがあるんだろうけど、
先生はその何かを採ったと言う事?
「でも、どちらも大して変わらないんですよ。
 ACE阻害剤と言われるのは、みな同じような感じです」
と、素人に詳しく説明しても無駄と思ったのか、忙しかったのか。
(実際、診察室に戻ろうとした先生の背中に話しかけたので)

そのフォルテコールのパンフレットにはグラフが載っていた。

「食欲の改善(投与12ヶ月後)」のグラフでは、
  治療(投与)有りグループ→食欲が改善95%
  治療(投与)無しグループ→食欲が改善31% 

「体重の増加(投与12ヶ月後)」のグラフでは、
  治療(投与)有りグループ→348グラム(えっ?)
  治療(投与)無しグループ→0.6グラム

  どちらも全体数は無記載で、
  ※尿蛋白>クレアチニン比>1の症例 となっている。

今日は数値が下がっていて嬉しくて、すごく安堵感があった。
でも、暑い中、車に乗せられていたのと、鳴き続けたので
ポンちゃんは疲れてしまったのだろうか。
実は15時に帰宅してから、ほとんど食べてくれなかった。
最近では、ありえないような食事量の少なさ。
これからの季節は、通院も何か対策をしなければ…。
駐車場で待つよりも、いっそ一度帰宅した方がいいかな。
と言っても、車で片道25~30分。
迷う、迷う…。

(※血液検査の結果一覧表の画像はクリックで拡大します)

●6月29日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 170グラム
                 (6回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 30グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc

セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 7回(390cc)
うんち  2回

●6月30日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 65グラム
                 (4回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 20グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc+抗生剤(ビクタス)0.45cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 0.5cc
コモンジュニパー

おしっこ 9回(330cc)
うんち 2回

毛玉

2006-06-29 02:15:03 | Weblog
ポンちゃんの場合、毛玉で困ると言うのは、
吐く毛玉の事より、体の毛玉の事になる。
元気な頃から、あまりグルーミングが
好きではないようだったので、
腎不全になったら、だるいせいか、
さらにグルーミングをしなくなった。

先月、病院に行く前の日に
「きれいにして行こうねー」と
爪を切って、体をブラッシングしたら
全然ブラシが通らない。
ぼこぼこの毛玉だらけなのだ。
前は、いくらグルーミングをしないと言っても
ここまでひどくなかった。
たまにブラッシングすれば、それで綺麗になったのに…。
輸液、投薬、ごはんのお世話、耳の掃除…、
そんな事で、いっぱいいっぱいの私が、
まめにブラッシングしなかったのがいけないんだけど、
きっと抜け毛があまり取れていかないので、
それがもとで毛玉を作っているのでは…。
先月病院で見せたら、「これはもう、ほどけないですよ」
と言われて、ひどい部分をバリカンで切ってもらった。
また、そろそろ病院に行く時期なのに、
また、いっぱい作っちゃった、フェルトみたいな毛玉。
表面的にはあまり見えないけど、
長い毛の下のドレッドヘアー。

以前は、自分でサマーカットにしてあげた事もあった。
「ジャングル大帝レオ」が好きだったので
名付けてライオンヘアー。
顔と胸毛としっぽの先だけ長く残して
胴体の毛は短くしたライオン風のスタイル。
でも、使ったのがはさみでだったから、
しばらくは体はギザギザの虎刈り風だったけど…。

(イラストby ばあや)


●6月27日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 185グラム
                 (7回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 5グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 8回(415cc)
うんち  2回

●6月28日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 165グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 20グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 8回(435cc)
うんち 2回

新製品

2006-06-27 02:58:11 | フード
今は2種類のプレミアムフードを
なんとか食べてくれているポンちゃん。
でも、ガツガツ自分からすすんで
食べてくれるわけじゃないから、
この2種類ももう時間の問題かなぁという気がする。
ある一定の期間、同じ物を食べ続けて、
ある日ぱったり食べなくなって、そして二度と食べない。
この繰り返し。
でも、もうすでにほとんどの缶は試したから
新製品を待ちこがれていた。

イタリアの製品で「グリーンフィッシュ」というのが
最近、日本で販売開始された。
さっそく、3種の味を1つずつお試し買い。
「ツナ・ハーブ」「ツナ・玄米・ハーブ」
「ツナ・米・オリーブ・ハーブ」の3種類。
粗たんぱく質は12~14%で、ソリッドゴールドの
ブレンドツナと比べたら、同じくらい。
今日は、一番無難そうな「ツナ・ハーブ」を開けてみた。
見た目は赤っぽい魚肉で、ほぐすとコンビーフに似ている。
そして、とってもおいしそう。
人間の鼻では、そんなにハーブの香りはしなかったけど、
猫の鼻では、かなり感じるのかな。
ちょっと鼻を近づけただけで、立ち去ってしまった。
その上、同じお皿をティッシュでぬぐって、
ソリッドゴールドを入れても食べないという徹底ぶり。
ハーブはヨーロッパの猫缶には良く入っているけど、
やっぱり子猫の頃から食べ慣れていないと
無理なのかも知れない。
ヨーロッパの猫は、人間のごはんのお裾分けをもらっても、
ハーブが入っている事が多いだろうし、
慣れているんだろうな。

ダメもとだったけど、やっぱり食べてもらえなかった
グリーンフィッシュ。
ああ、もっとポンちゃん好みの新製品出てこないかなぁ。

●6月25日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 90グラム
                 (3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 95グラム(2回に分けて)

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 6回(335cc)
うんち  1回

●6月26日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 150グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 45グラム(2回に分けて)
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 11回(440cc)
うんち  なし

ギブアップ

2006-06-25 01:44:29 | Weblog
2月5日から続けていた
「シャンペットプロ」。
マッシュルームのエキスから作った、
腎臓に良いと言われる健康食品。
ここ1ヶ月くらいは1日おきだったけど、
もう10日くらい前から食べさせていない。

2月4日の血液検査で、Bunが前回の2倍以上の80もあって、
あせって、何か下げるものはないかと投与し始めた。
その少し前にすでに購入してあったのだけど、
現物を見てびっくり。
1日2包と書いてあるけれど、1包でも量がかなり多い。
それに試しに差し出してみると、
案の定、ポンちゃんの嫌いな匂いらしく、逃げてしまった。

これを一日2包……。頭をかかえた。
でも、その時は必死だった。
ぬるま湯でゆるく溶いて、スポイトに入れて1日2回、
お口の中にチューと、入れていた。
でも心底嫌いな味らしくて、そのうち口に入れようとすると
ポンちゃんは震えるようになってしまった。
こんなにストレスがあるんじゃ、プラスマイナスゼロかも…。
実際、続けていて、Bunは上がりも下がりもしなかったし…。
でも、Creはどんどん上がっていたから、
本来ならBunも上がるところを抑えていてくれたのかも
知れないが、確認の取りようはない。
何と言っても、「健康食品」だから。

老猫会のmoomamaに、リトルの贈り物をいただいた時に
シャンペットプロも数包いただいて、
「mooちゃんの腎臓が維持できているのは
 これのおかげかも知れない。
 あまり宣伝猫さんになってもいけないので
 それほど公表していないけど、
 先生にも、体質に良く合っているのでしょう、
 と言われている」
というような事をお聞きした。
mooちゃんの腎臓の数値! その時はほとんど正常値だった。
憧れた。
でも、どうやって投与を続けよう…。
いろいろ考えて、錠剤なら何とか飲んでくれることから
シャンペットプロのお薬団子を作る事に…。
少量のリーナルケアと、その頃、知人に勧められた
ハーブチンキの一種「ホーソンプラス」の水分で団子に丸めた。
1包で、直径6~7ミリの団子が4つできる。

それからが、またストレスだった。
ポンちゃんにとっても、私にとっても…。
飲まされるストレス、投与しなければならないストレス。
そのうち、作っている匂いをかいだだけで
ポンちゃんが嘔吐し始めるようになったので、
本猫のいない所で団子を作って、乾燥させて固めて
匂いが弱くなってから飲ませる…などの工夫もしてみた。
それも1日置きに。
それでも、時々、飲んでから嘔吐する事がある。
飲まされる時の狼狽したような顔をみるのもつらい。

もう、思い切ってあきらめた。
次回の血液検査にどう結果が出てくるかわからないけど
とりあえず、シャンペットプロは投与中止。
途中から団子に一緒に入れていたコモンジュニパーは
単独で、お口に入れる事に…。
もともと洗面器で水を飲む事の多かったポンちゃんに
正規の量を溶かしたら、1日100滴くらい必要になってしまう。
それに、最近、循環式水飲み器にしたので
濾過の関係で、そこにコモンジュニパーを入れる事はできない。

ずっと前に、何かに使えるかも知れないと思って買っておいた
「ベック・ドゥー」。
出番が来たようだ。
製品と一緒に説明書がついてくるのかと思っていたら、
このシリンジ風の物だけ送られてきたのだけど、
本当にこういう使い方でいいのかしら?
1ccくらいの水と2滴くらいのコモンジュニパーを入れて、
お口にチューっと、入れてるんですが…。
本当は使い方のコツとか、あるんだと思う。

世の中には、シャンペットプロの味が好きで、
単体でも大量に舐めてくれる猫さんがいるとか、
ハーブチンキを手につけると、
そのまま舐め取ってくれる猫さんがいるとか、
ううっ、うらやましいよー。
いやいや、それ以前に、療法食をそれだけ食べ続けてくれる
猫さんがいるとか、……それが一番、うらやましい。

●6月22日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 95グラム
                 (3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(2回に分けて)
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 4グラム

●6月23日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 120グラム
                 (4回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(2回に分けて)

●6月24日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 105グラム
                 (3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(2回に分けて)

●6月22~24日のポンちゃん●

自宅輸液 180cc(24日は温め忘れで足りず160cc)

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
コモンジュニパー

おしっこ 22日8回(355cc)
     23日7回(365cc)
     24日9回(400cc)
うんち  22日2回、23日2回、24日2回

抗生剤はしみる?

2006-06-22 18:24:54 | Weblog
先週金曜日は、ポンちゃんの
おしっこの回数が11回もあった。
ちょうど、フレッシュフローが
届いた日だったので、嬉しくて
水を飲みすぎたのか、
膀胱炎気味だったのか、判断がむずかしかった。
でも、トイレのおしっこ玉が小さい。

2月頃に膀胱炎のために病院で貰った抗生剤の残りが5日分あった。
電話で確認すると、室温で保存可能なので使ってもいいと言う。
小さな針なし注射器に0.45ccずつ入っているので、
輸液の途中で、リンゲル液のシリンジと差し替えて皮下注射で
入れるようになっている。
でもリンゲル液から抗生剤(ビクタス)の液にチェンジした瞬間、
急にビクッとなって、振り向くのだ。
先生によると、体に凍みるのかも知れないとの事。
それで、2月にはリンゲル液の大きいシリンジの中に
抗生剤も一緒に入れて混ぜて使っていた。

今回もその方法を使ったのに、うっかりして、
抗生剤の液を吸いだした針とチューブを
リンゲル液で洗い流すのを忘れた。
そのままその針で背中を刺して、シリンジを押したら、
針の中とチューブに残っていた抗生剤の原液が
最初に出てきて、痛かったのだろう。
ポンちゃんが、急に振り向いて、ガブッと左手をかまれた。

あまりに突然だったので、びっくりして
シリンジを押している方の手を上げてしまった。
背中から針が抜けて、壁やドアにリンゲル液が飛び散って
びしょびしょになるわ、手に歯の跡はつくわ、大失敗。

2日めからは、うまく混ぜて入れる事ができて、
抗生剤4日目の昨日は、おしっこ7回だった。
やっぱり膀胱炎だったんだろうか。
でも、ここのところゴハンの量自体が少なくなっていて
摂取水分が少ないだけかも…?
おしっこ玉は大きくなったので良しとしたけれど…。
未だに良くわからないまま。

(イラスト by ばあや)

●6月19日のポンちゃん●
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 80グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(3回に分けて)
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 3グラム

●6月20日のポンちゃん●
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 155グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 55グラム(2回に分けて)

●6月21日のポンちゃん●
カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 40グラム
                 (2回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 50グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・チーズ・かつお缶 15グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

●6月19~21日のポンちゃん●

自宅輸液 180cc+抗生剤(ビクタス)0.45cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 19日8回(420cc)
     20日9回(410cc)
     21日7回(385cc)
うんち  19日2回、20日1回、21日1回

写真うつり

2006-06-19 18:45:01 | Weblog
先週、2軒の知り合いに
ポンちゃんが食べない
プレミアムフードを
50個ずつくらいお送りした。
実は、猫がたくさんいるお宅という事だけで、
了解を得ないで一方的に送ってしまったのだ。
片方からは、届いた事・皆ニャン喜んで食べている事などが
メールで連絡されてきた。
でも、もう片方のお宅からは何の音沙汰もなかった。
「迷惑だったかしら、電話一本入れておくべきだったかしら」
と今更になって、自分の行動を振り返ってしまった。
そのAさんは、普段から「ポンちゃんどう?」と
時々、電話をくださるので(メールは使っていない方)、
何の連絡もないという事は、旅行か、ご病気か、
はたまた猫ちゃん達が缶詰は一切食べないお宅だったかしら…
とか、いろいろ思い巡らしてしまった。

そうしたら、昨日お電話を下さった。
1週間たって、やっと段ボール箱を開けたんだと言う。
送り状を見て、差出人が私で、品名が缶詰となっていたので
とっさに、遺品だと思ってしまったんだと…。
そして、悲しくて、怖くて、中身を見られなかったと…。
それも無理もない。Aさんは、1月と4月に立て続けに
猫ちゃん、ワンちゃんを亡くしているので、
そういう発想が出てきてしまうのかも知れない。
私も、そう思われるかも知れないと思ったので、
箱の中に入れた手紙に「缶詰をお送りしたけど、
大丈夫ですよ。ポンちゃんは、ちゃんと元気ですから…」
と書いておいたのだ。
でも、箱を開けなければ、その手紙自体見られないのよね。
本当にご心配をおかけしてすみませんでした。

手紙にブログをやっている事と、URLを書いておいた。
娘さんに頼んで一緒に見てもらえるかと思ったので…。
娘さんは、ばあやのイラストは絶賛してくれたけど、
ポンちゃんの写真を見て、
「ママの話しほど、かわいくないじゃない」
と言ったという。
Aさん自身にも、ブログに出ているポンちゃんの写真は
かわいく撮れていないと言われた。
娘さんには、本物はもっとずっとかわいくてハンサムだと
説明してくれたらしいが…。
そこのお宅のネーブルちゃんというコも、実物はかわいいのに
写真に撮るとちっともかわいく撮れないという事で
「あのコと同じなのね」と納得してくれたみたい。
ネーブルちゃんも、顔が黒い。

ポンちゃんの写真写りが悪いのは、ブログを始めて、
写真を撮るようになって、私もずーっと気にしていた事。
小さい頃から今まで、それほど写真を撮らなかったので
本猫がカメラに慣れていなくて、レンズを向けると
緊張して、いつも丸い目が細くなってしまう。
その上、顔のまん中と周りの色の濃さが極端に違うので
カメラの露出が上手く合わないんじゃないかと思う。
それで、何となくいつも顔が暗~い感じになる。
以前、一眼レフで撮っていた頃の方がまだましだったかも?

いやいや、飼い主はみんなそう思ってるのかも知れないな。
「うちのコ、もっとかわいいはず…」なんて。うふふ…。


●6月17日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 160グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 45グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 10回(480cc)
うんち 2回

●6月18日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 135グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 45グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・チーズ・かつお 40グラム
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 2グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 9回(450cc)
うんち 1回

給水器

2006-06-17 02:27:54 | Weblog
気の向いた時に、
と言いつつも
ポンちゃんの
睡眠や食事のパターンが
だいたい決まってきた。

普段は朝7~8時頃、ばあやとりんごが
学校に行く支度や朝食で大騒ぎになるので、
ポンちゃんもリビングにやって来る。
でも、今日は姿を見せなかった。
ベランダにも出ていないし、トイレにもいない。
探し回ったら、最近は寝なくなっていたお風呂の
フタの上で丸まっていた。
なんだか目つきも、ボーっとしている。
鼻と鼻でごあいさつしてみたら、熱い!
耳を触ってみたら、耳も熱い!
熱がある。
腎不全で熱は出ないよね? 猫の風邪って、ある?
なんだかとっても、不安な感じ。

実は2月くらいにも、こんな日が一日あった。
耳と鼻がすごく熱くて、
40~41度くらいありそうな感じで…。
何もしないで一日で治ったけど、それと同じだろうか。

とりあえず、少し様子をみようと思って、
午前5時に寝て、7時に起きた介護人は
もう一度寝ようと思ったけど、気になって眠れない。
8時、9時…、
すごく気になるので、また見に行ってみたら、
今度は洗面所の床の上にいた。
なんと、香箱座り!
これだけは見たくなかったよぉ~。
この座り方が具合の悪い時のものだと知ったのは
最近だけど、そういえば、ポンちゃんの香箱なんて
見たことあったっけ?
いつ見たかもわからないくらいやっていないと思う。

「ポン様、ポン様、大丈夫?」と、軽く押し倒したら、
ダラッと横倒しに寝て、頭は起こしている。
「ご、ごはん、食べてみる?」と、お運びしてみた。
すると、少しだけど食べてくれた。
数値が高くてフードを出したって全然食べない時だって
あったんだから、腎臓ではないと思う。
「風邪かなぁ」
そういえば、昨夜は雨が降っているにも関わらず、
ベランダに行くというので出してあげた。
後で様子を見に行ったら、
なんと一番手摺りに近い所に寝ていて
吹き込む雨で体が濡れていたのだ。
風も強く吹いていた。
人間みたいに、あれで風邪ひいたんじゃ…。

午後2時半くらいに注文しておいた循環式給水器が届いた。
フレッシュフローという商品の小さい方のサイズ。
1リットルくらいの水が活性炭のフィルターで
浄化されながら循環している。
水は滑り台の上みたいな所から流れ出ていて、下に貯まる。
そして貯まった水もゆるく流れながら、
くり返し上にいって、また流れ落ちてくる仕組み。
人のブログで見て始めて知って、
購入しようかと迷っていた。
お風呂の蛇口を舐めて、滴る水を飲むのが好きな
ポンちゃんは気に入ってくれそうな気がした。
でも、使わなかったら…? 
置き場所もとるし、お金ももったいない。
うーん、うーんと数日悩んで、でも買って良かったー!
だってポンちゃん、組み立てて試運転してるうちから
どんどん飲んでくれたから。

機械に弱い私が、悪戦苦闘しながら
(本当は普通の方には簡単な構造です)、
組み立てて、お水を注入している間にばあやが
洗面所のポンちゃんを連れて来てしまった。
でも給水器を見るやいなや、いつもの警戒心のなさを
発揮して、いろんな場所から飲み始めた。
坂の上の水の出てくる所、下の貯まっている所、
坂の途中など。そして手を入れて濡れた手を舐めたり…。
私が離れた時に、白い滑り台みたいな部分の
流れ落ちてくる水を前足で堰き止めて、
その堰き止めた水を飲んでいたと
ばあやが興奮して話してくれた。
なんて、かわいい飲み方! 見たかった!

その後も夜までに、10回以上は飲みに行っていた。
私がネットで検索して買ったお店は
送料無料で、税抜き5040円! 
こんなに飲んでくれるなら、安いじゃん。

お水は飲むものの、熱は完全には下がらずに
夜中現在、まだ普段より1度くらい高い感じ。
でも朝の「熱い!」という感じはないので、
明日くらいには、治ってくれると良いけど…。
風邪なら、人間と同じで水分を摂った方が
熱が下がるんだよね?
風前の灯火だったカリフォルニアナチュラルが、
また復活して一定量は食べてくれるので、
それだけでも安心できる。

ありがとう、カリフォルニアナチュラルさん、
ありがとう、フレッシュフローさん。


●6月15日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶
            165グラム(5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 60グラム(2回に分けて)
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 4グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 0.5グラム
コモンジュニパー

おしっこ 9回(435cc)
うんち 2回

●6月16日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶
           205グラム(6回に分けて)
ロイヤルカナン10歳以上用ドライ 4グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 11回(455cc)
うんち 2回

200グラムの壁

2006-06-15 02:54:33 | フード
腎不全の場合、
痩せることは良くない。
食物からの栄養が足りないと、
自分の体の筋肉を分解して
カロリーの足りない分を
補ってしまうらしい。
その時に悪い物質が体内に発生するというような事を読んだ。

病院ではポンちゃんの体格なら、260kcal/日必要と言われた。
に、にひゃくろくじゅっきろかろりぃ~?
はぁ、無理、無理です…。
下手をすると、150に満たない日だってあるのに
毎日、260kcalなんて、本猫の食べるのに任せていたら
何週間に1回クリアできるだろう。
あくまで、それは標準的行動をする猫の場合の目安だから、
外にも出ない、家でも寝てばっかりのポンちゃんなら
きっと、もっと低めでも大丈夫なはず。
ということで、かなり前から勝手に
1日「200グラム以上かつ200kcal以上」という目標を定めた。
同じ量を食べても、カロリー高めの缶と低めの缶では
1グラムあたり4倍くらいの差が出てしまうので
かさと熱量の両方から考えた。

ちなみにここ1週間の結果は、

 木曜日 185グラム 197kcal
 金曜日 215グラム 230kcal
 土曜日 150グラム 146kcal
 日曜日 195グラム 203kcal
 月曜日 185グラム 197kcal
 火曜日 210グラム 239kcal
 水曜日 195グラム 207kcal

で、200グラム以上・200kcal以上の壁はなかなか厚い。

今日(水曜日)なんかは、すご~く惜しかった。
夜9時の時点で合計170グラムだったので、あと30グラム!
うまい具合に、ポンちゃん本人が「ゴハンを食べる」と言って、
ベランダに誘ってきた。
よし、よし、ここで何とか30グラムくらいは食べてくれるだろう。
ベランダでお皿にフードを入れて…。
ポンちゃんも調子良く、ぴちゃぴちゃ舐め始めた。
なのに、なのに、リビングの中から、
ばあやとりんごのものすごい奇声が響いた!
「うぎゃあ~~~!」
「ひええええ~~~!」
二人して、すごい顔をして叫びながらこちらを見ている。
ポンちゃんは、驚いて食べるのを止めてしまった。
普段からマンションの前を爆音のバイクが走ったり、
酔っぱらいがどなっていたり、ということだけで止めてしまう。
うちは2階なので、下の音が良く聞こえるのだ。

ところで、ばあやとりんご。
ベランダに明かりをとるために、リビングのカーテン全開なので、
逆に外から中が良く見えるのだけど、何かを指さしている。
あ、蛾だ。
テーブルの上のライトの周りをぐるぐる飛んでいる。
私がベランダに出る時に、入れ替わりに入ってしまったみたい。
りんごは、もちろん全ての虫が怖いのだけど、
たいていの動物や虫が平気なばあやも、蜘蛛と蛾だけは苦手。
「とって~!!!」と泣きそうになっている。
「はーい、わかったよ」と、中に入って、
私のティッシュを持った手で
そのままふんわり捕まえられたので、外に逃がした。

ポンちゃんの食べ残しをキッチンスケールではかってみたら、
食べてあったのは25グラム。
ぐ~、惜しいではないか~!
今日の合計195グラムなり。

蛾騒動のせいで、今日も目標クリアならず…でした。

(イラスト by ばあや)


●6月13日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 145グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 65グラム(3回に分けて)

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 8回(430cc)
うんち なし

●6月14日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 155グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 40グラム(2回に分けて)

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 8回(510cc)
うんち 2回

半年

2006-06-13 03:54:55 | Weblog
今日でちょうど半年。
ポンちゃんが慢性腎不全と
診断されたのが、昨年12月12日。
光陰矢のごとしと言うけれど、
この半年を長かったと感じる。
もちろんポンちゃんには、できるだけ長生きしてほしいけど。
この半年は私の中で、生活がと言うより心のあり方が激変した。

猫の慢性腎不全に関する知識やフード、薬、治療に関する情報を
理解できているかどうかは別として、とにかく沢山集めた。
ネットにかぶりつきだった毎日。
でも、ネットの存在がなかったら、
今日のポンちゃんの存在も危うかったかも知れない。

ポンちゃんの兄猫を飼っていた人が、2~3年に一度くらい
仕事がらみで会うクライアントの社員の方だった。
6年くらい前に、偶然その方に会ったので何気なく
「猫ちゃんお元気ですか?」と聞いてみたら、
その年のお正月に亡くなったと言う。理由は腎不全。
猫の腎不全というものを、それまで私は知らなかった。
いきさつを聞いてみると、あまりにも水を飲むようになったので、
動物病院に連れて行ったところ、慢性腎不全という診断で、
先生は「猫の慢性腎不全はそんなに苦しいものではないし、
出来る処置もないので、このまま本猫の好きにさせるように」
と言ったと言う。
今、それを聞いたら驚愕するところだが、
その頃の私はそんなものなんだ…と鵜呑みにしていた。
そして、そのポンちゃんの兄猫は何の治療も受けずに
3ヶ月後に亡くなった。とても悔やまれる。

記憶の中にその時の「水をたくさん飲むようになったら腎不全」
という言葉が残った。
同じ血筋なので、ポンちゃんにも可能性があるかも知れない。
でもそれからもずっと、お水はたくさん飲まなかったのに、
昨年の夏の終わりか、秋くらいから回数が多いような気がしてきた。
でも、なかなか病院に連れて行けなかった。勇気がなかった。
たまたま、10月頃に16歳の猫を飼っている友人と会った時に
水を飲む回数が増えた気がする…という話しをしてみた。
すると、その友人も「うちも2年くらい前から、
そんな感じで飲むようになったけど平気だよ」と言う。
それでまた、そんなものかと思って病院に行くのが遅れた。

12月に受診したのは、それまでは信頼していた先生のところ。
お水を飲む回数が多くなった事を話して、体重を計ってみた。
前に来た時より1キロ以上減っていた。
それから、尿検査をすると言う。
看護婦さんの「先生、血液検査では?」という声が耳に入った。
先生の「今から、血液検査したら、何時になると思うんだ」と
答えている声も聞こえた。
病院に着いたのは午前11時くらいだったけど、他に患畜さん達が
いたので、私の順番は12時10分前くらいに回って来た。
これから、血液検査をして結果を出して、説明していたら
12時からの先生のお昼休みに入ってしまうという意味だろう。

尿検査の結果はすぐに出て、糖は出ていなかった。
「糖尿病ではないから、腎不全でしょう」
という、今考えるとめちゃくちゃなやり方で診断された。
そして「フードはこれに変えて、1日2回この薬を飲ませて」
と、ドライの療法食とコバルジンを渡された。

そのまま帰宅したものの、ネットでいろいろ検索してみると、
どうもおかしい。よそのコは、みんな血液検査をしていて、
BUNとかCreとかいう数値が出ていて、それによって
病状を把握しているようだ。
仮に、もしポンちゃんが腎不全だという事は合っていても、
これからの経過をどうやって把握するんだろう?

その先生に対して、ものすごく不信感を感じた。
今までは、確かに良く診てくれているように感じていた。
でも、腎不全猫に対しては治療に積極的でないのかも知れない。
電話をして、看護婦さんに血液検査をしてほしい旨を伝えると、
同意してくれて、また翌日受診した。
そして結果は、やはり腎不全。でも、輸液とかも一切ない。
昨日は一方的にドライフードを渡されたので、
「うちはドライは食べないので困る」と言うと、缶もあると言う。
それで缶の療法食を数個買っただけで帰宅したけど、
もう転院を決めていた。

近くの病院の情報が全然なかったので、ちょっと遠いけど
ネットで2人くらいの人が推薦していた今の病院に決めた。
続けて採血するのはかわいそうなので、1週間後に行ってみたら、
検査結果はほとんど同じで、その場で始めての輸液。
それからも、当面は毎日輸液に来てください…と。

これこそ、ネットで見た皆がやっている治療ではないか。
もしパソコンがなかったら、あのまま食べない療法食をかかえて、
コバルジンだけを続けていたかも知れない。恐ろしい。

ちょっとした回り道もあったけど、
半年後の今日もここにこうして、ポンちゃんがいてくれる。
それをとても幸せな事だと思う。

(写真は山梨の親戚から送られてきた季節の便り・さくらんぼ。
 ばあやもりんごもたくさん食べ過ぎて、お腹をこわしました

●6月11日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 160グラム
                 (5回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 35グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 7回(435cc)
うんち 1回

●6月12日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 100グラム
                 (3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 55グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 30グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 7回(415cc)
うんち 3回

あまりに短いカリフォルニアナチュラル時代

2006-06-11 02:25:08 | フード
また、はまってしまったかも知れない…、
箱買いの罠。
まったく学習しない私。

良く食べていたはずのソリッドゴールド・ツナ缶に
2週間くらい前から翳りが出ていた。
それであせって、いろいろ探していたところ、
以前、1缶だけ買ってみてソッポを向かれたはずの
カルフォルニアナチュラル・フィッシュ缶を食べてくれた。
2週間くらい安定して食べてくれていたので、
これは大丈夫!と思って、
また箱で注文してしまったのだぁ~。
ああ。
昨日届いて、なぜか今日からポンちゃんの食べっぷりが変。
1回たった10グラムなんて…!
数日前までは40グラムとか食べていたじゃないのよぉ~!

どうしてなんだろう?
これは絶対、偶然じゃないはず。
ナチュラルチョイスも、愛情物語も、アズミラも、
アボキャットも、ソリッドゴールドも、
み~んな、み~んな、箱買いしたとたん、食欲ストップ!

だから、どれも我が家には段ボールのままの在庫があるのです。
その中でも結構長めに食べてくれていたアボキャットなんて、
2箱、50缶以上ある。
他のも何十という単位で置いてあるから合計200缶近くあるかも。
恐ろしい…。
箱単位で買うと、単価が安く設定されていてお得なので、
良く食べていると思うと、つい箱買いしてしまう。
その結果がこれだ。
置き場所が確保できないので、廊下に箱が積まれている。
人が見たら、何匹の猫を飼っていると思うだろう?
それに、忘れた頃に以前食べていたものを出しても
食べてくれた事がない。

思いきって、半分近くは知り合いにあげてしまうことにして、
荷造りした。
通院していた最初の頃に動物病院で知り合った方。
その方の猫ちゃんは、ある病気で亡くなってしまったけど、
その後もポンちゃんの事を気に掛けて、時々電話をくださる。
とてもありがたい。
そのお宅には、他に3匹の猫ちゃんがいたはず。

それと、仕事がらみで知り合った友人で、
野良ちゃん保護のボランティアもしている関係で、
ひとりで、11匹の猫を飼っている女性がいる。
ここのお宅なら、たくさん送っても、
大勢でどんどん食べてくれるに違いない。

いつかまた食べるかも知れない…と考えてとっておくよりも
食べてくれそうなコ達に、あげてしまおう。
ポンちゃんが、また同じ物を食べるようになったら、
その時はその時だ。

でもでも、食べてくれるフードを探すのって、とても大変。
日本に輸入されているほとんどのプレミアムフードの缶を
もう試してしまったのではないだろうか?
実はもう、探しに行くところ自体が、ないんですけど…。

(写真はこの半年にポンちゃんがメインに食べた缶の変遷)

●6月9日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 145グラム
                 (3回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 55グラム(2回に分けて)
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 15グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc

おしっこ 5回(430cc)
うんち 1回

●6月10日のポンちゃん●

カリフォルニアナチュラル フィッシュ缶 90グラム
                 (4回に分けて)
ソリッドゴールド ツナ缶 30グラム
猫公爵ささみ・かつお・チーズ缶 30グラム

自宅輸液 180cc

バソトップ 1/2錠
セファランチン 2錠
ネフガード 2粒
ペットチニック 1cc
シャンペットプロ 2グラム
コモンジュニパー

おしっこ 6回(465cc)
うんち 2回