goo blog サービス終了のお知らせ 

石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

さあいよいよ予算委員会!

2013-04-21 23:50:33 | 活動レポート

いよいよ今日の9時から、参議院で予算委員会がスタート。平成25年度予算案が審議入りします。

すでにお知らせしていた通り、今日の総括質疑で、私が民主党質問者の一人として質問に立ちます。民主党議員の質問順は、トップバッターが一川保夫議員、二番手が高橋千秋議員、三番手が私、四番手が林久美子議員、そして五番手が白眞勲議員です。

私の質問時間は、午前11時30分ぐらいを予定していますが、スタートの時間は前後する可能性がありますので、少し早めにNHKを観ていただければと思います。午前中から始まった場合は、お昼の休憩を挟んで午後にも続きますので、引き続き、応援していただけるとありがたいです。

質問内容は、前半が雇用・労働問題。後半が丸川珠代政務官のCM出演問題です。

今の気分はと言うと・・・

桶狭間の戦いに臨む織田信長の気分、と言ったら言い過ぎでしょうか(笑) 敵は百戦錬磨の猛将、相手に不足なしです。とにかく、労働者の皆さんのためにも、労働・雇用規制の緩和を許してはいけない、政治倫理を確保するためにも、政務三役の企業CM出演を当たり前にしてはいけないという思いで、しっかりがんばります。

応援宜しくお願いします!


広島で先輩や同郷の皆さんと懇談!

2013-04-20 23:08:58 | 活動レポート

昨日から今日にかけて、広島に行ってきました! 目的は、二つの会合に参加して、講演をさせていただき、参加された皆さんと意見交換すること。しかもこの二つの会合、私にとっても特別な会合だったのでした。

最初の会合は、金曜日の夕方に開催された、中国地方の先輩方の会合。私にとっては、21年前に全電通本部に入って以来、NTT労組時代、その後の政治活動と、いろいろな局面で大変お世話になってきた先輩方です。

この日の会合では、会の冒頭にお時間をいただいて国政報告。3年間の国会での主な活動についてご説明しながら、今後も引き続き、応援いただいている皆さんのご期待に添えるよう、がんばっていく決意をお話しました。その後の意見交換では、先輩方から現在の民主党の状況に対する厳しいご意見多数。百戦錬磨の先輩方だけに、今の状況を本当に心配して下さっています。はい、先輩方の叱咤激励を胸にこれからもがんばります!

続いて、今日(4月20日土曜日)に行われた「島根県出身者の集い」。広島県在住・在勤の島根県出身者の皆さんの集まりで、今回初めて、OBの先輩方と現役の皆さんとが一同に会されるということで、特別ゲストとして私を講師に呼んでいただいたのでした。

講演では、30分ほどお時間をいただいたので、私自身の政治信条の原点となっている海外での経験や、政治の道を志した時の経緯、さらにはこの3年間での取り組みについてお話をさせていただきました。同郷の皆さんということで話しっぷりにも相当に気合いが入ってしまって、時間の制約がなければあと30分ぐらい喋り続ける勢いでした(笑)

意見交換の場では、政治の話題だけでなく、出身である島根の話でも大いに盛り上がりました。同郷の仲間の集まり、いいものですね。また次の機会にも参加できればと思います。

それにしても、今日の広島は寒かった~。花博が開幕していたのと、今日は広島-巨人戦もあったので、相当賑わっていたのですが、雨も降っていたので動き回るのは大変だったでしょうね。明日はいい天気になることをお祈りしてます!


【お知らせ:参議院予算委員会】4月22日(月)11:30(目途)から質問に立ちます

2013-04-19 15:02:44 | 雑記

すでに議員からも本ブログに掲載していますが、4月22日(月)の参議院予算委員会(TV入り)で質疑にたつことが正式に決まりました。

石橋議員の質疑予定時間(前後、変動することもあります)は、

11:30~11:54、13:00~13:26を予定しています。

お昼を挟みますが、みなさんどうかTVの前での応援をよろしくお願いします!

<参考:4月16日のブログで議員が告知しています↓>

 

 

 


お知らせ:来週月曜日(4月22日)の参議院予算委員会で質問予定!

2013-04-16 23:14:08 | 活動レポート

お知らせです。

すでにニュース等でご存じの通り、平成25年度本予算案は、昨日(4月16日)夜、衆議院で可決し、参議院に送られてきました。いよいよ、来週の月曜日、4月22日から、参議院で予算審議の火ぶたが切られます。

そしてその予算委員会の初日、NHKによるテレビ中継入りの総括質疑で、私も民主党の質問者の一人として機会をいただけることになりました!

これまでに2度ほど、予算委員会で質問に立っていますが、TV中継入りは今回が初めて。実は、本来なら、民主党の厚生労働委員会の筆頭理事または次席理事が質問に立つところなのですが、今回は特別の理由があって、私が厚生労働部門を代表して質問に立つことになったのです。

その特別の理由とは・・・

すでにこのブログでも何度かお伝えした、丸川珠代・厚生労働大臣政務官の企業CM出演問題について、予算委員会の場で説明を求めることです。

なぜこの問題が重要な意味を持つかというと、丸川政務官は、雇用・労働分野担当の大臣政務官で、つまり派遣労働を含む非正規雇用の問題に対応する責任者だからなんです。昨年10月1日に成立して、初めて、派遣労働者の保護をその目的に書き加え、30日以内の短期の派遣(日雇派遣)の原則禁止などを新たに規定した「改正労働者派遣法」を適正に施行する責任者なのです。

その行政側の責任者が、指導する対象である派遣業界の、しかも特定の事業者の新聞広告に出演して広告塔の役割を果たし、しかもその中で、ご自身がその厳正な適用に責任をもつべき日雇派遣の原則禁止を批判する発言までしているわけですね。

これで、労働者、とりわけ派遣契約の下で仕事をしておられる労働者の皆さんの安心が確保できるでしょうか?

時まさに、安倍政権の下で「労働者保護規制の緩和」が議論されているというのもご存じかと思います。解雇規制の緩和や、解雇の金銭解決、労働時間のさらなる規制緩和など、「産業競争力強化」の名の下に、またぞろ、労働者の安心と安全が危険にさらされようとしています。

そんな中で起きたこの丸川政務官問題。これが許されたら、政務三役がいくらでも特定企業のCMに登場して、便宜供与することが可能になってしまいます。まさに、自民党的「業界癒着体質」ですね。

というわけで、来週月曜日の参議院予算委員会でこの問題を取り上げます。もちろん、その本題である労働・雇用問題、特に、労働者の皆さんが心配しておられる雇用規制緩和の問題についても安倍総理の姿勢を追及し、今やるべきは、解雇をしやすくしたり、労働時間をさらに緩和することではなくて、むしろ、労働者が安心して生活が出来るよう、雇用をまっとうなものにすること。特に、若者のためにまっとうな雇用を創出していくこと。そのことを安倍総理に訴えたいと思っています。

いや、でも正直なところ、初めてのTV入り、かつ野党になって初めての予算委員会質問で、いきなり重責を担うことになってしまって少し戸惑っているのですが、仲間たちの期待、そして何より、労働者の皆さんの期待をいただいての登板なので、しっかり頑張ります。力不足&経験不足のところは、国民の皆さんへの思いと、皆さんからの声援でカバーしたいと思いますので、どうか応援を宜しくお願いします。

なお、質問時間はまだ決まっていませんが、恐らく、午前中の終わりぐらいから出番が始まって、お昼を挟んで午後に続きをやる感じになると思います。正式に決まったらまたお知らせしますね!


NTT労組テルウェル東日本グループ総支部東京分会が国会見学(事務所だより)

2013-04-16 19:41:11 | 雑記

本日はNTT労組テルウェル東日本グループ総支部東京分会から41人のみなさんが国会見学に!

国会議事堂・石橋みちひろ事務所見学のほか、石橋議員からの講演「私たちと政治とのかかわり」についてを行い、プログラムを終了しました。

国会議事堂内の見学では、第一委員会室ものぞくことができ、翌日行われる「党首・討論」の部屋を見ていただくこともできました。

また、本会議場では衛視さんから「実は、5分前までアウンサン・スーチーさんがこちらにお見えになっていました」と・・・。

とても貴重な日に国会議事堂を訪れることができたと参加者も喜んでいました。

本日の参加者の多くは、日頃、警備や清掃などの整備を担っている組合員で、国会議事堂見学では「細かなところまで清掃が行き届いている」などのお言葉も・・・。

国会議事堂正面までつづく「都道府県の木」の道では、自身の出身の木を探したり、ここでも「きちんと手入れされていて関心!」との感想も聞かれました。

すべてが東京の気候に合うわけではないので、各都道府県から職人さんが定期点検・手入れにくるそうです。

(▲国会議事堂前で記念撮影)

(▲石橋事務所にて、昔の議員会館を知っている方は広く・きれいになったとの感想が・・・)

(▲「私たちと政治とのかかわり」について石橋議員が講演)

<番外編>

事前打ち合わせでお越しいただいたメンバーと、議員食堂で昼食。

栄養士で食堂に勤めた経験もある役員から「このピラフ。バターの風味がきいていて本格的」「洋食屋さんで食べたらこの値段では無理!」との感想が・・・。

写真はタラバガニのピラフ↓