goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

行者嶽でNYP移動運用

2021-01-07 22:19:26 | 移動運用

寒い岩屋の鼻から帰ってきて温もったので、午後は再び山口市秋穂の行者嶽へ。

麓から見える串山遊歩道に立つ2本の鉄塔はこれです。

少しずつのぼっていくと、少しずつ風景も変わります。

年末に行った赤石鼻(中央)、佐波島と遠く祝島(右)~。

ズームで赤石鼻(右端)~。

草山埼と灯台~。

登らずにのぼっていると、行者嶽山頂標高151メートルに到着です。

東に中道湾と赤石鼻~。

左から年末に登った亀尾山(大海山)、そして楞厳寺山、右田ヶ岳、大平山など~。

西に岩屋の鼻の岩屋半島、その向こうには山口湾やきららドーム、周防大橋(右)~。

そういえば、去年の初日の出はここからみましたが今からすれば密でした~。

さて、山頂の岩上に店開き~、ニューイヤーパーティに参加します。

ところで新年初出題、アンテナはどっちでしょう~?

正解は「どっちも」です~(笑)

ちなみに、当局のは右、山の上でも釣り人仕様。

釣竿に垂らしたのは、144MHzJ型アンテナです。

広島市、愛媛県八幡浜市、大分市、福岡県行橋市各局のほか、

県内や市内のお馴染みさんなど11局とQSOしましたが、

日が西に傾くと寒くなり撤収することにしました。

 

先日歩いた中道湾から赤石鼻ルートが西日で染まってます。

赤石鼻も赤く染まり、佐波島の灯台に夕日が当たっています。

亀尾山も夕日に紅くなっています。

下山中の草山埼(右)と遠く大分の姫島(左)~。

駐車場のある国民宿舎あいお荘に戻っての夕景~。

朝、日の出をみた岩屋半島岩屋の鼻(まん中あたり)を日の入りとともに眺望できました。

ちなみに朝と合わせて17局QSO~、モービル半固定にてもう少し頑張ることにします。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする