goo blog サービス終了のお知らせ 

一生仮宿

直腸癌切除後の排便障害で不自由な生活を送っています。
楽しみは酒と読書。

塗装ミスト

2018-12-04 13:16:44 | 
黄砂でしょうか

ジムニーの汚れが見ないふりをするわけにはいかないくらい酷くなりました

仕方がないので洗車を

適当に洗い流して拭き上げると

塗装に白く細かな点が

よく見ると塗装ミストのよう

色から推測すると先週末、お隣の外壁を塗装したときのミストのようです

近距離なのに養生もせずにスプレー塗装をするとは

長年、塗装工場にいたのであまりにも常識過ぎて思いもしませんでした

刷毛塗だとばかり思っていました

素人の日曜DIY

古い車なので塗装部分は我慢できます

我慢できないのがフロントガラス

このままでは走れないのでコンパウンドで地道な除去作業

作業時間は一時間半

終わったころには汗びっしょり

どうして今日だけこんなに暖かいんだ・・・







セルフスタンドデビュー

2018-07-14 13:38:03 | 
コストコへ買い物に行った娘。

初めて自分でガソリンを入れてきました。

係りの人に教えてもらいながら入れてもセルフはセルフ。

我が家はセルフは使わないことにしています。

いつも近所の店員が給油してくれるガソリンスタンド。

バッテリーが上がって家まで来て交換してもらったことも二度ほどあります。

そんな便利さもありますが、自分で給油してトラブルが起きるのが嫌なのです。

給油ミス、ガソリンの吹きこぼれ、引火はさすがにないと思いますが静電気の怖さ。

セルフで軽だからと軽油を入れる人もいるようです。

すぐに走らなくなるから分かると思いますが、ディーゼル車にガソリンを入れると最悪エンジン乗せ換え。

実はその給油ミスをしてしまったことがあります。

一年だけスタンドマンだったとき。

満タンとだけ聞いてガソリンを入れてしまいました。

三十年以上前のことです、ディーゼル乗用車が珍しかった時代。

キーを返すとき嫌な予感がして、ドライバーにガソリンでよかったか聞いてみました。

ドライバーの返事は軽油。

そこからが大変、エンジンをかけただけで燃料噴射ポンプがダメになります。

スタッフを集め、手で押しながらピットへ。

燃料タンクドレンからガソリン抜いて軽油に入れ替えて事なきを得ました。

何故嫌な予感がしたのか、車がいすゞフローリアンだったからです。

これを書いているとセルフのほうがいいような気が・・・







現行型ではなくなったジムニー

2018-07-06 12:39:21 | 
1998年にフルモデルチェンジした3代目ジムニー。

JB23W-1型、ドクロ顔と呼ばれているジムニーが愛車です。

そして昨日20年ぶりにフルモデルチェンジした新型ジムニーが発売されました。

発売翌年に購入したので、一昨日までは19年間現行型ジムニーに乗っていたことになります。

一度タービンを交換しただけ、他に故障もなく19年間。

癌になってからは病院と書店へ行く以外はほとんど走らないので、走行距離も六万キロほど。

このままの調子だとまだ10年以上は乗れそうです。

只、ドライバーと一緒で頭(屋根)の塗装がちょっといたんで来ました。

ドライバーの頭は寒いのと地肌に雨が直接落ちるのを我慢するとして。

ジムニーはドライバーのようにひどくなる前に何か手を打たなくては・・・







アクセルペダル・マウント交換のお駄賃は・・・

2018-04-28 14:50:01 | 
娘が注文していたアクセルペダルマウントが届いたので交換しました。

でも問題が、眼鏡レンチでは場所が悪くて力が入らずナットが緩みません。

前もってネットで調べた時、その一本を緩めるのにに30分かかったという人もいました。

工具を新しく買わないと無理と娘に伝えると、早速ホームセンターへ。

必要だった工具は特殊ソケット。

ディープソケット12mm、ネット通販で調べると400円前後。

ホームセンタでは1000円以上したそうです。

工具を変えると気が抜けるほど簡単に緩みました。

交換して5mmダウンのアクセルペダル。

エンジンをかけずに踏んでみましたが、ブレーキを踏んでいても無理なくヒールでアクセルが踏めます。

試し運転に行った娘、お駄賃としてインドの青鬼を買ってきてくれました。

早く夜にならないかな・・・







久しぶりにアルトワークス

2018-04-26 12:24:28 | 
駅まで娘を送って行きました、娘の車で。

普通タイヤにしてから初めての運転。

乗り心地が硬いとは聞いてましたが、思った以上の硬さ。

タイヤが薄いので吸収する余裕がほとんどないのでしょう。

そして今日初めて気づいたこと。

以前からタコメーターが小さくて見にくいと思ってました。

でも慣らし中ということもあり、限界まで回すような乗り方はしませんでした。

今日回してみて気付いたことは、やはりタコメーターは小さい。

でも、若かりし頃、山を走り回っていたときはスピードメーターなど見なかったと。

そう思って運転してみると小さくても十分見えました。

今までは同時に見ようとしていたので、大きいスピードメーターのほうに目が行き、タコメータが見にくく感じていたようです。

もう一つ気付いたこと。

ブレーキべダルも踏み代が深くなったのか、アクセルペダルとの高低差を最初ほど感じませんでした。

アクセルの高さを5mm低くする予定もあるので、ヒール&トゥも楽にできそるようになりそうです。

そうなったら呉羽か万葉ラインを攻める・・・度胸はもうないな・・・