goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

シャッキリ肉野菜炒め 瀬尾幸子

2025年01月31日 | お昼のおひとり様ご飯
冬野菜のシャッキリ炒め 250131

きょうの料理 」12月号掲載、瀬尾幸子さんの「冬野菜のシャッキリ炒め」から一品。
肉野菜炒め』です。

電子レンジを利用して、「シャッキリとした野菜炒め」を作ります。
電子レンジを利用する。ここが目新しい。一手間余計にかかるな、と思いながらも、
フライパンで炒める、これまでの作り方と大きな違いが出るのだろうか? と、
大いに興味がわきます。
早速、お昼ご飯に試しに作ってみることにしました。
楽しくて、ワクワクしながら作ったのですが、ぼくの場合は.......



大きな違いは感じられないようでしたが、美味しい野菜炒めに仕上がりました。

  きょうの料理 2024年12月号
  肉野菜炒め : 瀬尾幸子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  豚肩ロース肉(焼き肉用/約5mm厚さ) 150g
  キャベツ 1/4コ(230g)
  にんじん 4cm(40g)
  ねぎ(斜め薄切り) 1/2本分
  しょうが(せん切り) 10g
  にんにく(薄切り) 1かけ分

  =A=
  塩 小さじ1/2弱
  穎粒チキンスープの素(中華風) 1つまみ
  こしょう 少々

  サラダ油・小麦粉・ごま油
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.キャベツはザク切りにし、にんじんは短冊形に切ってともに耐熱ボウルに入れる。
  ふたかふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に4分間かける。
  <レンジで余分な水けを出す>
  キャベツとにんじんは電子レンジにかけると、程よく水分が出て短時間でシャキッ
  と炒めることができる。


2.豚肉は食べやすい大きさに切って別のボウルに入れ、サラダ油小さじ2、小麦粉大
  さじ1を順にまぶす。

3.フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、ねぎ、しょうが、にんにくを
  入れて木べらで焦がさないように炒める。

4.3をフライパンの端に寄せ、あいたところに豚肉を加えて強めの中火にし、豚肉に
  火が通るまで菜箸で炒める。
  の野菜を水けをきって加え、を順に加えて木べらで手早く炒め合わせる。
  <肉は火の真上に!>
  ねぎを端に寄せ、豚肉を加える。
  肉が火の上にくるようにフライパンをずらして炒めると、ねぎには火が通りすぎず、
  豚肉にはしっかり火が通る。
  豚肉は菜箸で炒めるとほぐれやすい。


  これが私のシャッキリワザ
  野菜はあえて電子レンジにかける!

シャキシャキとした食感がうれしい炒め物は、水けが出ないよう短時間で炒めることが
重要ですが、家庭の火力と道具では難しいことも。そこで、水分の多い野菜や火の通り
にくい野菜はまとめて電子レンジにかけるようにしています。
時間がかかりそうなイメージがありますが、ここで余分な水けを出しておくことがシャ
ッキリ炒めへの近道!
野菜のレンチンは100gにつき600Wで2分間を目安にして。
仕上げに加えれば、お店のようなシャキシャキとした炒め物も簡単ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏としたけの南蛮煮 市瀬悦子

2025年01月29日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250129

きょうの料理 」11月号掲載、市瀬悦子さんの
肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」からもう一品。
鶏としたけの南蛮煮』です。

  揚げずに手軽においしく楽しむ南蛮煮
 揚げ物が大好きなわが家では、南蛮煮は具材を油で揚げてから
 煮ることが多いのですが、今回は揚げずにフライパン1つでで
 きる手軽なレシピにアレンジしました。
 鶏肉は少し多めの油で表面を焼き固めるのが、ふっくらジュー
 シーに仕上げるコツ。
 しいたけからはうまみがたっぷり出るので、だしいらず。
 しいたけは、しめじ、まいたけで代用してもおいしくできます
 よ!




フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さ。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理が気に入り、
はまってしまいそうです。


今日は、鶏むね肉としいたけのみ。
しいたけの旨味が、きわだつ素敵な美味しさです。
鶏むね肉は、ぱさつかず、ふっくらジューシー。

これが、フライパンひとつでチャチャと出来てしまうから驚きです。
自炊するお年寄りのご飯やお食事当番の時にも、絶対おすすめ!

  きょうの料理 2024年11月号
  鶏としたけの南蛮煮 : 市瀬悦子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  鶏むね肉(皮なし) 1枚(250g)
  生しいたけ 6枚(150g)

  =A=
  酒 大さじ1
  塩 少々

  =B=
  赤とうがらし(小口切り) 1/2本分
  水 カップ1
  しょうゆ・みりん 各大さじ2

  片栗粉・サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  [鶏肉に粉をまぶす]
1.しいたけは石づきを除いて薄切りにする。
  鶏肉は一口大のそぎ切りにしてをもみ込み、
  片栗粉適量をしっかりとまぶす。

  [鶏肉を焼く]
2.フライパンにサラダ油大さじ3を中火で熱して
  鶏肉を入れ、時々上下を返しながら3分間ほど焼<。

  [しいたけを加えて煮る]
3.しいたけを加え、油が回るまで炒め合わせる。
  火を止めてフライパンの余分な油を拭き、
  加えて強めの中火にかける。
  煮立ったら弱めの中火にし、3分間ほど煮る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆からポンカンがとどきました

2025年01月28日 | ゆめ未来
ポンカン 静岡県河津町 250128

南伊豆の友だちが、『ポンカン』を送ってくれました。



不揃いの器量もあまりよろしくない品ですが、こくがあって美味しいです。
小ぶりのみかんは、「甘い」と伊豆の友達は言います。
少し待ってから、いただくと甘さは、もっと増して美味しくなるとの事でした。
この友達は、去年は「小さな温州みかん」を200個も送ってくれました。
毎年、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーエンデ国物語 夜明け前/多崎礼

2025年01月27日 | もう一冊読んでみた
レーエンデ国物語 250127

多崎礼さんの『レーエンデ国物語 夜明け前』を読みました。
この作品も面白くて、一気に読んでしまいました。

「テーマは、愛する異母兄妹の正義と正義。」

歴史のうねりの中に生まれ、信念のために戦った者達の
夢を描き、未来を信じて死んでいった者達の
革命の話をしよう。


志なかばにして、おびただし数の人々が死んでいった。正に死屍累々。
人は、死ぬ。
それでも、長きにわたり革命を信じた人々に、しっかり受け継がれ続けたものがあった。
そう、それは、教育。「読み書き、ソロバン」。
民衆の進歩を教育がしっかり支えた。


 第四の物語の始まりは聖イジョルニ暦八八八年八月八日。
 帝国支配下のレーエンデ、西部の大都市ボネッティで男児が生まれた。西の司祭長ヴァスコ・
ペスタロッチとロベルノ州首長の娘イサベルの第一子。始祖の血を引く四大名家の嫡男でありな
がら、レーエンデ独立のために尽力した高潔の士。絶望と諦観の暗黒時代を撃ち抜いた英傑。
 生前、彼は言っていた。
「妹を愛していた」と。「心から信頼していた」と。「彼女も俺を理解し、信頼してくれた。
自分がどう行動すれば、俺が何を選択するのか、彼女にはすべてわかっていた」と。
 愛おしげに、誇らしげに、血を吐くように独白した。
「だから殺すしかなかった」と。

 彼の名はレオナルド・ペスタロッチー
 またの名をレオン・ペレッティという。


 痛いところを突かれ、レオナルドは唇をねじ曲げた。
 「強くあれ」と父は言った。「強さはすなわち正義だ」と。その言葉を信じ、レオナルドは幼い
頃から射撃と剣技と格闘技を習ってきた。強くあるため、正しくあるため、立派なペスタロッチ家
の当主になるため、大人でさえ音を上げそうな鍛錬を已に課し、日々研讃を積んできた。
 でもヴァスコは滅多にボネッティに戻らなかった。たまに戻ってきても挨拶程度の言葉を交わす
だけで、親子らしい会話はしたことがない。立派な跡取りだと認められたことも、強い息子だと褒
められたこともない。
 「父上に褒められたいからじゃない。すべては善き為政者になるためだ」
 我ながら言い訳じみていると思った。恥ずかしくなって、レオナルドは小声で続けた。
 「俺は祖父のようになりたいんだ。イジョル二人だけでなくレーエンデ人からも敬愛される、立
派な領主になりたいだけだ」


 聖イジョルニ暦九一四年十一月六日。
 シャイア城の礼拝堂では、しめやかにフィリシアの葬儀が執り行われていた。
 ルクレツィアは黒いヴェールで顔を隠し、礼拝堂の片隅に座っていた。参列者は最高司祭や法皇
庁の高官達ばかりだった。彼らは腹の探り合いに忙しく、そこにルクレツィアがいることにも、彼
女の隣にレオナルドがいないことにも気づかなかった。
 俯いて目を閉じると、昨夜のことが思い出される。確かにこの目で見たはずなのに、あまりに現
実離れしていて、すべてが夢であったかのように思えてくる。あの子は人魚足の銀呪病患者だった
のかもしれない。それを私が勝手に神の御子だと思い込んだだけなのかもしれない。
「神は見ておられる。神の御子は見守っておられる。神の奇跡は実在する。神の御名に願いを捧げ
よ。もっとも信心深い者にこそ、神のご加護は与えられん」
 だが、私は神の御名に願いを捧げた。
 もし本当に奇跡が起きたら、神の御子は実存するという証になる。
 神から授かった天命が、本物だという証になる。


 新鮮な日々は駆け足で過ぎ去る。
 新年が来て、春が過ぎ、また夏がやってきた。
 八月が近づくにつれ、レオナルドは落ち着かなくなった。去年、夏祭りで見たリオーネの勇姿、
地を揺るがす大合唱を思い出す。今ならば俺も歌える。あの輪の中に飛び込んでいける。
 我慢しきれなくなって、レオナルドはリオーネに呼びかけた。
「今年の夏祭り、また『月と太陽』をやらないか?」
「やるなら俺達も手伝うぜ?」
 珍しくブルーノも乗り気だった。
 しかしリオーネは湿ったため息を吐いた。
「今年はやめとく」
「どうして?」
「いろいろ忙しくてさ。準備してる暇がないんだよ」
 以前は毎日のように『春光亭』に来ていたリオーネだが、最近はその頻度が減っていた。
元気印のリオーネが、あまり笑わなくなっていた。


    『 レーエンデ国物語 夜明け前/多崎礼/講談社 』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、4週ぶり反発

2025年01月26日 | 捕らぬ狸の経済



  1月25日
  日経平均 3万9931.98円(26.89円安)
  TOPIX 2751.04(0.70ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 1.230%(+0.025)
  1ドル= 155.37 - 155.39円(1.23円高)


1月20日 3万8902円  14億9872万株 3兆3768億円
1月21日 3万9027円  15億3819万株 3兆5062億円
1月22日 3万9646円  17億5590万株 4兆7106億円
1月23日 3万9958円  18億7279万株 4兆6322億円

1月24日 3万9931円  18億6669万株 4兆5000億円

株探ニュース 2025.1.25
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反発、トランプ新政権への過度な警戒感後退

今週の相場ポイント
1.日経平均は4週ぶり上昇、一時4万円大台を回復
2.トランプ氏が米大統領就任、関税の即時発動なし
3.米AI投資計画が明らかに、SBGなど3社が協業
4.米ハイテク株高の流れ強まる、国内半導体株も上昇
5.日銀会合で追加利上げ決定、円高進行し相場下落


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1480円(3.9%)高の3万9931円と、4週ぶりに上昇した。

今週は総じて強い動きだった。
トランプ米新大統領による関税政策への過度な警戒感が後退し、買い戻しの動きが加速。
米AI投資計画に関する話題も飛び出し、半導体関連株が買われ全体相場を一段と押し上げた。
日経平均は一時4万円台を回復した。


20日(月)の東京株式市場は上昇。
前週末の欧州株市場が全面高だったほか、米国株市場でもNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が上昇し、特にハイテク株への買いが顕著だった。
米大統領就任式を控え高揚感が高まるなか、週明けの東京市場も買い先行の地合いとなった。

21日(火)は一時大幅安となるもプラス圏に浮上して着地。
日本時間この日未明に新大統領に就任したトランプ氏は、かねてから経済への影響が懸念されていた関税引き上げについて即時発動を避けた。
これが好感され日経平均は朝方高く始まったが、場中にトランプ氏の発言を巡って一時マイナス圏に。
その後も不安定な地合いが続いたが、終盤は買いが優勢となった。

22日(水)は大幅高。
前日にトランプ大統領が巨額のAI投資計画を発表し、ソフトバンクグループが米国のオープンAIやオラクルなどと協業して投資を行うことが明らかとなった。
同日の米株市場ではハイテク株高の流れが強まり、これを受けて東京市場でも半導体関連株を中心に買い戻しの動きが加速した。

23日(木)も上昇。
米株高を背景に投資資金の流入が続いた。

24日(金)は小幅安。
前場は高かったが、昼に判明した日銀金融政策決定会合の結果を受けてマイナス圏に沈んだ。
注目された決定会合では0.5%への追加利上げが決定。
為替市場で円高が進行し、これを嫌気した売りで日経平均は5日ぶりに反落した。


来週のポイント
来週は28・29日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。
事前予想では金利の現状維持が見込まれているが、開催前後の不安定な動きには注意が必要だ。
また、国内では3月期決算企業の第3四半期決算発表が本格化する。
これを材料にした個別物色が盛んになりそうだ。


重要イベントとしては、国内では31日朝に発表される12月完全失業率と12月有効求人倍率、および12月鉱工業生産が注目される。
海外では前述の米FOMCのほか、27日に発表される中国1月製造業PMI、28日に発表される米国1月コンファレンスボード消費者信頼感指数、30日に発表されるECB(欧州中央銀行)政策金利、米国10-12月期GDP、31日に発表される米国12月の個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。


日々の動き(1月20日~1月24日)
1月20日(月) 反発、欧米株高で先物主導の買い戻しが優勢
       日経平均 38902.50( +451.04) 売買高14億9872万株 売買代金3兆3768億円


1月21日(火) 続伸、欧州株全面高で3万9000円台回復
       日経平均 39027.98( +125.48) 売買高15億3819万株 売買代金3兆5062億円


1月22日(水) 3日続伸、半導体や電線株中心に買い優勢
       日経平均 39646.25( +618.27) 売買高17億5590万株 売買代金4兆7106億円


1月23日(木) 4連騰、米株高を受け一時4万円台を回復
       日経平均 39958.87( +312.62) 売買高18億7279万株 売買代金4兆6322億円


1月24日(金) 5日ぶり反落、日銀追加利上げで後場値を消す
       日経平均 39931.98( -26.89) 売買高18億6669万株 売買代金4兆5000億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、30業種が上昇
(2)フジクラなど非鉄が値上がり率断トツ。
(3)三菱重など機械、レーザーテクなど電機、HOYAなど精密機器といった輸出株も大幅高
(4)内需株はSBGなど情報通信、リクルートなどサービス、三井不など不動産が高い
(5)野村など証券、オリックスなどその他金融、三菱UFJなど銀行といった金融株も上昇
(6)ENEOSなど石油が値下がり率トップ。資源株はINPEXなど鉱業も大きく下落


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(17) 仮想通貨 トランプ政権発足で政策期待高まる
2(1) 人工知能
3(2) 半導体
4(15) 金利上昇メリット
5(6) データセンター
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、3週続落

2025年01月19日 | 捕らぬ狸の経済



  1月17日
  日経平均 3万8451.46円(121.14円安)
  TOPIX 2679.42(8.89ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 1.200%(変わらず)
  1ドル= 155.60 - 155.62円(0.58円高)


1月14日 3万8474円  19億5723万株 4兆5554億円
1月15日 3万8444円  16億2239万株 3兆8740億円
1月16日 3万8572円  17億7226万株 4兆1347億円
1月17日 3万8451円  17億5408万株 3兆9481億円

株探ニュース 2025.1.18
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週続落、米株軟調と為替の円高が重荷に

今週の相場ポイント
1.日経平均は3週続落、3万8000円台はキープ
2.前週末雇用統計は強い内容、米利下げ鈍化警戒
3.連休明け米株市場軟調のなか日本株も大幅安に
4.米CPI受け投資家心理改善、日米株式は一時反発
5.1ドル=155円割れの円高に、輸出株売りで再下落


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比738円(1.9%)安の3万8451円と、3週連続で下落した。

今週は総じて軟調な地合い。
全体相場は前週末の米雇用統計を受けてリスク回避姿勢が強まった。
米消費者物価指数(CPI)の発表を受けて買い戻しが優勢となる場面もあったが、為替が円高に進んだことから輸出株を中心に再び下落した。


成人の日の祝日を含む3連休明け14日(火)の東京株式市場は大幅安。
前週末発表された12月の米雇用統計は雇用者数の伸びが事前予想を大幅に上回るなど強い内容となり、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げピッチが鈍化することへの警戒感が強まった。
これを受けて米国株市場が軟調となるなか、東京市場でもリスク回避ムードが漂った。

15日(水)は朝高後に反落。
これで日経平均は5日続落となった。
朝方は半導体関連株を中心に自律反発の動きが出たが、買い一巡後は上値が重くマイナス圏に沈んだ。

16日(木)は反発。
前日の欧州株が全面高だったほか、米株市場ではNYダウが急伸し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は今年最大の上げ幅で6日ぶりに反発した。
同日発表された12月米CPIを受けて米長期金利が急低下し、市場のセンチメントが改善。
この流れを引き継ぎ、東京市場では主力株への買い戻しが優勢となった。

17日(金)は反落。
米長期金利が低下傾向となる一方、国内では日銀による利上げ観測が広がり、為替市場で日米金利差の縮小が意識されドル安・円高が進行。
円相場は一時1ドル=155円台を割り込んだ。
これが嫌気され、半導体関連などハイテク株を中心に輸出比率の高い銘柄が値を下げた。
ただ、この日発表された昨年10~12月期の中国GDPが市場予想を上回ったことを手掛かりに、機械株や化粧品株の一角は買われた。


来週のポイント
来週は20日にトランプ氏の大統領就任式がある。
いよいよ発足する新政権に対し、市場がどのように反応するか不透明であるため注意が必要だ。
23日からの日銀政策決定会合では利上げが見込まれているが、円高圧力をどこまで織り込んでいるか見極めることも重要になるだろう。


重要イベントとしては、国内では前述の日銀政策決定会合のほか、20日朝に発表される11月機械受注、23日朝に発表される12月貿易統計、24日朝に発表される12月全国消費者物価指数が注目される。
海外では米大統領就任式のほか、発表される中国1月最優遇貸出金利、22日に発表される米国12月コンファレンス・ボード景気先行指数に注視が必要だろう。


日々の動き(1月14日~1月17日)
1月14日(火) 4日続落、半導体関連株を中心に売り優勢
       日経平均 38474.30( -716.10) 売買高19億5723万株 売買代金4兆5554億円


1月15日(水) 5日続落、朝高も半導体関連が売られマイナス圏
       日経平均 38444.58( -29.72) 売買高16億2239万株 売買代金3兆8740億円


1月16日(木) 6日ぶり反発、欧米株高を受け買い戻しが優勢
       日経平均 38572.60( +128.02) 売買高17億7226万株 売買代金4兆1347億円


1月17日(金) 反落、米株安や円高でリスク回避の売り優勢
       日経平均 38451.46( -121.14) 売買高17億5408万株 売買代金3兆9481億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が値下がり
(2)値下がり率トップは郵船など海運。景気敏感株は三菱重など機械、フジクラなど非鉄も安い
(3)サッポロHDなど食料品、住友倉など倉庫・運輸、リクルートなどサービスといった内需株も下落
(4)輸出株は日産自など自動車が大幅安のほかアドテストなど電機、オリンパスなど精密機器も軟調
(5)金融株は野村など証券、SOMPOなど保険が高いが日本取引所などその他金融はマイナス
(6)値上がり率トップはENEOSなど石油。資源株はINPEXなど鉱業も高い


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) 人工知能
2(4) 半導体
3(1) 量子コンピューター
4(6) サイバーセキュリティ
5(3) ペロブスカイト太陽電池
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、一時4万円大台回復も続かず

2025年01月12日 | 捕らぬ狸の経済



  1月10日
  日経平均 3万9190.40円(414.69円安)
  TOPIX 2714.12(21.80ポイント安)
  長期金利(新発10年国債) 1.195%(+0.025)
  1ドル= 158.38 - 158.40円(0.20円安)


1月6日 3万9307円  20億1845万株 4兆4817億円
1月7日 3万0083円  19億6266万株 4兆9382億円
1月8日 3万9981円  18億5328万株 4兆4624億円
1月9日 3万9605円  18億4824万株 4兆3226億円
1月10日 4万9190円  17億3622万株 4兆2835億円

株探ニュース 2025.1.11
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続落、一時4万円大台回復も続かず

今週の相場ポイント
1.日経平均は一時4万円大台回復も続かず2週続落
2.25年大発会は買い気盛り上がらず大幅安
3.半導体株買い戻しで反発、鴻海の決算が追い風
4.量子関連株急落、エヌビディアCEO発言きっかけ
5.週後半は軟調続く、決算受けファストリ株下落


週間 市場概況
大発会を迎えた今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比704円(1.8%)安の3万9190円と、2週連続で下落した。

今週は年明け早々ややボラタイルな地合いだった。
全体相場は今年最初の取引となった月曜に大幅安となった後、翌日火曜に大きく反発。
マーケットに安心感が漂ったがそれも束の間、水曜には再び大きな下落に見舞われた。
その後も週末金曜まで軟調展開が続いた。


大発会となった6日(月)の東京株式市場は大幅安。
日経平均は朝方こそプラス圏で始まったが、その後は急速に値を消し次第安の展開となった。
下げ幅は一時600円を超えた。
前週から一足早く取引がスタートしていた米国株市場は先月からの調整ムードが拭えず、冴えない値動きに。
米株市場の変調を横目に東京市場でも買い気が盛り上がらなかった。

一転して7日(火)は急反発。
主力株を中心に買い戻しの動きが出た。
台湾の鴻海精密工業が旺盛なAIサーバー需要を背景とした好決算を発表したことも追い風となり、値がさの半導体関連株が買われ全体を押し上げた。
日経平均は大幅高で4万円大台を回復した。

しかし続かず、8日(水)は反落。
前日の米株市場では堅調な経済指標を受けて長期金利が上昇し、これが警戒されハイテク株が売られた。
東京市場にもこの流れが波及した。

9日(木)も下落。
引き続き米ハイテク株安の流れが重荷となった。
米政府が半導体の対中輸出規制を強化するとの観測報道も伝わり、投資家心理を一段と冷やした。
個別では直近まで人気化していた量子コンピューター関連株が急落。
エヌビディアのジェンスン・ファンCEOが「量子コンピューターの実用化は20年先」と発言したことがきっかけとなったもよう。

10日(金)も下落。
これで日経平均は3日続落となった。
3連休や米雇用統計の発表を控え積極的な買いは見送られた。
日経平均寄与度が高いファーストリテイリングが前日の決算発表を受けて大幅安となったことも影響した。


来週のポイント
来週はトランプ新政権の発足が近づくなか、米国のインフレ警戒感が相場を左右する展開になりそうだ。
米重要指標が相次いで発表される週でもあり、米市場の値動きに注意したい。


重要イベントとしては、国内では特になし。
海外では13日に発表される中国12月貿易収支、15日に発表される米国12月消費者物価指数、16日に発表される米国12月小売売上高、17日に発表される中国12月の小売売上高と鉱工業生産指数、中国10-12月期GDP、中国1-12月固定資産投資、米国12月の住宅着工件数と鉱工業生産指数に注視が必要だろう。


日々の動き(1月6日~1月10日)
1月6日(月) 大幅続落、金利上昇でリスク回避の売り優勢
       日経平均 39307.05( -587.49) 売買高20億1845万株 売買代金 4兆4817億円


1月7日(火) 大幅反発、半導体関連が買われ4万円台回復
       日経平均 40083.30( +776.25) 売買高19億6266万株 売買代金4兆9382億円


1月8日(水) 反落、米株安を受けリスク回避の売り優勢
       日経平均 39981.06( -102.24) 売買高18億5328万株 売買代金4兆4624億円


1月9日(木) 続落、米半導体株安でリスクオフ継続
       日経平均 39605.09( -375.97) 売買高18億4824万株 売買代金4兆3226億円


1月10日(金) 3日続落、ファストリ大幅安で指数を押し下げ
       日経平均 39190.40( -414.69) 売買高17億3622万株 売買代金4兆2835億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、32業種が値下がり
(2)値下がり率首位は東京海上など保険。金融株は東京センチュなどその他金融、野村など証券も大幅安
(3)内需株も安い。ファストリなど小売、大和ハウスなど建設、JTなど食料品は大きく値を下げた
(4)トヨタなど自動車、コマツなど機械、オムロンなど電機といった輸出株も下落
(5)郵船など海運、日本製鉄など鉄鋼、住友電など非鉄といった景気敏感株も軟調
(6)33業種中唯一の値上がりは三菱UFJなど銀行


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) 量子コンピューター グーグル新型チップ発表を受けた物色続く
2(3) 人工知能
3(1) ペロブスカイト太陽電池
4(4) 半導体
5(5) データセンター
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽桜 氷点下熟成酒

2025年01月11日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
出羽桜酒造 山形県天童市 250111

「お歳暮」にいただいた日本酒3本セット詰め合わせ、その3。
出羽桜」を楽しみました。

       出羽桜 氷点下熟成酒 大吟醸山田錦




出羽桜』余韻が素敵です。
山田錦だからか、はたまた、「氷点下熟成酒」だからなのか分かりませんが、
体で温めて、ほのかな余韻を楽しんでいます。
さわやかで、飲みやすい美味しお酒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばを土井善晴流で

2025年01月10日 | お昼のおひとり様ご飯
新年もお昼は焼きそば 250110

きょうの料理 」24年8月号に掲載されていた『ピーマンの焼きそば』の作り方。
昨年は、「そばを焼きつける」この焼きそばの作り方に凝りました。



今年も新年早々に、お昼に焼そばを作りました。
豚バラとピーマンを具にしました。
甘い豚バラ肉とピーマンの相性もよく美味しく出来ました。
ソースは、いつもの「ブルドックの中濃ソース」と「おたふくのお好みソース」をブレンドしたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bijou de Biscuits プティ ローズ

2025年01月09日 | しあわせかんじるあまいもの
カフェタナカ JR名古屋タカシマヤ 250109

暮れに、うちの娘が職場の同僚の方から、『カフェタナカ』のクッキーをいただきました。
名古屋に出掛ける機会があれば、お土産に買って来て下さいます。

 Bijou de Biscuits
 Petit Rose





缶を開けると、クッキーの甘い香りが、ふわっとひろがります。



       CAFE TANAKA/COOKIE

ぼくは、レイエ、フロランタン、クロッカン、マボロンが好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする