ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

広島ガス子会社架空取引:広島ガス開発会見、民事再生法適用を申請 /広島 

2009-04-02 10:52:46 | Weblog
広島ガス子会社架空取引:広島ガス開発会見、民事再生法適用を申請 /広島 2009年4月1日 
毎日 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090331ddlk34040771000c.
朝日 http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000903310002
◇架空取引は「調査中」
 多額の架空循環取引が明らかになった、広島ガス(南区)の子会社「広島ガス開発」(同区、HGK)が30日、民事再生法の適用を申請したとして会見した。架空取引の事実関係や責任に関しては「調査中」としか答えなかった。また、取引にかかわった建設会社が同日、同地裁に民事再生法の適用を申請。東京商工リサーチ広島支社によると、HGKの架空取引の影響による連鎖倒産は初めて。今後、影響が懸念される。
 広島商工会議所(中区)であった会見で、HGKの山内晶社長は「取引先やお客様に深くおわびを申し上げる」と謝罪して、報酬の全額返上を発表。進退については、架空取引の外部調査委員会の調査結果次第で考えるとした。
 取引に参加した各社に対しての金銭的保証については「裁判所の判断をあおぐ」とし、「当社の責任の範ちゅうを調査中で、なんとも答えられない」と話した。
 HGKは今後、広島ガスのグループ会社に事業を全部譲り、譲渡代金を一括して配当する再生計画案を提出する予定。HGKは清算により消滅する。
 東京商工リサーチ広島支社などによると、HGKの08年度売上高は約150億円で、うち建設資材販売による売り上げが49%を占める。
 一方、中国経済産業局は広島ガスへの影響について「今後、注視する」としている。
 架空取引のあおりで倒産したのは、江田島市の建設会社「古沢建設工業」。帝国データバンク広島支店によると、負債総額は約32億円。同建設工業代理人の緒方俊平弁護士は「江田島の優良企業で金融機関の信用が厚い会社だった。今回の架空取引はそういう企業を狙った」と指摘している。


倒産動向記事 ガス工事、建設資材卸 広島ガス(東証2部上場)連結子会社 広島ガス開発株式会社 民事再生法の適用を申請 負債70億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2976.html
 「広島」 広島ガス開発(株)(資本金8400万円、広島市南区皆実町2-6-19、代表山内晶氏ほか1名、従業員89名)は、3月30日に広島地裁へ民事再生法の適用を申請した。
 申請代理人は寺垣玲弁護士(広島市中区東白島町21-22、電話082-223-8139)ほか2名。
 当社は、1967年(昭和42)5月に設立後、70年(昭和45年)4月に実質的に稼働を開始。ガス工事、住宅設備配管工事など設備工事のほか、マンション向け内装部材や軽天材料など建設資材の卸売、建物保守メンテ、不動産売買なども手がけて、広島ガス(株)(広島市南区、東証2部上場)の連結対象子会社としての信用背景もあって業容を拡大、ピーク時の2005年3月期の年売上高は約182億4400万円を計上していた。
 しかし2009年2月下旬、広島国税局の定期税務調査により、実際の工事や資材の受け渡しが無いにもかかわらず、建設資材の架空の手形取引受発注を繰り返す「循環取引」で売り上げを水増ししていたことが発覚。循環取引の指摘を受けて手形決済を停止するとともに、親会社の広島ガス(株)では弁護士や公認会計士などで構成する外部調査委員会を設置し、調査に乗り出していた。
 循環取引は、当社の営業担当管理職が主導して営業ノルマを達成するため99年から開始し、取引先約20社が関わっていたもの。実体があるように見せかけられ循環取引に巻き込まれていた取引業者の代理人弁護士が3月下旬、当社および親会社の広島ガス(株)に対して、回答いかんによっては法的手続きを辞さない姿勢で、手形決済予定日や救済策の回答などを求める申し入れを行っていた。
 これに対し、当社は決済見込みが無いことを回答。3月末の手形決済不履行が確実視されるとともに、循環取引に加わっていた業者が建材代金の返還訴訟を起こす事態となるなかで、今回の措置となった。
 負債は約70億円(循環取引に係る約30億円を含む)。
 なお、取引先の古澤建設工業(株)(江田島市大柿町小古江1982-2、代表古澤英三郎氏)も、同日、広島地裁へ民事再生法を申請した。申請代理人は緒方俊平弁護士(広島市中区基町6-78、電話082-227-8955)。同社の負債は約32億円(循環取引に係る約25億円を含む)。




 法的破産と言えば、架空取引問題もあったとはいえ、あの広島ガスの名前をつけた広島ガスの子会社である『広島ガス開発』が民事再生法を申請したようですね。
 まあこれまでならば、、いくら架空計上取引問題があったところで、そこは親会社の広島ガスが全責任を背負って会社を本体に取り組んだ上で時間をかけて清算していくのが顧客の動揺を最小限に抑え込む意味でもベターな選択ではないかという気もしなくもないのですが、今やいくら同じ名前をつけた子会社でも面倒事を起こしたら、その内容次第ではあえて法的整理と言う表舞台に晒し者にすることも辞さない時代になってしまったのでしょうか…(惑
 ひょっとしたら親会社への影響を最小限に抑えるために、あえてこのような決断を下したのかもしれませんが、個人的にはやはり戸惑いを感じずにはいられません。

あのガソリンチケット問題を引き起こした柿本石油が破産手続き開始決定

2009-04-02 10:49:14 | Weblog
ガソリンスタンド経営 【続報】 株式会社柿本石油 破産手続き開始決定受ける 負債102億8300万円 2009年3月24日 帝国データーバンク
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2971.html「青森」 2008年10月5日に事業を停止していた、(株)柿本石油(資本金1800万円、青森市南佃1-5-5、代表柿本和夫氏)は、3月23日に青森地裁へ自己破産を申請し、26日に同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
 破産管財人は石岡隆司弁護士(青森市古川2-20-3、電話017-735-4838)。
 当社は、1972年(昭和47年)8月に設立。灯油を主体にガソリンなど各種燃料の小売りのほか、コンビニエンスストア、フィットネスクラブ、コインランドリーの運営も手掛けていた。JOMO系列のガソリンスタンドの運営を行ってきたが、近年はセルフスタンドの出店を積極的に展開、青森県24店舗、岩手県1店舗の計25店舗のガソリンスタンドを運営していた。また、灯油宅配業務を手がけ、安売り業者として相応の知名度を有していた。積極的な出店、原油価格の高騰などで売上高は増加をたどり、2003年7月期に約30億8600万円だった年売上高は2007年7月期には約95億9300万円まで増加。その後も原油価格高騰が続いたことに加え、セルフスタンドの出店を進めたことで、2008年7月期には年売上高約152億円を計上していた。
 この間、2008年3月にはガソリン価格の暫定税率廃止を待たず、全国に先駆けてガソリン価格の値下げを実施したことがマスコミにも取り上げられるなど話題を呼んでいたが、出店に係る経費の大半を借入金に依存した形となっていたほか、廉価販売が主体となっていたことで採算性は低く、過大な借入金が資金繰りを圧迫していた。8月には支払い遅延などにより、主力仕入先からの供給がストップ、資金調達も限界に達し、10月5日に事業を停止していた。
 負債は約102億8300万円。


 不動産上場会社のアゼルが自己破産を申請したので、ついでに帝国データーバンクの大型倒産情報を確認していたのですが、(何をいまさら…という気もしなくもないのですが)青森県のガソリンスタンド大手で、昨年3月の暫定税率廃止騒動の直前にガソリン価格を引き下げて話題になった、あの柿本石油が破産手続きを開始していたようですね。
 柿本石油といえば、ガソリンを安く売る代わりに多額のガソリンチケットを買わせて、あげく昨年の10月に突然全店の営業を停止したため、ガソリンチケットが紙くずとなることで、ガソリンスタンド会社の破綻としては異例となる(取引先だけでなく)対個人の多数の被害者数を出してしまったことでも有名ですが、あの騒動から半年も経ってから破産手続きと言われてもなんだか…(惑
 実質破綻から半年も経ってから破産手続き開始と言われてもどうもピンと来ませんね。

マンション分譲のアゼル、東京地裁に破産申請 負債総額442億円

2009-04-02 10:46:07 | Weblog
マンション分譲のアゼル、東京地裁に破産申請 負債総額442億円 2009年3月31日
日経夕刊 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090330AT1D3000R30032009.html
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090330-OYT1T00740.htm
 マンション分譲のアゼルは30日、東京地裁に破産を申請し、同地裁から手続き開始の決定を受けたと発表した。負債総額は442億円。マンションなどの販売不振で財務状況が悪化し、所有する不動産などの売却を進めてきたが、資金繰りに行き詰まった。
 同社は不動産開発やレジャー施設の運営などを手掛けてきたが、不動産不況で業績が悪化。米投資ファンドの出資を受け、同業のグローベルスとの合併を目指したが、その後合併は取りやめとなった。人員削減や固定資産の売却などを進めてきたが、回復には至らなかった。

倒産動向記事 株式会社アゼル 破産手続き開始決定受ける 負債442億円 2009年3月30日 帝国データーバンク
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2973.html
 「東京」 東証1部上場の(株)アゼル(資本金150億円、大田区西蒲田8-23-1、代表古江正氏ほか1名、従業員145名)は、3月30日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
 申請代理人は清起一郎弁護士(新宿区左門町3-1、電話03-3352-8500)ほか3名。破産管財人は長島良成弁護士(千代田区五番町5-5、電話03-5276-1321)。
 当社は、1956年(昭和31年)11月に創業、57年(昭和32年)11月に法人改組した。元々建築工事を主体としていたが、その後自社開発による分譲マンションの販売に進出するほか、パチンコ店経営なども行い、83年12月には東証2部へ、86年10月に東証1部へ上場を果たしていた。「エンゼルハイム」のブランド名を冠したマンション販売を主力に、グループ会社を通じて建設事業、金融事業、レジャー事業などを手がけ、97年3月期には年売上高約647億9300万円(単体ベース)を計上、中堅デベロッパーとしての地位を確立していた。
 しかし、競合の激化、不動産価格高騰の影響から用地仕入れが困難となり一部プロジェクトが停滞するなどしたことで、2005年3月期の年売上高は約282億2700万円にダウン。近時においては、不動産有効活用を目的とした収益物件の購入や転売、仲介など業務拡大を目指したことで売上高は400億円台を回復していた。
 しかし、昨今の不動産業界を取り巻く環境の厳しさから当社の業績も再び落ち込み、2008年3月期は年売上高約328億9600万円に対し、約38億6300万円の最終赤字を余儀なくされていた。昨年6月には、プロスペクトグループから代表ほか役員の派遣を受けるなどして再建を目指したが、昨年9月のリーマンショック以降は金融機関からの資金調達はさらに厳しさを増していた。このため、固定資産の売却を計画的に進めていたが、3月に入って第三者割当増資の中止とともに、今月の決済を予定していた売却案件において譲渡先からの入金がなされない事態となったことで資金繰りの目処が立たなくなり事業継続を断念、今回の措置となった。
 負債は約442億円。
 今年に入って上場企業の倒産は、(株)エスグラントコーポレーション(名証セントレックス、負債128億8100万円、3月民事再生法)に続いて14社目で、2008年度ベースでは45社目(うち不動産会社は23社目)。




 当ブログでもしばしば要注目(というより要警戒?)銘柄として株価が大幅下落した時の株価の動きを伝えていた不動産上場会社のアゼルですが、とうとう自己破産を申請したようです。
 まあ、アゼルと言えば 2008年9月には株価が50円を割り込み、12月に入ってからは常に一桁で株価終値が変動するたびに値上がり率や値下がり率の上位に登場する銘柄ですし、昨年10月31日には先日破綻したノエル絡みで債権が焦げ付き、11月6日には9月30日に決定したご同業のグローベルスの合併中止を決定、11月13日には継続企業の前提に関する事項の注記についてのお知らせが出て、12月22日にはダイア建設株式会社との業務提携契約が解除…などなど、倒産企業特有のばたばたぶりを見せていましたし、あとは大株主や主要債権者がいつ破綻させるのかを決めるだけかな…と見ていましたが、これで、昨年の9月10日に当ブログで紹介したニッカンゲンダイの『資金繰り悪化!不動産「危険水域」50社リスト』の1社がまた経営破綻…。このリスト 本当に怖いくらい当たります…(絶句

<参考> 危険リストに載っていた会社のその後の行方
●Human21 → 2008年9月19日 民事再生法申請
●シーズクリエイト → 2008年9月26日 民事再生法申請
●ランドコム → 2008年9月29日 民事再生法申請
●ノエル → 2008年10月30日 自己破産申請
●ダイナシティ → 2008年10月31日 民事再生法申請
●ディックスクロキ → 2008年11月14日 民事再生法申請
●モリモト → 2008年11月28日 民事再生法申請
●ダイア建設 → 2008年12月19日 民事再生法申請
●クリード → 2009年1月10日 会社更生法申請
●日本綜合地所 → 2009年2月5日 会社更生法申請
●アゼル → 2009年3月30日 自己破産申請
●ジョイント・コーポレーション → オリックスが株式の39%を握り実質子会社化
●原弘産/▲154/08年2月期 → 資金繰り難のため(敵対的TOB問題で裁判沙汰になった)日本ハウズイング株をリロ・ホールディングスに全株売却