goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

厚揚げのはさみ蒸し 重信初江

2025年05月01日 | お昼のおひとり様ご飯
20分献立におすすめ!技アリおかず 250501

きょうの料理 」3月号掲載、重信初江さんの「20分で晩ごはん」から一品。
厚揚げのはさみ蒸し』です。



20分で、出来る献立でしかも「レンチン」。
ぼくのお昼ご飯に、持って来いではありませんか。
早速作ってみましょう。
厚揚げを開いて、肉を詰めるのに少し手間取りましたが、何とかこなして完了。
厚揚げとひき肉の旨味が溶け合った美味しさ。
トマトも彩りよく、味もアクセントになります。
手早く美味しいお昼になりました。

  きょうの料理 2025年3月号
  厚揚げのはさみ蒸し : 重信初江


  厚揚げはふっくら、肉ダネはジューシー。
  じっくりトマト煮にした?と見まがう出来栄えですが、実はレンジにかけただけ!


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  厚揚げ 1枚(250g)
  ミニトマト 8コ
  合いびき肉 120g

  =A=
  酒 小さじ1
  しょうゆ・片栗粉 各小さじ1/2

  =B=
  オイスターソース 大さじ1
  しょうゆ・ごま油 各小さじ1/2

  細ねぎ(小口切り) 1本分
 ----------------------------------------------------------

  作り方
1.厚揚げは紙タオルで水けを押さえ、4等分に切る。
  厚みが半分になるように、切り口から包丁の刃を入れて、
  横に切り目を入れる。
  ミニトマトは横半分に切る。

2.ボウルにひき肉とを入れてよく練り混ぜ、1/4量ずつ、の厚揚げにはさみ込む。
  厚揚げの断面を上にして耐熱皿に並べ、隙間にミニトマトを加える。

3.Bを混ぜ合わせてに回しかけ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に7分間かけて火を通す。
  ラップをしたまま2~3分間蒸らし、ラップを外して細ねぎを散らす。
  合わせ調味料は、なるべく肉ダネに多くかかるように回しかける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と厚揚げの炒め物 笠原将弘

2025年04月29日 | お昼のおひとり様ご飯
春野菜をもりもり食べる! 250429

きょうの料理 」4月号掲載、笠原将弘さんの「春野菜をもりもり食べる!」から一品。
菜の花と厚揚げの炒め物』です。



「緑映える菜の花」、独特のほろ苦さと甘さを楽しもう。
この言葉に誘われて、早速作ってみました。
淡泊な厚揚げの味に菜の花のほろ苦さと甘さが素敵に美味しい。

  きょうの料理 2025年4月号
  菜の花と厚揚げの炒め物 : 笠原将弘


  菜の花は焼きつけるように炒めると、
  ほろ苦さのなかにうまみが感じられるようになり、
  甘みもしっかり出てきますよ!


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  菜の花 1ワ(200g)
  厚揚げ 1枚(300g)
  たまねぎ 1/4コ(50g)
  卵 2コ

  =A=
  酒・しょうゆ・みりん 各大さじ1
  砂糖 小さじ1
  しょうが(すりおろす) 小さじ1/2

  =B=
  砂糖 小さじ2
  しょうゆ 小さじ1/2

  削り節 3g
  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  作り方
1.菜の花は根元の堅い部分を切り落とし、長さを半分に切る。
  菜の花は大きめに切って、主役らしい存在感を出す。
  たまねぎは縦に薄切りにする。
  厚揚げは縦半分に切り、1cm厚さに切る。
  は混ぜ合わせる。

2.ボウルに卵を溶きほぐし、を加えて混ぜ合わせる。

3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱してを流し入れ、ふんわりと炒めて取り出す。

4.3のフライパンにサラダ油大さじ1を足して中火で熱し、菜の花とたまねぎを炒める。
  少ししんなりしたら厚揚げを加え、炒め合わせる。
  肉のかわりに厚揚げを加えて食べごたえをアップ。
  を加えて味をなじませ、を戻し入れ、サッと炒め合わせる。
  卵は最後に戻し入れてフワフワの食感をキープする。
  器に盛り、削り節をふる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、フシ目の3万5000円台回復

2025年04月27日 | 捕らぬ狸の経済



  4月25日
  日経平均 3万5705.74円(666.59円高)
  TOPIX 2628.03(35.47ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) 1.330%(+0.020)
  1ドル= 143.39 - 143.41円(0.82円安)


4月21日 3万4279円  14億2400万株 3兆0857億円
4月22日 3万4220円  14億3059万株 3兆2838億円
4月23日 3万4868円  18億1680万株 4兆2914億円
4月24日 3万5039円  18億8797万株 4兆1451億円
4月25日 3万5705円  18億7254万株 4兆4020億円

株探ニュース 2025.4.26
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】続伸、米中対立緩和観測でフシ目の3万5000円台回復

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週続伸、フシ目の3万5000円台回復
2.日米協議控え円高進行、輸出株に手控えムード
3.紙パなど内需株に買い集まる、全体相場下支え
4.ベッセント発言で米株急騰、リスクオフ巻き戻し
5.日米協議で為替の要求出ず、買い安心感広がる


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比975円(2.8%)高の3万5705円と、2週連続で上昇した。

今週も引き続きトランプ米大統領の動向を巡って先行き不透明感が強く意識されたが、週後半にかけて過度な悲観ムードはいったん後退した。
日本株は内需株を中心とした物色で底堅く推移。
米国株の急落場面でも、しっかりした値動きをみせた。


週明け21日(月)の東京株式市場は下落。
手掛かり材料難のなか終始売り優勢の展開だった。
G20財務相・中央銀行総裁会議での加藤財務大臣とベッセント米財務長官の協議を控え、為替市場で円高が進行し、輸出セクターを中心に買い手控えムードが強まった。

22日(火)も小幅に下落。
前日の米国株市場では、トランプ大統領がパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任を検討しているとの報道を受け、金融市場において米国への信認が失墜するとの見方から売り優勢に。
東京市場もこの流れを引き継ぐかに思われたが、思いのほか底堅さを発揮。
円高を手掛かりに紙パルプや電力株など内需株の一角に買いが集まり、全体相場を下支えした。

一転して23日(水)は急反発。
ベッセント財務長官が中国との貿易戦争が早晩改善に向かうとの認識を示し、これを好感する形で前日の米株市場が急騰。
東京市場もリスクオフの巻き戻しが鮮明となった。

24日(木)も上昇。
ベッセント発言に続き、トランプ大統領がパウエルFRB議長の解任を否定したことが伝わりセンチメントが改善した。
日経平均はフシ目の3万5000円台を終値で回復した。

25日(金)は大幅高。
注目された日米財務相会談は、米国側から為替に関する要求が出ず無難に通過した。
安心感が広がり、為替が円安に振れるなか、マーケットでは幅広い銘柄に買いが入り全体を押し上げた。


来週のポイント
来週は29日火曜日が昭和の日で休場。
日並びは良くないがゴールデンウィークに差し掛かる週となり、市場参加者が減ることも考えられる。
そのなか決算発表を確認しながらの個別対応となりそうだ。
30日~5月1日に日銀政策決定会合が開催されるため金利動向にも注意が必要だろう。


重要イベントとしては、国内では前述の日銀金融政策決定会合のほか、30日朝に発表される3月鉱工業生産、2日朝に発表される3月完全失業率と3月有効求人倍率が注目される。
海外では29日に発表される米国4月コンファレンスボード消費者信頼感指数、30日に発表される中国4月製造業PMI、米国4月ADP雇用統計、米国1-3月期GDP、米国3月の個人所得と個人消費支出、1日に発表される米国4月ISM製造業景気指数、2日に発表される米国4月雇用統計に注視が必要だろう。


日々の動き(4月21日~4月25日)
4月21日(月) 3日ぶり反落、円高進行で輸出株中心に売りが優勢
       日経平均 34279.92( -450.36) 売買高14億2400万株 売買代金 3兆0857億円


4月22日(火) 続落、米株安や円高も内需株が支える
       日経平均 34220.60( -59.32) 売買高14億3059万株 売買代金3兆2838億円


4月23日(水) 3日ぶり急反発、米株大幅高で買い戻しを誘発
       日経平均 34868.63( +648.03) 売買高18億1680万株 売買代金4兆2914億円


4月24日(木) 続伸、米株高や円安を好感し3万5000円台回復
       日経平均 35039.15( +170.52) 売買高18億8797万株 売買代金4兆1451億円


4月25日(金) 3日続伸、米中貿易摩擦の緩和期待で買い優勢
       日経平均 35705.74( +666.59) 売買高18億7254万株 売買代金4兆4020億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、25業種が上昇
(2)値上がり率トップはフジクラなど非鉄
(3)内需株は任天堂などその他製品、王子HDなど紙・パルプが高い一方、JR東日本など陸運、山パンなど食料品は下落
(4)ニデックなど電機、トヨタなど自動車、HOYAなど精密機器といった輸出株が大幅高
(5)第一生命HDなど保険、ジャフコGなど証券、京都FGなど銀行といった金融株も買われた
(6)値下がり率トップはINPEXなど鉱業


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) 円高メリット
2(3) ディフェンシブ
3(4) 防衛 日米関税交渉の行方を引き続き注視
4(10) iPS細胞
5(2) 半導体
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆から甘夏がとどきました

2025年04月26日 | ゆめ未来
甘夏 南伊豆町 250426

南伊豆の友だちが、『甘夏』を送ってくれました。



「甘夏」は、昔からある品種のみかんです。
ものすごく甘いわけではないのですが、あの素朴な淡泊な味が懐かしく好きです。


友の変わらぬ友情に“ホッコリ”とした一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉の照り焼き

2025年04月24日 | お昼のおひとり様ご飯
お一人様ご飯 250424

今日のお昼ご飯は、「鶏むね肉の照り焼き」です。
用意したレシピはありません。
これまでの料理の経験を活かして作りました。

冷蔵庫に、鶏むね肉があったのでお昼ご飯にしました。
料理の経験と言ったって、たいしたことではありません。

1.鶏むね肉は、焼くとパサつくので片栗粉をまぶす
2.焼きたれの比率は、「醤油:みりん:酒=1:1:1」。
  ぼくは、甘めが好みなので、砂糖少々を加える。
3.皮があれば、皮目から焼く。

インスタントの「お味噌汁」で、一汁一菜。
これで、今日のお昼ご飯の出来上がり。
ビールがあれば、更に良し。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックムッシュ タサン志麻

2025年04月22日 | お昼のおひとり様ご飯
忙しい朝は食パンに頼りきり! 250422

きょうの料理 」2025年3月号に掲載されていた「タサンさん家」の『クロックムッシュ』を作
りました。
何時も食べている「食パンを軽く焼いて、マヨネーズを塗り、その上に、ハムと溶ろけるチーズを
のせて、再び、軽く焼く
」トーストに似ています。
「溶ろけるチーズ」は、「ピザ用チーズ」を、「マヨネーズ」は「たっぷりのバター」を使うとこが、
違っています。ボリューム充分で、美味しかったです。



  きょうの料理 2025年3月号
  クロックムッシュ : タサン志麻


  ホワイトソースを使わずに手軽につくる分、
  たっぷりのパターでしわしわと焼くのがおいしさの秘けつてす。


  材料(1人分)
-------------------------------------------------------------
  食パン(6枚切り) 2枚
  ロースハム(薄切り) 2枚(30g)
  ピザ用チーズ 適量
-------------------------------------------------------------

  作り方
1.フライパンにバター15gを弱火で熱し、溶けたら食パン1枚を入れる。
  ハム、ピザ用チーズをのせ、さらに残りの食パンを重ねる。V
  ふたをして約5分間焼く。

2.こんがりと焼き色がついたら上下を返し、あいているところにバター15gを加える。
  バターが溶けてきたら食パンになじませ、ふたをして約3分間焼く。
  チーズが溶けたらふたを外して少し火を強め、さらに1~2分間焼く。
  食べやすく切って器に盛る。
  上下を返したらさらにバターを加え、両面にバターを吸わせる。
  ふたをして焼くとふっくらとするが、最後はふたを外して蒸気をとばすとカリッとする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、4週ぶり反発

2025年04月20日 | 捕らぬ狸の経済



  4月18日
  日経平均 3万4730.28円(352.68円高)
  TOPIX 2559.15(28.92ポイント高)
  長期金利(新発10年国債) 1.285%(-0.020)
  1ドル= 142.39 - 142.40円(0.50円高)


4月14日 3万3982円  16億8974万株 3兆8791億円
4月15日 3万4267円  15億8398万株 3兆5147億円
4月16日 3万3920円  16億4582万株 3兆8316億円
4月17日 3万4377円  15億6634万株 3兆7410億円
4月18日 3万4730円  14億7621万株 3兆3015億円

株探ニュース 2025.4.19
------------------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】4週ぶり反発、関税交渉スタートで落ち着き取り戻す

今週の相場ポイント
1.日経平均は4週ぶり反発、3万4000円台後半に
2.相互関税で一部製品が除外、政策修正に期待
3.日米関税交渉スタート、為替の議論出ず安堵感
4.ASMLとTSMC、決算内容巡り明暗分かれる
5.医薬品株が物色人気、再生医療や肥満治療薬で


週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比1144円(3.4%)高の3万4730円と、4週ぶりに上昇した。

今週は前週の大荒れ相場から落ち着きを取り戻し、概ね良好な地合いとなった。
米相互関税を巡り、世界の先陣を切る形で日米の交渉がスタートし、その内容に関心が集中。
世界の半導体関連大手の決算や株価の動きにも注目が集まった。


週明け14日(月)の東京株式市場は上昇。
前週末の米国株市場が上昇した流れを引き継いだ。
日経平均が前週末に大幅安だった反動もあったもよう。

15日(火)も上昇。
前日に米国がスマートフォンなどの電子関連製品を相互関税の対象から一時除外し、更に自動車関税の救済策を巡る報道も伝わった。
関税政策の修正期待が膨らみ、同日の米株市場は上昇。
東京市場でも自動車株などに見直し買いが流入し、全体相場に浮揚力が働いた。

16日(水)は反落。
半導体セクターを中心にリスクオフの動きが広がった。
米エヌビディアが対中輸出規制に絡む材料で時間外取引で急落したことや、オランダのASMLホールディングが発表した決算がコンセンサスを下回る内容だったことが嫌気された。

17日(木)は反発。
この日朝方に日米の関税交渉が行われた。
トランプ米大統領が急遽参加するなど想定外の事態もあったが、交渉自体は日本側が懸念する為替に関する議論は出ず、ひとまず安堵感が広がった。
取引時間中に台湾TSMCの決算が明らかとなり、これが好感され半導体関連株がリバウンドに転じた。

18日(金)も上昇。
引き続き買い優勢の展開が続いた。
個別では肥満治療薬を巡り中外製薬<4519>が急騰。
再生医療に絡み、個別で材料があったその他のバイオ株にも物色人気が広がり、この日は医薬品セクターが相場の主役となった。


来週のポイント
来週も引き続き米関税政策や米中貿易戦争の行方に左右されそうだ。
トランプ米大統領の言動は予想がつかず、市場がいきなり波乱に見舞われるといった展開への警戒は解けない。
今週は関税の影響を受けにくい内需株中心の物色が盛んだったが、この流れはしばらく続くと思われる。
また、足もとの円高進行もあり輸出株には厳しい相場となりそうだ。


重要イベントとしては、国内は特になし。
海外では21日に発表される中国4月最優遇貸出金利と米国3月コンファレンス・ボード景気先行指数、23-24日に開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議、23日に発表される米国3月新築住宅販売件数、27日に発表される中国1-3月工業企業利益に注視が必要だろう。


日々の動き(4月14日~4月18日)

4月14日(月) 反発、米株高を受けリスク選好も終盤伸び悩む
       日経平均 33982.36( +396.78) 売買高16億8974万株 売買代金3兆8791億円


4月15日(火) 続伸、米関税政策の修正期待で買い優勢
       日経平均 34267.54( +285.18) 売買高15億8398万株 売買代金3兆5147億円


4月16日(水) 3日ぶり反落、半導体関連株を中心に売り優勢
       日経平均 33920.40( -347.14) 売買高16億4582万株 売買代金3兆8316億円


4月17日(木) 大幅反発、日米関税交渉を受け買い戻しが優勢
       日経平均 34377.60( +457.20) 売買高15億6634万株 売買代金3兆7410億円


4月18日(金) 続伸、医薬品などディフェンシブ株が牽引
       日経平均 34730.28( +352.68) 売買高14億7621万株 売買代金3兆3015億円


セクター・トレンド
(1)全33業種中、32業種が値上がり
(2)再生医療や肥満症薬を巡り中外薬など医薬品に買い集中、上昇率断トツ
(3)大成建など建設、アサヒなど食料品、三井倉HDなど倉庫・運輸といった内需株が堅調
(4)東京海上など保険、みずほFGなど銀行、オリックスなどその他金融といった金融株も高い
(5)トヨタなど自動車、NECなど電機、HOYAなど精密機器といった輸出株も買われた
(6)全業種中唯一の値下がりは郵船など海運


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(2) 円高メリット
2(5) 半導体
3(1) ディフェンシブ
4(4) 防衛
5(19) 半導体製造装置
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつめで傘寿のお祝いをしました

2025年04月19日 | 食は文化だ
なつめ 各務原市鵜沼 250419



妹の旦那様の「傘寿のお祝」を、各務原市鵜沼の『なつめ』で、行いました。
家族では、誕生日のお祝いをしても、親戚が集まってお祝いをすることはめったにありませんでした。
みんなこぞって、お祝いをしてあげることが出来てうれしかったです。

  前菜


  椀物



  お刺身


  傘寿のお祝 鯛の料理


  茶碗蒸し



  天ぷら


  ご飯


  水菓子


大人数で食事をするのは、楽しいですね。
忘れていたような昔話に話が弾んだり、最近あった意外な報告に驚いたりと楽しい場になりました。
いずれの料理も丁寧な仕上がりで美味しく、特に「鯛の料理」は、圧巻でした。
素敵に傘寿を祝うことでき幸せで楽しい一日でした。



              『 旬彩和心 棗

            住所 各務原市鵜沼東町7-
            TEL ( 058 ) 372 - 2121


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうと胸肉の甘辛ごま炒め

2025年04月17日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250417

DAIGOも台所』2025年3月14日放送の「ごぼうと胸肉の甘辛ごま炒め」を、作りました。
山本ゆりさんのレシピです。

ごまの風味としっとりとした「ごぼう」が、とってもよくあいます。
胸肉をしっとりわらかくて焼く方法もよく知られています。
ぼくは、鶏もも肉より胸肉のほうが好きなので、殊の外美味しく感じました。
簡単に作ることが出来て、旨いのは何よりです。



  鶏胸肉がしっとりやわらかくて焼き加減も完ぺきですね。
  甘辛い味ににんにくもきいていておいしい!
  ご飯によく合います。


  材料(2人分)
--------------------------------------------------------------------
  ごぼう 1本(150g)
  鶏胸肉 1枚(300g)
  片栗粉 適量
  顆粒和風だしの素 小さじ1/2
  水 大さじ3
  いりごま(白) 大さじ1と1/2
  万能ねぎ(小口切り) 適量
  サラダ油 大さじ1

  =合わせ調味料=
  砂糖 大さじ1と1/2
  みりん 大さじ1
  しょうゆ 大さじ
  おろしにんにく 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
--------------------------------------------------------------------

  作り方 20250314

1.ごぼうは洗い、斜め薄切りにして水に5分ほどさらす。

2.鶏胸肉は半分に切ってそぎ切りにし、片栗粉をまぶす。

3.耐熱ボウルに、分量の水、だしの素を入れ、ふんわりラップをかけ、
  600Wの電子レンジで6分加熱する。

4.合わせ調味料の砂糖、みりん、しょうゆ、おろしにんにくを合わせる。

5.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱してを焼き、焼き目がついたら
  裏返し、ごぼうの水気をきって加えて炒め合わせる。

6.5を加え、いりごまを加えてからめ、器に盛り、万能ねぎの小口切りを
  散らす。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト タサン志麻

2025年04月15日 | お昼のおひとり様ご飯
タサン家の食卓 250415

きょうの料理 」2025年3月号に掲載されていたタサン志麻さんの『フレンチトースト』を
作りました。
タサン家では、「忙しい朝は食パンに頼りきり!」だそうですが、ぼくはお昼に。
何時もは、「食パンを軽く焼いて、マヨネーズを塗り、その上に、ハムと溶ろけるチーズを
のせて、再び、軽く焼く
」トーストを楽しんでいます。

今日は、「フレンチトースト」にしました。
卵と牛乳を混ぜた液に、パンをつけて焼くだけ。簡単です。



フライパンで焼くパンの匂いに誘われて、初めて世に出た「パン焼き器」を思いだしました。
パンが焼けたら飛び出すタイプ。いっかいっかと見つめていると、ポーンとパンが飛び出す
あのタイプ。懐かしいです。
それが、いつしかオーブントースターが主流になってしまいました。
「クラッシックのパン焼き器」がモダンに感じられて一時流行った気もします。

  きょうの料理 2025年3月号
  フレンチトースト : タサン志麻


  ゆっくり焼いて、しっとり、フワフワの食感に。
  仕上げにシナモンパウダーをかけたり、
  卵液にバニラビーンズを加えてつくったりしても。


  材料(1人分)
-------------------------------------------------------------
  食パン(6枚切り 1枚)
  卵 1コ

  =A=
  牛乳 カップ3/4
  砂糖 30g

  粉砂糖 適宜
  バター
-------------------------------------------------------------

  作り方

1.ボウルに卵を溶きほぐし、を加えて混ぜ合わせる。

2.深めの皿またはバットにの半量を入れ、食パンを浸す。
  残りのをかけ、5分間~一晩(約8時間)おく。
  食パンの両面に卵液をしみ込ませる。
  時間をおくほどに柔らかくなる。
  長時間おくときはラップをして冷蔵庫に入れる。


3.フライパンにバター10gを中火で熱し、の汁けを軽くきって焼く。
  残った卵液は上からかける。
  焼き色がついたら上下を返し、バター5gを加えて弱めの中火にする。
  両面に焼き色がついたら食べやすく切って器に盛る。
  好みで粉砂糖をふる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする