先週金曜日の朝、業務用のパソコンに電源を入れるが、黒い画面に白い文字でメッセージが出てその通りにキーを押したら、画面も切れ、キーボードのランプも消えてしまった。壊れてしまった。
2年前、ソフトを入れ替えた時、買い換えようかとも思ったがまだ、使えるみたいなのでそのまま使っていた。たぶん、7年近く使ったのではと思う。
パソコンショップのぶんさんに連絡して新しいを探してもらい、ディスプレイとプリンターはそのまま使えるようにしていただいた。
しかし、もうMOは新しい物には使えないと言う。MOは使えないどころか生産も終わったと言う。
ぶんさんに尽力して頂いたおかげでを復元してもらい、データを新しい外付けのハードデスクに入れてもらった。大型家電やネットで買ったのであれば、そういうことも出来ず、途方に暮れたと思う。ありがたいことにそしてXPまでしか対応していなかったプリンターのドライバーもウィンドウズ7用のをダウンロードして入れてもらっていた。
月曜にはそれが仕上がったが、ソフトは8月4日まで業者が来れないと言う。
そして昨日、プリンターをつないだが、認識はしているのにいざ、プリントしようとすると出ない。
その繰り返しで1日振り回され、こちらも壊れそうだった。
今まで、パラレルケーブルだったのが、今回のには付いていないのでusbケーブルでつないだ。其処に何か問題があるみたいなことには気付いていた。説明書を読んでデバイスマネージャーのところでその通りにしようとしたが、xpと7では表示の仕方が違い、良く分からなかった。第一、パソコン言葉が良く分からない。50半ば過ぎのおばさん二人にはチンプンカンプンである。
チエさんが、フリーダイヤルで故障の窓口へ連絡すると、中年男性の声でもう一度電源を切って再起動するように言われた。
しかし、あれこれ何度しても全く変化は無い。午後に又連絡をすると、若い女性が分かる者に連絡させるとの事であったが、4時近くになっても連絡が無い為、をすると、朝の男性で「こうした場合のつなぎ方の説明書があればFAXで送って欲しい」と伝えた。
5分もしないうちにFAXが流れてきたが、それは買った時の説明書の中の1ページであり、ラインが記してあった。「ビスタ、xp、me…」
そしてがかかり、「書いてあるように7は対応していません。」「そのため、ホームーページから取ったんですけど」と答えると、「ランしかありません。」と冷たく言って切られた。
あちらには当たり前の事であってもこちらには知識は無い。使う身になって答えて欲しいと思う。せめて、ホームページにパラレルからUSBケーブルに変える時の注意事項を記載してもらったらと思う。私達が、余りにも無知なのだろうか?
その時もう、2度とこのメーカーの商品は買わないぞと思った。後で、チエさんと話したが
というのは難しい。自分達も
の対応は他人事でなく気をつけねばと思った。
どうしても接続できないのであれば、新しいのを買わないといけないのかなとも思ったが、余りにも腑に落ちないので、先程のぶんさんに連絡すると「そんな事は無いでしょう?明日持ってきてみて。」と言われた。
5時前に先程の女性が連絡を取っていたのか係りから、があり、「遅くなりましたが、5時過ぎに参ります。」と連絡があり、来てもらうことになった。
状態を話し、見てもらうと5分もしないうちに正常に動き出した。何処が間違っていたのかお聞きすると、やはりポートであった。普段そんな所は見ないので気付かなかったが、ずっと下まで下りたら、USポートと言うのがあった。其処にチェックを入れるだけであった。その方にはお世話になったが、あの窓口の男性は???何!
「こういう物は信頼の置けるメンテナンスを頼める所で買わないと駄目ね。」と機械音痴の私達は話した。
しかし、疲れました。の類は進歩が早く、慣れた頃には変化してしまっている。