goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今年初の 「いちご餅」

2018年02月12日 | しあわせかんじるあまいもの
金蝶園総本家  大垣市 2018.2.12

先日、大垣にお酒を買いに行ったので、今年初の 『いちご餅』 も買って来ました。
我が家は、皆 「金蝶園総本家」 さんのいちご餅が大好きです。



金蝶園さんは、「いちご餅」という商品名ですが、「イチゴ大福」、「苺だいふく」などいくつかの名称がありますよね。
いちご大福」を、一般的にはよく耳にします。

いちご大福(いちごだいふく)は、昭和後期に考案された和菓子。
1987年(昭和62年)のTBS「ザ・ベストテン」で、司会の黒柳徹子が番組中に「近頃いちご大福って物が登場したんですが」と話題にして、正月のこたつセットで歌い終わった歌手達に振る舞っている。 (Wikipedia)


           『 金蝶園総本家  』

        住所 大垣市郭町2-10
        TEL ( 0584 ) 78 - 2022

             金蝶園総本家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東の果て、夜へ」 黒人少年達の物語

2018年02月12日 | もう一冊読んでみた
東の果て、夜へ/ビル・ビバリー  2018.2.12

  2018年版 このミステリーがすごい!
  海外篇 第3位 東の果て、夜へ


  ◆常道を外れる道行き
  [評者]新保博久=ミステリー評論家

  東の果て、夜へ ビル・ビバリー著

ビル・ビバリーの 『東の果て、夜へ』 を読みました。
ぼくにとっては、あまり面白いミステリとは感じられなかった。むしろ淡淡として地味な小説でした。
でも、この「ミス第3位」ですから、ぼくの評価がおかしいのかも知れません。
英国の読書人とは、面白さの質の違いを感じさせられる一冊でした。

 「クライム・ノヴェル」「ロード・ノヴェル」「(黒人)少年の成長物語」というアメリカ的な三つのジャンルそれぞれの可能性を、まさにそれらを組みあわせることによって巧みに引き出している手腕は、この作者が新人でありながら、さまざまな小説ジャンルに深く精通していることを示すだろう。 (巻末解説 「Go East」 東京大学准教授/諏訪部浩一)

 「来るんじゃないかと思ってたよ。ベーコン・エッグを作ったんだ」
 イーストは腰を上げた。「食べられないんだ。ちょっと様子を見に来ただけだから」
 「世話ぐらい焼かせなさいよ」母親が咎めた。

 「イースト」母親が呼んだ。 「ベーコン・エッグを食べてよ。まだフライパンに残っているから」
 ” 世話ぐらい焼かせなさいよ”

 イーストはゴミ袋を置いた。固くなった卵にフォークを刺し、ひとくち取って口に入れた。硫黄のにおい。目を閉じ、噛んで呑み込むふりをし、母親に顔を向けた。卵はまだ歯の根元にとどまっている。ひどい味だ。
 「食ったよ」母親の顔がぱっと明るくなった。


 「マギー、そんな」マイケル・ウィルソンが猫なで声を出した。欲望でべとついた声。
 女には分別がある。手を引かせることもできる。荒れ狂う風を読み、風の意図が分かる。その点、男はやみくもに風に突っ込み、いつもペニスを勃てるから、死人が出てしまう。


 タイにとっては、イーストがおとなしくなったので、しっかりと歯を立てることができた。そのとき、痛みが伝わってきた。イーストは叫ぶのを止め、弟と戦いはじめた----床に倒し、腕を外し、身をよじりながらねますます食い込む歯から手を引きはがそうとした。生きるというのは、果てしない戦いを続けるようなものじゃないかと思いはじめたのは、そのときからだ。

ぼくが面白く読んだのは、 「第三部 オハイオ」 です。
先の解説によれば、「(黒人)少年の成長物語」の部分でしょうか。

 誰も見ていない。弟に手渡されたキーを持ち、借り物のグレーのリンカーンのドアをあけたとき、湾曲したウィンドウ・ガラスに一瞬だけ映った自分の姿が見える。ひとりきり。ところどころに雲が残る背後の夜空に、一番星や二番星が出ている。
 そして、彼は走り去った。


    『 東の果て、夜へ/ビル・ビバリー
                /熊谷千寿訳/ハヤカワ・ミステリ文庫 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする