goo blog サービス終了のお知らせ 

幸福維新の志士となれ <幸福の科学>

国難打破から、いざ、未来創造へ

Pray for JAPAN

 

大川隆法総裁 「菩薩の条件」要約

2011年05月04日 | 幸福実現党
幸福実現党HPに、本日の「菩薩の条件」、政治に関する部分の要約が掲載されています。


・アルカイダの指導者、ウサマ・ビンラディンが米軍の急襲を受けて殺害されたというニュースが流れました。ビンラディンは「キリスト教徒とユダヤ教徒は殺せ」と命じていたので、(この戦いは)ある意味での宗教戦争性を帯びていたと思います。宗教間の根深い不信感や対立、憎しみを何とかして乗り越えていけるようになりたいものだと思います。

・仏教の不戦論的考え方が、現代においてそのまま実現できるかどうかは、微妙なところがあると思っています。日本人は、「とにかく何もしないことが平和なのだ」と考えがちですが、世界の有力国の人たちは、「神の正義が地上に実現されること」が平和の実現だと考えています。「神の反対側、悪魔の側にあるものが積極的に活動しておりながら共存していることをもって、平和とは考えない」という考えがあるようです。日本人が戦後、考えていた平和の思想とは違うものがあります。

・「正義」と「平和」を結びつけて考えられるか、あるいは、結びつけないで「現在の状態を維持すること」をもって平和と称するかということは、ひとつの哲学的な問題だと思います。

・ビンラディンがパキスタンに潜んでいたことが明らかになりましたので、パキスタンの関与があるのではないかとアメリカは疑うはずですから、このままで済むだろうかと考えています。ブッシュとは正反対に「チェンジ」を掲げてきたオバマ大統領であっても、何らかのことを考えるかもしれません。

・「独裁はいけない」「軍隊が民衆に銃を向けるということは許しがたい」というのが、正義の根拠であろうと思います。しかし、相手が中国のような大国であれば、それだけの理由で攻撃することはできないはずです。「世界におけるこれからの正義とは何か」ということを考えることは、とても難しいことだと思います。

・幸福の科学は、宗教を理由にした対立はすべきではないと考えています。世界の国々は、自国中心の歴史観の中でお互いを理解できずにいます。私は、そうした違いを理解させるべく、幸福の科学という新しい宗教を今立ち上げて、日本に広げると同時に、世界の隅々にまで広げることによって、紛争や戦争の種を根本から絶とうとしています。

・クリスチャンの方々は「マホメットは悪魔の子だ」と思っているに違いないと思いますが、そうではありません。イスラム教徒は、キリスト教やユダヤ教も教えの中においては認めているのですが、現実の空爆を見ると、キリスト教のほうが地獄さながらの行為をしているのではないかと、疑っている面もあると思います。やはりこの根本的なすれ違いを埋めていくのが、幸福の科学の教えであると思います。

・日本さえよければよいという意味での、一国国粋主義ではありません。世界に対して義務と責任を負えるような大国になるべきです。何らの判断もすることができず、自由の行使もできないような国であってはなりません。

・「自由の大国アメリカ」が、9.11以降の10年間、テロとの戦いを続ける中で神経をすり減らし、恐怖と取り越し苦労の中で、人々がピリピリとしている姿を見て、かつてのアメリカらしさがなくなっていることを、非常に憂いていました。今回の悲劇を通り越して、世界がよい方向に向かっていくことを強く願っています。

・今必要なのは、人類の未来を創りだしていける思想を持った人であり、そういう人たちを輩出することだと思います。私たちはこれまで、さまざまな苦難や困難を乗り越えてきました。一過性のことでうろたえたり、判断を間違えたりしないようにしていきたいものです。「正義とは何か」を判断するに当たっても、結果的に「その選択が、最終的に多くの人類を幸福にする方向に向かっているか」という観点から考えていきたいと考えています。

幸福実現TV 「風評被害」4月29日(金)21時~

2011年04月29日 | 幸福実現党
今週の幸福実現TVは4月29日(金)21時から
「風評被害」
をお送り致します!!

今回は、幸福実現党幹事長代理 小島 一郎と
福島県出身の政調会スタッフ 佐々木勝浩が

南相馬市の桜井市長との面会、南相馬市の現状、
そして、計画避難区域となっている「飯舘村」をはじめとする

「風評被害」の実態について現地突撃取材レポートをお届けします!

ぜひ、現地の怒りの声に耳を傾けてください!

4月29日(金)の21時に、下記までアクセスください!

http://bit.ly/usthrp

幸福実現党、衆院選候補予定者発表(第2次)

2011年04月28日 | 幸福実現党
幸福実現党HPより転載

衆院選挙区支部長の決定について(第2次)


 この度、幸福実現党は、民主党政権によってもたらされた国難を打破し、震災からの復興と日本再建を実現するために、第2次として37 名を、衆院選挙区支部長に選任いたしました。1 月25 日に決定した第1次の支部長と合わせて、計139 名になります。

 衆院選挙区支部長は、次期衆議院議員選挙の公認候補となる予定です。

 なお、各支部長の略歴等については、都道府県本部よりプレスリリースを予定しておりますので、そちらをご確認ください。

 わが党は5月3日憲法記念日に全国にて街頭演説を行い、日本再建を力強く成し遂げていくための政治提言をいたします。中国の覇権主義や北朝鮮の動向など、アジア情勢の不安定化が増しています。幸福実現党は憲法改正による国防力強化を目指すとともに、憲法解釈の変更により「北朝鮮や中国のように平和を脅かす国に憲法9条は適用されない」ことを明確にし、世界標準の自衛権の確立を訴えます。

 また、東日本大震災を受けて、現下、政府・与党による復興増税に向けた動きが活発化しています。しかし、増税は日本の国力低下を招くだけであり、日本経済に与えるダメージは甚大なものとなります。わが党は、震災からの復興に必要なのは増税ではなく、大胆な金融緩和であり、財政出動であることを訴えるとともに、国民の生命・安全・財産を護るべく、「防災大国ニッポン」の国づくりを進めてまいります。

 国難を突破し、希望の未来を切り開くために、今後とも全力を尽くしてまいります。

 皆様の御支援、御鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

幸福実現党 幹事長 松島弘典

沖縄各紙に「意見広告」を掲載

2011年04月18日 | 幸福実現党
幸福実現党公式HPより

2011年4月17日(日)沖縄県名護市にて、
沖縄3区支部長の金城タツローが国難突破を訴えるべく街頭演説をいたしました。

また、当日、幸福実現党は『沖縄タイムス』『琉球新報』『八重山毎日』『八重山新報』(沖縄のローカル紙)に全面意見広告を打ちました。
紙面のタイトルは「尖閣問題、無関心でいいのかな・・・」「憲法9条では、もう
沖縄の平和は守れない!」です。

鳩山氏やメア氏の発言を何度も紙面で取り上げ、嫌米思想を煽る沖縄のマスコミは、3月26日そして4月2日、中国のヘリや航空機が東シナ海で海上自衛隊護衛艦に異常接近するなどの威嚇行動をとりましたが、その事実を、重要な事件として取り上げていません。

東日本大震災後、自衛隊の半数が被災地に赴いている最中の中国の異常な行動。
このままでは、米軍が沖縄から撤退し、中国からの侵略を招くことになる・・・・・。
今、ここにある危機を伝えるため、金城タツローは街頭に立ちました。

たくさんの方々から手を振っていただき、暖かいご支援をいただきました。
着実に、私どもの意見を受け入れてくださっていることを実感しております。

これからも、世論がどのように移り変わろうとも、正論を述べ続けてまいります!



衆院選・愛知6区補選 候補者の横顔

2011年04月16日 | 幸福実現党
2011/04/16 毎日新聞より

選挙:衆院選・愛知6区補選 候補者の横顔/上 /愛知

 衆院愛知6区補選は、元職と新人の計5人が24日の投開票を目指して熱戦を繰り広げている。東日本大震災後初めての国政選挙で、今後の国のあり方を占う選挙として注目される。候補者はどんな人か、政策は。主な候補者を2回に分けて紹介する。【花井武人】

 (届け出順)

 ◇自衛権確立へ自衛隊増強--福原真由美氏 50 諸新
 「平和憲法だけでは国民を守れない。平和を脅かす国には憲法9条適用外として毅然(きぜん)とした態度で臨むべきだ。世界標準の自衛権を確立するには自衛隊の増強が必要」

 椙山女学園大家政学部を卒業して会社勤めした後、87年に結婚した。1男1女に恵まれ、水泳教室や子供会、学習塾など育児サークルで活動した。

 そこで知り合った人の勧めで「幸福の科学」のサークルに参加。91年に夫婦で入信し、07年に出家した。名古屋東支部長を経て春日井支部長。勉強会を開いたり、布教活動を続けている。

 09年に幸福実現党県副代表となり、同年の衆院選に6区から出馬、落選した。「国防政策だけでなく教育改革も重要になっている。ゆとり教育を廃止して教育の質を高め、愛国心と自助努力の精神を育む教育を実現する」。駅前など繁華街の街頭で訴え続ける。

 趣味はテニスと水泳。座右の銘は「努力に勝る天才なし」。

《幸福実現TV》配信~第3回「植物工場」

2011年03月30日 | 幸福実現党
3月31日(木)21:00~、幸福実現党公式ライブ放送であるUstream番組
《幸福実現TV》がオンエアーされます!

今回のテーマは【植物工場】です!
幸福実現党は「震災復興・日本再建に向けての政策提言」の中で、震災に強く、安定的かつ効率的な野菜の収穫が期待できる「植物工場」の建設を提言致しております。

本日は竜の口法子女性局長が、最先端の植物工場を経営する株式会社「みらい」の嶋村茂治社長をゲストに迎え、今、なぜ植物工場なのか、防災大国ニッポンに向けての食料安全保障政策を考えます!





上記放映時間帯中に下記URLにアクセスするか、幸福実現党公式ホームページトップ画面にてお楽しみください!

http://bit.ly/usthrp

明日21時より公式Ustream番組《幸福実現TV》オンエアー

2011年03月24日 | 幸福実現党
先週に引き続き、明日、3月25日21時から25分間、
幸福実現党公式Ustream番組【幸福実現TV】をお送りします。
※Ustream(ユーストリーム)とは、インターネットを通じたライブ配信(生放送)番組です。

テーマは、「ツナミに備えよう」です。
明日は津波対策の政策に絞ります。

先週3月20日に、宮城県名取市に直接取材に行ってきました、小島一郎 幹事長代理がレポート。海外の堤防最新事情も交えて、防災大国日本が目指す方向を提案致します。

明日の21時は、以下のURLにアクセスするか、HPトップにて、お楽しみください。
http://www.ustream.tv/channel/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%AE%9F%E7%8F%BEtv


※HPトップには、番組開始と同時に画面が表示される予定です。
※twitter、Facebook、AIM、Myspaceのアカウントをお持ちの方は、Ustreamライブ放送中にコメントで参加できます。
※是非リアルタイムな感想をつぶやいてください!

本日19時から幸福実現TV(ユーストリーム)

2011年03月19日 | 幸福実現党
本日19日(土)19:00より、幸福実現党公式Ustream番組《幸福実現TV》が始まります。
※Ustream(ユーストリーム)とは、インターネットを通じたライブ配信(生放送)番組です。

第1回目放送の本日のテーマは「震災復興・日本再建に向けての政策提言」です。

ついき秀学党首、竜の口法子女性局長が出演し、日本を襲う国難を打開し、日本再建に向けた政策提言を行います。
Ustreamではライブ放送中にtwitter等でコメントすることもできます。是非、ご覧ください。
→http://www.ustream.tv/channel/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E5%AE%9F%E7%8F%BEtv

【幸福実現党】震災復興・日本再建に向けての政策提言

2011年03月17日 | 幸福実現党
「震災復興・日本再建に向けての政策提言」


幸福実現党公式HP

 この度の東北地方・太平洋沖地震での被災者の皆様に、心からお見舞い申し上げますと共に、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 現時点では、被災地での救援活動や福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故への対応、そして東京電力による計画停電など、喫緊の重大問題に直面しております。幸福実現党は、政府がこれらの課題を可及的速やかに解決することを強く要望いたします。

 さらに幸福実現党としましては、現在の国難を打開し、再び日本の明るい未来を建設すべく、以下の通り「震災復興・日本再建に向けての政策提言」を行い、非常事態を脱した後、政府がその内容を早急に実施することを求めます。

幸福実現党 党首 ついき 秀学




「震災復興・日本再建に向けての政策提言」

1.【防災大国ニッポン~安心・安全世界一の国家へ~】


「コンクリートから人へ」という政策の危険性が明らかとなりました。政府は強固な防災インフラ整備のため、積極的公共投資を行い、「防災大国ニッポン」を築くべきです。

【津波に強い町づくり】全国の海岸堤防を強化するなど、津波に強い町をつくること。

【建物の耐震性強化】都市直下型地震に備え、建物の耐震性強化をいっそう図ること。

【震災に強い交通網】交通網の地下化や道路の拡幅で、震災に強い交通網を築くこと。

【航空アクセスの充実】非常時における空からのアクセス強化のため、海から離れた空港を整備しつつ、平時から小型ジェット機やヘリコプターによる交通網を充実させること。

【震災に強い情報インフラ】基地局の防災体制を強化し、災害時の不通を減らすこと。

【災害備蓄の強化】学校等の公共施設において発電機や食糧等の災害備蓄を強化すること。


2.【東北地方の復興から日本再建へ】

政府は全力で東北地方の復興を図り、これを梃子に日本再建を図るべきです。

【東日本復興債の発行と被災者への緊急無担保無利子融資】政府が発行した「東日本復興債」を日銀に直接引き受けさせて復興財源を調達すると共に、政策金融機関によって被災した企業や個人に緊急で無担保無利子の特別融資を実行すること。

【多機能高層ビルによる集約的な町づくり】地震や津波に強い多機能高層ビル(住居、オフィス、学校、スーパー、医療機関、ヘリポート等を含む)に町の機能を集約し、町の安全性と生産性の向上を図ること。

【農業・水の輸出産業化】土地の区画整理による農地の大規模化と、野菜工場等の建設で、米や野菜の輸出を振興すること。また、水の輸出産業を興すこと。

【特別戦略港湾の整備】仙台塩釜港などを24時間体制の特別戦略港湾として整備すること。


3.【エネルギー政策への取り組み強化】

政府は早急に原発の安全性向上とエネルギーの安定供給強化に取り組むべきです。

【原子力発電の安全性向上】原子力発電所の周囲に非常用シェルターを設けて放射能漏れの拡散を防止するなどして、その安全性を高めること。

【水力発電の活用等】ダム建設を推進し、治水・利水機能を強化すること。中止しているダム建設を再開すること。電力融通のため、東西の電力周波数の変換能力を増強すること。

【新エネルギー開発】メタンハイドレート等、新エネルギーの開発を促進すること。

【資源外交強化】ロシア、カナダ等の資源大国との積極外交で、燃料供給の安定化を図ること。


4.【地域主権ではなく、国家の一体性強化】

防衛のみならず、災害救助においても「地域主権」では国民を守れません。国民の「生命・安全・財産」を守るべく、国家の一体性を高め、防衛・防災体制を強化すべきです。

【自衛隊の強化・増員】常備自衛官の増強と装備の近代化で、災害時に十分な機動力を発揮すること。また、山中に基地を建造するなど、災害に強い自衛隊基地を設置すること。

【震災対策空母の建造】震災対策空母を建造し、震災時に被災者の収容拠点に供すること。

幸福実現党 女性局長 滝口笑の法名について

2011年03月11日 | 幸福実現党
 このたび、幸福実現党女性局長の滝口笑が下記の法名を名乗ることとなりましたので、お知らせいたします。

 今後、公私共に法名にて政治活動をしてまいります。


【法名】
竜の口 法子 (たつのくち のりこ)

※法名は大川隆法・(宗)幸福の科学総裁より出家者に対して授けられる名をいう