goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

作 神の穂純米吟醸

2025年08月16日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
清水清三郎商店 鈴鹿市若松東

ワインを彷彿させるボトルのデザインです。
秀逸です。
デザインが素敵なお酒は、「味もよい」とぼくは信じています。

          作 神の穂純米吟醸




少し甘めのまろやかな美味しいお酒です。
深みのある余韻が印象的です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えしこと さかほまれ

2025年07月12日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
黒龍酒造 福井県永平寺町 250712

親しくしている方からいただきました。
えしこと」とは、逆さに読んだ、「とこしえ」のことでしょうか。
日本酒らしからぬボトルの形とデザインから想像するに、蔵元の「洒落」でしょうか。

  ESHIKOTO さかほまれ 特別純米



 製造者 黒龍酒造
 販売元 石田屋

いろいろややっこしいのですが、味はすっきりとさわやかなお酒です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新時代の本格焼酎 KIRISHIMA No.8

2025年06月21日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
霧島酒造 宮崎県都城市 250621

サライ 2025年7月号」を買って来ました。
サライを買ったのは、久しぶりです。
サライも高くなりました。
ビニールでピッタリと包まれているのが、ぼくは気に入らない。
買う前に内容が、分からない。雑誌を取り出すのに苦労するのも嫌だ。

大特集 夏に沁み居る「本格焼酎」を読むのが目的。

  新時代の本格焼酎 KIRISIMA No.8


  果実のようなみずみずしさとコク



  さつまいも(霧島8)
  米麹(白麹、黒麹)
  25度900ml


「芋がつくった、果実感」と謳う焼酎はマスカットやミカンのようなフレッシュさと、
今までにない華やかな香りで話題に。
芋は品種開発から励んだ霧島8を使用し、「黒霧島」に使用している酵母と独自のエレ
ガンス酵母を加えて仕込みが光る。
食事を引き立たせる理想のバランスを目指すなど、おいしさを追求している。


瓶のデザインが素敵です。
焼酎は、「ボトルで、しかも、900mlサイズに限る」。
焼酎を楽しみながら、瓶を眺めていると、ぼくの心は穏やかになる。

どこのスーパーでも置いてあるようだが、「ヨドバシカメラの公式通販サイト」で購入しました。
送料無料だった。
安い商品なのに送料無料だったのが驚き!
それとヨドバシカメラでお酒を売っていることには、もっと驚いた。

本特集で紹介されていた「新時代の本格焼酎」は、近くのスーパーでは見つけられなかった。
だだ、「薩州赤兎馬SEKITOBA」は見かけた。
今度買ってこようかと思う。

酒瓶の話だが、「瓶缶の収集日に、1升瓶を出す人をほとんど見かけない。
うちの場合は、「ぼくのみ」。
紙パックのお酒を飲んでいるのか、それとも日本酒離れが原因なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸し人九平次 雄町

2025年06月14日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市 250614

2本取り寄せた「醸し人九平次」。
山田錦は、呑み終えたので、次は、「雄町」。
ぼくは、雄町が好きです。

     醸し人九平次 純米大吟醸雄町




  何はなくとも、これ一本九平次!

フルーティーでさわやかな口当たり。
余韻が、素敵に印象的。
飲み飽きしません。
何時も似たような感想になってしまいますが。
文句なく、旨いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒麹本格焼酎 純黒

2025年06月07日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
田村合名会社 指宿市山川 250607

親しくしている方から、『黒麹本格焼酎 純黒』をいただきました。

  薩摩の薫 純黒 junkuro


    黒麹焼酎
    さつまいも
    かめ壺仕込み


豊かな香りに、力強くそれでいてきめ細やかな口当たりの黒麹焼酎。
後口もなかなかで、飲み飽きしません。
お湯割りにすると黒麹から出るコクと深みをいっそう感じることができます。


お湯割りにすると、最高に美味しい焼酎です。
ぼくは、田村のフアンになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸し人九平次 山田錦

2025年05月31日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市 250531

うすにごり 山田錦」を飲み終えたので、九平次2本を取り寄せました。
山田と雄町です。
今週は、山田を楽しんでいます。

     醸し人九平次 純米大吟醸山田錦




岐阜高島屋が、閉店して九平次が手軽に手に入れ難くなるので嫌だなと思ったのですが、
ネットで、取り扱っている酒屋さんを見つけて一安心。

「九平次山田」は、マスカットのほのかな味が感じられ、実にさわやかです。
旨いです。


九平次愛飲中は、ずっと、九平次ね! と思うのですが、新たにお酒を注文する時になると、
今度は、別のお酒を? と思い、取り寄せて、呑んで、やっぱり九平次だった!
と、反省するのは、酒飲みの常か。

  何はなくとも、九平次!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みむろ杉 木桶菩提もと 露葉風

2025年05月03日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
今西酒造 奈良県桜井市 250503

    みむろ杉 木桶菩提もと 露葉風


    最古の神社の麓
    最古の清酒醸造手法で醸す
    三輪の酒




近所の酒屋さんで「木桶菩提もと」を、求めることが出来ます。
ぼくは、このお酒が好きなのでついつい買ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一白水成 純米吟醸愛山 

2025年03月29日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
福禄寿酒造 秋田県五城目町 250329

酒米が、「愛山」だったので求めたお酒です。
愛山のお酒は、手に入りにくいです。

           一白水成 純米吟醸


兵庫県特A地区産 愛山」です。
愛山のお酒は、味がしっかりしていて旨い。
フルーティーで、香りもさわやか。
余韻も味わい深く、完成されたお酒だと感じます。

裏ラベルは、ありません。
蔵の想い」を綴った裏ラベルが多い昨今ですが、実にあっさりしています。
瓶は高級ある黒で統一されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も甘美な時間を予告する「醸し人九平次うすにごり」

2025年03月22日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市 250322

今年も『 醸し人九平次 うすにごり 』を予約しました。
2月22日に、届きました。
直ぐに呑もうか、それとも少し寝かそうかと迷ったのですが、裏ラベルの勧めにしたがいました。

     醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産山田錦




生酒なので「極力お早めに」、とのことなので早速いただきました。
今年のお酒は、ぼくには殊の外美味しく感じました。
マスカットのほのかな味が感じられます。実にさわやかです。

瓶の中身。だんだん減っていくのが気になります。
毎日、少しずつと量を決めて味わっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醸し人九平次 別誂 純米大吟醸山田錦

2025年03月15日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
萬乗醸造 名古屋市緑区大高町 250315

冷蔵庫に寝かしてあった「醸し人九平次 純米大吟醸山田錦」『別誂』を楽しみました。

      醸し人九平次 別誂 純米大吟醸山田錦




ぼくにとって、家飲みのお酒としては贅沢すぎます。
自分では、買いません。特別な日のお酒ですね。
娘が、誕生日にプレゼントしてくれました。

「醸し人九平次」を飲むとしみじみ「旨いなあ」と思います。
味わい、喉越し、余韻、すべて文句のつけようのないお酒です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする