goo blog サービス終了のお知らせ 

星コト☆カフェ

仕事も美味しいご飯も楽しみたい♪和食が大好きな星キョンの、頑張りすぎない1汁3菜のごはん日記です♪

メカジキの生トマトソース

2007-12-14 | 魚料理

友人の家でご馳走になってから、大好きになったメカジキ。
今回は生のトマトのソースを絡めて、焼きました。

このソース、とっても簡単なのですが、オリーブオイルとよ~く乳化させて、魚にはたいた小麦粉といい感じでまざって、とろ~り美味しいんです。
旦那サマも「このソースは美味いねー!」と言ってました♪

付け合せのチクワとキュウリのオイスターソース和えは、ゆいさんから教わったレシピ。
これも簡単なのに、とっ~ても美味しかったです!

メカジキの生トマトソース
竹輪とキュウリのオイスターソース和え
カボチャ煮白ゴマ和え
明太子
かぶと玉ねぎのお味噌汁
白米

メカジキの生トマトソース レシピ

~材料(二人分)~

メカジキ 3切れ
生トマト 1個
オリーブオイル 大さじ2
塩・ブラックペッパー 適宜
小麦粉 適宜

~作り方~

  1. トマトは小さく角切りして、塩・ブラックペッパーをふり5分おいて水気を出す。
  2. メカジキは、包丁で斜め切りにして(お刺身のように)、塩・ブラックペッパーを片面にふっておく。
  3. 焼く直前に小麦粉を、メカジキに両面に軽くまぶす。
  4. 温めたフライパンにオリーブオイルを入れ、メカジキを中火で両面焼く。
  5. カットしたトマトを入れて(出た水分は入れない)、弱火にして、オリーブオイルとよく混ぜしっかり乳化させる。(2分)
  6. メカジキを取り出し器に盛り、トマトソースをかけて出来上がり♪

 

お!簡単だなぁと思って頂けたら、クリックをお願いします♪
 

ありがとうございます。エネルギーになります♪

 

今日はこれから一日お仕事です♪
朝起きて、朝食を食べ、今夜忘年会の旦那サマを会社まで送り、帰ってから洗濯・掃除をして、ブログup、よかった、間に合った~
それでは行ってきま~す。みなさんもよい一日を♪


さばのトマト煮

2007-12-11 | 魚料理

シンプルなサバのトマト煮です。
サバは味噌煮、柚子煮、塩焼きと色々ありますが、意外にもトマト煮が旦那サマには一番好評のようでした。

サバをトマトとにんにくで煮ると、臭みもなくなり皮ごと食べれて栄養満天です♪
15分もあれば出来ちゃいます。

家庭料理って、和食・中華・イタリアン、etc...色々なメニューを作りますよね。
でもお店では、和食だけ、中華だけ!とか専門店が多いので、それを全部こなす主婦ってすごいなぁ~、とウチの父がふと言ってました。

考えたコトなかったけど、そう言われればそうだなぁ~。

お料理がんばってるねぇ~と、たまぁに言ってもらえてとても嬉しいのですが、趣味の一部なので、大変ではないのです♪体力的に疲れた~、という時意外はですけどネ。(笑)

サバのトマト煮

~材料(二人分)~
サバ 2切れ
トマトホール缶 1缶
にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個

塩・ブラックペッパー 適宜
小麦粉 適宜
白ワイン 50cc(料理酒でもok)
砂糖 小さじ1
オリーブオイル 適宜

~作り方~

  1. サバは塩・ブラックペッパーをふり、小麦粉を軽くまぶしておく。
  2. にんにくと玉ねぎをみじん切りにし、フライパンに、オイルを入れて、サバを軽く焼いて取り出しておく。
  3. フライパンにオリーブオイルを大さじ1を足して、にんにくを炒め、香りが立ったら、玉ねぎを炒め、トマト缶、白ワイン、砂糖を入れて、5分程度弱火で煮込む。
  4. 3にサバを戻し入れて、更に4~5分煮込んで出来上がり。あればバジルを添えて♪

     

 

ランキングに参加してます。↓
よかったらクリックを~~♪

 

ありがとうございます。エネルギーになります♪

 

先日読んだ雑誌で、主婦の毎日の夕食の平均料理時間は46分位と掲載されていました。ワタシは60~90分くらいなので、平均より多目なのですネ。
好きな家事のランキングでは、1位洗濯、2位料理、3位掃除でした。
わ、ワタシと真逆だ~。

我が家でも大掃除を少しずつ開始!

部屋にはなるべく物を置かず、出来るだけですが、すっきりシンプルな風通しのいい部屋になるように心がけてます。
とは言っても、どうしても日に日に書類やモノが増えていき、収納がもっとほしいな~と思いつつ、イヤイヤ今のスペースで工夫をしてみようと思い直しては、燃えてます(笑)

逆にシンプル過ぎ&洗練され過ぎな部屋は、温かみがない気がするので、ほどよく生活感とモノがある部屋にしたいのですが、ここがなかなか難しい~。

先日ワタナベさんのブログで、隙間症候群という紹介がありました。
隙間があるとモノをおきたくなってしまうみたいです。ワタナベさんの記事を読んでは、いつも背筋を伸ばしています。

スペースもインテリアだと思うので、出来る限りあまり置かないようにはしてますが。。。棚の中や引き出しの中はぎっちり!!
今日はここを整理したら、買おうと思ってたものが出てきたり宝の山でした。

いけなーい、ここをなんとかしないとなー。
今日は100均で、整理棚をもっと買って来ようとまたスイッチが入るのでした


冬のご馳走 カキフライ

2007-11-21 | 魚料理

揚げたてのカキフライ、たまらなく美味しいです~。

牡蠣の水分をよ~く拭いてから揚げると、カラッと揚がって美味しいです♪
簡単手作りタルタルソースをたっぷりかけて、アツアツでど~ぞ。

今回はソースは二種類作りました。
右の赤いソースは「地球上で最も辛い」と言われいてる唐辛子、ハバネロ入りのケチャップソースです。辛いのは最初だけで、まったく後を引きません。

パーティの時に、”辛っ”と盛り上がるコト、請け合いです♪

 

ジューシー 牡蠣フライ レシピ

~材料(二人分)~

生牡蠣 10個
小麦粉・パン粉 適宜
溶き卵 1個
こしょう 少々

タルタルソース
ゆで卵 1個
市販マヨネーズ 大さじ2
マッシュルーム 2個
キュウリ 1/3本
玉ねぎ 1/6個
レモン汁 少々
塩 一つまみ

ハバネロ入りケチャップソース
(下記を混ぜ合わせるるだけ)
ケチャップ 大さじ2
ソース 大さじ1
ハバネロ 3~5滴

 

~作り方~

  1. 牡蠣は塩を入れた水でよく洗います。流水だと旨味が逃げるので貯め水で、ふわふわ持ち上げるように2~3回洗います。
  2. ザルに上げ、ペーパーで丁寧に水分を取り、こしょうを振ります。
  3. 小麦粉・卵・パン粉をまぶし、180度の油げ揚げます。
  4. タルタルソースを作ります。ゆで卵を作ります。(炊飯ジャーでお米が炊きあがる30分前に生卵を入れておくと簡単にゆで卵が作れます。卵はよく洗ってね。)
  5. 玉ねぎ・キュウリはみじん切りにして、小さじ1を入れた水に入れ、10分置いて水気を絞ります。マッシュルームもみじん切りにします。
  6. みじん切りにしたゆで卵、玉ねぎ・キュウリ・マッシュルーム、調味料を全ていれよく混ぜて、出来上がり。

 

いつも読んでくれて、本当にありがとうございます♪

 
お役に立つレシピを載せられる様、がんばりますっ。

 

出ました~~~、これがハバネロです。↓↓

原産国は南アフリカと書いてあります。なんだか、ワクワク。

味はタバスコと似ていて、辛さはうーん、10倍くらいかな。
「地球上で最も辛い」なんて聞くとつい怖いもの見たさ、じゃないですけどつい味見したくなります。

でも、全部使い切るかなぁ~。
気合入れて、外食にも持っていこうかな。マイ唐辛子ならぬマイハバネロで♪


金目鯛の紙包み焼き

2007-11-08 | 魚料理

久しぶりのホームランレシピで~~~~~す。(自分で言ってゴメンナサーイ!)
魚の紙包み焼きを、久しぶりに金目鯛で作ったら本当に美味しかった♪
(ホイルでも出来ます。)

調べたら、11月から金目鯛は旬なんですね。なので余計に美味しかったんだぁと思いました♪

炒めた玉ねぎに白ワインを入れ、あさり・プチトマト・ハーブと一緒に、皮目をパリっと焼いた魚を10分間グリルするだけ。グリルの方が紙が焼けて、美味しそうに見えますが、フライパン(オイルをひかない)で蓋をして焼いても出来ます。

玉ねぎの甘みとあさりから出たダシとトマトの酸味が、微妙なハーモニーで、魚を本当に美味しくしてくれます。旦那さまも「スープも全部飲んでいい?」とごっ機嫌でした
お魚が好きな方は、ぜひぜひ味見してくださいネ!

金目鯛 紙包み焼き レシピ

~材料(二人分)~

金目鯛 2切れ (タラ・鮭でも美味しいです)
あさり 10個(多目が美味しいです。)
プチトマト 8個
玉ねぎ 1/2個 (みじん切り)
ハーブ(あればローズマリー等)
クッキングペーパー 40cm×2

白ワイン 大さじ2
塩・ブラックペッパー 少々

~作り方~

  1. オーブンは250度に余熱する。アサリは砂抜きして、よく洗う。フライパンにオイルを引き、金目鯛の皮目をパリっとよく焼く。
  2. クッキングペーパーの上に、魚を置き、片面に塩・ブラックペッパーを軽くふる。
  3. 玉ねぎのみじん切りを同じフライパンで炒め、塩・ブラックペッパーを振り白ワインを入れて、焼く30秒炒める。
  4. 2の魚に炒めた玉ねぎを入れて、周りにトマト4個、アサリ10個、ハーブを並べて、クッキングペーパーでキャンディの形に包む。
  5. オーブンの上段で10分焼いて、紙がふっくらしたら、出来上がり♪すぐに食べない時は、茸串で穴を開けておくと、余分に火が通りません。

 

ぽちっ”として応援していただけると、とっても嬉しいです~

 
励みになります~。ありがとうございます

 

とっても褒め上手で、いつも生き生きしている素敵な友人がいます。

彼女と話した後は、いつも気持ちが爽快になり、気分が高ぶって、ルンルンになります。
でも、決してお世辞を言うというのではなく、本当に心から思ったことを、心から褒めてくれたり、応援してくれたり、とにかく関心を持って一生懸命話を聞いてくれるのです。彼女は誰に対してもそうなので、、旦那さまも幸せだなぁといつも思って見てます。

そういう彼女はとても努力家。私は仕事でも趣味でも育児でも美容でも、何かを頑張っている人が好き。
彼女とは長い付き合いですが、いつも何かを一生懸命しているので、きっとアンテナも敏感で、人のことをよく見ていてくれているんだなぁと

人を褒めるのって、器の大きさが必要ですよね。褒め上手な人には、やっぱり素敵な人が多い!
いつも優しいコメントをくれるブロガーの方も、その方のブログに遊びにいくと、やっぱり努力されている方ばかりなので、本当に心から、尊敬しちゃいます

周りに沢山素敵な人がいるので、いつもいい刺激をもらえる私は幸せモノです


むきかれいの煮つけ

2007-11-07 | 魚料理

旦那さまのリクエストで、むきかれいの煮つけを作りました♪

普通のなにも変哲のないレシピですが、久しぶりに作ったので、とっても美味しかった。我が家の煮つけの黄金比です♪
落し蓋をして煮汁が回るように煮ると、カレイを返さなくても中まで火が通るし、崩れず美味しく出来ます。一緒にほうれん草も煮て添えると、栄養バランスもGOOD♪です。

なますも美味しく出来たので、覚書きっ

むきかれいの煮つけ

~材料(二人分)~

むきかれい 2切れ
ほうれん草 1把
しょうが 2切れ
水 150cc
しょう油 大さじ2
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖(出来れば三温糖) 大さじ1

~作り方~

  1. フライパンに水、しょう油、みりん、砂糖、生姜を入れて煮立たせる。
  2. 1にむきかれいを入れて、落し蓋をする。5分くらい煮たら5cm位に切ったほうれん草を入れて、落し蓋をして更に数分煮詰め、出来上がり。

なます

~材料(二人分)~

大根 1/4
にんじん 1/2
唐辛子 1本(入れると日持ちします♪)

塩 少々
砂糖 大さじ2
米酢 大さじ3

~作り方~

  1. 大根、にんじんをそれぞれ千切りにする。別々のボールに入れて、塩を各一つまみ入れて、よく揉み10分置いて水分を出す。(別のほうがにんじんのえぐみが移らず、美味しいです)
  2. 少しずつ手に取り、よく水分をしぼる。大根、にんじん、唐辛子をボールに入れて、砂糖を先に混ぜて、酢をいれる。よく混ぜ合わせて出来上がり♪翌日以降の方がさらに美味しいです
  3. ゆずが好きな方は、皮をさっとゆでて、みじん切りにして和えるとおいしいです。

 

ぽちっ”として応援していただけると、とっても嬉しいです~

 励みになります~。ありがとうございます

 

最近、またまた再ブームの風水。
その中でもお掃除開運術とか、トイレ掃除開運術という本を、よく本屋さんでもこれでもかぁー!という位見かけます。

ワタシも人並み程度ですが、いいコト&出来るコトは取り入れようとちょっとだけ心がけてます

特にW/C掃除♪
お客様に”綺麗だね♪”とか”小物が可愛い♪”とか、一番褒められる場所がW/Cです(笑)

お店でもトイレが綺麗なお店は繁盛するとか、妊婦さんが一生懸命トイレ掃除をすると綺麗な子が生まれるとか、よく昔から言われてますよネ♪

大富豪になった方の共通点も、”トイレ掃除をしていた”とか、あとビートたけしさんも、昔からトイレ掃除は自分で一生懸命していたとか、etc...。芸能界でもトイレ掃除は大ブームらしいですヨ!


秋鮭のチャウダー

2007-10-29 | 魚料理

クラムチャウダーではなく、サーモンチャウダーです。
クリームシチューより、さっぱりしているので、さらっと食べられます。
盛り付けがあまり綺麗に出来なくて、残念!またリベンジしまーす♪

秋の秋刀魚も美味しいけど、鮭も美味しい季節ですね。
小麦粉、牛乳と10~15分分煮込めば、出来上がり♪

体が温まって、ほかほか美味しい簡単レシピです。

サーモンチャウダー レシピ

~材料(二人分)~

生鮭 2切れ
にんじん 1・2本
じゃが芋 2個
玉ねぎ 1個
しめじ (有れば) 1/2房

牛乳 400cc
水 400cc
無添加コンソメ 1個(5g)
薄力粉 大さじ3
バター 大さじ1
塩こしょう 少々

~作り方~

  1. 鮭の片面に軽く塩こしょうをふり、グリルやフライパンで両面焼いておく。
  2. じゃが芋、にんじんは乱切り、玉ねぎは細切りにする。
  3. 厚手の鍋に、バターを入れて中火にし、野菜類を炒める。薄力粉を入れて、焦げないようによく炒める。
  4. 牛乳と水とコンソメを入れて煮こむ。牛乳は焦げ易いので、マメにかき混ぜてくださいね。
  5. 野菜が柔らかくなったら、塩こしょうで味を整えて、皮を取り、切った鮭を入れて出来上がり♪

お手数ですが、”ぽちっ”っと↓していただけると嬉しいです♪

 
励みになります~。ありがとうございます



 

先週末、近くの大学の文化祭で『ヤンキー先生 講演会』(国会議員:義家 弘介)があり、母と旦那さまと行って来ました。

講話の内容は、まっすぐでとっても良かった!!!感動しました。
学校問題、いじめの話から、育児の話、先生の信念について、どれも共感しました。
いじめってニュースで報道されているくらいしか知識がなかったのですが、本当に深い問題なんですね。。心が痛いです。

講話の最後、ヤンキー先生がいつも読み返すという詩人の茨木のり子さんの詩を朗読されて、それがとても良かったので、ちょっとだけ紹介させて頂きますね。(著作権の関係で、全文載せられみたいで。。ごめんなさい!)


自分の感受性くらい 
 

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
親近のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

あと少し続きます。。。。
(気になりますよね、続きは
探してみて下さいネ!)


魚の紙包み焼き

2007-09-21 | 魚料理

 

 

 オーブンで焼いたところです。4個まとめで焼けます♪

魚の紙包み焼きです。これまたワタシの中のホームランレシピ~~~。
いつものホイル焼きも美味しいけど、紙の方がよそゆき感な感じがしませんか?
おもてなしにも”わぁ、コレなぁに?”とワクワク喜んでもらえます自分で紙をバリバリ破いて開けるのも楽しいですよね。

お魚は今回はストックがあったので鮭を使っていますが、白身魚でもすごく美味しい。鯛やタラ、カレイでも美味しかったです~。
でもカジキマグロは身が硬くしまってしまい、失敗。
せっかく家族一同が集まった時作ったのに、イマイチでした。

煮てもやわらかいようなお魚ならなんでもOKです。
あさりは必須!あさりのダシがすご~く美味しくて、パンにつけて食べたくなります。
クッキングペーパーがあれば、20分で出来るウルトラ簡単なお手軽レシピです♪

 

魚の紙包み焼き

~材料(4切れ分)~
魚(鮭・鯛・鱈・鰈お好みで。一番のオススメはタラ♪) 4切れ
トマト 好きなだけ
あさり 16個くらい
ピーマン(秋なのでしめじ等きのこ類を入れても美味しいです) 1個
ハーブ(開けたとき、ふわっと香りが良くなりますが、無くても大丈夫です。
     今回はローズマリー。タイムでも♪。) 4本

白ワイン(料理酒でも) 大さじ4
塩・ブラックペッパー 少々
クッキングペーパー 40cm×4枚

 

~作り方~

  1. ●魚に塩・ブラックペッパーをふる。鯛など、皮のある魚はオイルを引いたフライパンで皮側のみパリっと焼くととても美味しいです。
  2. ●ピーマン(きのこ)は細切り、トマトは小さくカットする。あさりは砂抜きしよく洗う。
  3. ●オーブンを250度に余熱しておく。
  4. ●クッキングペーパーの真ん中少し手前に魚を置き、周りにピーマン(きのこ)、トマト、あさりを置き、ハーブを魚の上に載せる。白ワインを大さじ1魚にかける。
  5. ●紙を包む。向こう側から手前に紙をかぶせ、半分にする。2枚が重なった手前を2枚一緒に1cm幅に折る。また1cmくらいに折る。もう一回折る。3回くらい折ったら中のスープがこぼれません。両端はキャンディーのように、つまみながら、くるくる絞って止める。
  6. ●オーブンの上段で10分焼く。紙が少し焦げたほうが、美味しく見えます~♪
    食べるまで時間が空くときは、楊枝で、穴を2~3箇所開けて下さい。
    余熱で魚に火が通りすぎるのを防ぎます。

 

ランキンクに゛参加中です。
クリック↓で”ぽちっ”と応援していただけたら、とっても嬉しいです~
 励みになります~。ありがとうございます

 

あさっての日曜日から、台湾の友人が1週間遊びに来てくれる予定です。
ですので、1週間外出・外食が多くなると思うので、ブログupはしばしの間、お休みさせていただきます。
また10月から張り切って更新していきますので、どうぞよろしくお願いします

彼女とはオーストラリアで出会い、同じ家で1ヶ月間ホームスティをしてからとても仲良くしてもらってる台湾人の友人。

今回は2年ぶりの再会なのでとっても楽しみで。。
彼女はものすごく美人でスタイルも抜群。でも台湾の一般人の女性ってメイクとかあまりしないんですよね~。
ワタシが眉の手入れをしていると、”消えたら変なのに、日本人は何でカットするの?”と笑ってました。なので、体もムダ毛処理しないんですよ~。これは一緒にプールに行った時に目が点。。。美人なだけに本当に驚きました(笑)。
でも女性はナチュラルが一番美しいよと、凛と話してました。

また今回もいい刺激がもらえそうで、もうワクワクです。


さば柚子煮

2007-09-20 | 魚料理

さばの味噌煮でなく、柚子煮です~。
ゆずを使うので、サバの臭みがまったくなくなり、とても食べ易くなります。
これはちょっと前に見たTVのレシピですが(アレンジなしで☆)、ワタシは味噌煮よりこの方がさっぱりと好きです。 きっと冬になったらは濃厚な味噌煮も美味しく感じるのでしょうね。
旦那さまは”あぁー、満足~。”と言っておりました。

突然ですが、秋が旬のさばの”コラム~”。
さばは、「青魚の王様」と言われるくらい、栄養価が高いそう。
さばに含まれるDHAは、脳や神経組織の発育や機能の維持において、とっても重要な働きをして、記憶力の低下を抑えたり、目によいとされているそうです~。

友人の子供は、お魚屋さんのおじさんに、”おじさんは、お魚食べて頭いいのに、なんでお魚屋さんなの?”と。。。子供って。。。(笑)お魚屋さんもエライんだぞ!

最近”あれだよ~、あれ!”と、固有名詞がさっと出てこないワタシ。
これは定番メニューに仲間入りしなくちゃ!

さばの柚子煮

~材料(4切れ分)~
さば 4切れ
柚子 4切れ
長ねぎ(あってもなくてもok) 1~2本
●水 100cc
●料理酒 100cc
●おしょう油 大さじ4
●みりん 大さじ2
●砂糖 大さじ2

~作り方~

  1. サバは皮側に十文字に切れ目を入れる。長ねぎは細い斜め切りにする。
  2. フライパンに、●の材料を入れて、さばの皮が上になるように入れて、火にかける。
  3. 煮立ったら、お玉などで、さばに煮汁をかける。切り目が開き落し蓋がくっつかなくなります。
  4. 柚子をさばの上に置き、落し蓋をして10分中火で煮る。
  5. さばを取り出し、ネギを入れてひと煮立ちさせる。
  6. ネギを添えて出来上がり。お好みで大根おろしを添えて。


クリック↓で”ぽちっ”と応援していただけたら、とっても嬉しいです~
みなさんの応援のお陰で、スタートしたばかりなのに”83位/3900ブログ”になりました♪

 励みになります~。ありがとうございます

 

昨日は友人宅で、美味しいランチをご馳走になりました~
作ってもらうって本当~~に幸せ。気持ちだけでも満たされちゃいます。
全部美味しかったけど、特にひよこ豆のサラダが美味しくてレシピを教えてもらったので今度作ったらUPしますねっ。

昨日は、友人二人から”ブログの鮭じゃが作ったよ~。”と写メールが届き、なんだかと~っても嬉しくなっちゃいました。 純子、ミヤちゃん、メールありがとー 
そして、毎日ワタシの自己満足なブログに遊びに来て頂いてる皆さま、本当にありがとうございますあたたかいコメントも本当に励みになります。

食事って神様が生き物にくれた最高のご褒美なんですって。
美味しいもの食べて、怒る人なんていないですものね。
Happy lifeに美味しいものは欠かせないですネ!

P.S 背景を模様替えしました♪
”アレ?違うブログ?”とびっくりした方ゴメンナサイ前の背景のブルーは食欲を減退させる色とのことを本で読み、うひゃ~と、早速暖色にチェンジしました~。
この心理を利用して、青色のお皿を使うとダイエットにはいいらしいですけどネ


鮭じゃがロール焼き on うま味噌タレ♪

2007-09-12 | 魚料理

鮭をジャガイモの千切りでロールし、こんがり焼いて味噌タレをかけたレシピです。
これはワタシ的には、久しぶりの満塁ホームラ~~ン

旦那さまも、”うぉっ、このタレどう作ったの?すっごいウマイ!”と言ってくれました。
色々なテンションの”美味い”があるので、これはかなり好きだったよう。

じゃがいもは、ちょっと頑張って、細めの千切りで鮭をロールしま-す。
フードプロセッサがあれば、簡単に出来ちゃいますし、包丁でももちろん出来ます。
ぜひ味見してくださいネ!

鮭じゃがロール焼き with うま味噌タレ♪

~材料(二人分)~
鮭 2切れ(生鮭を使ってくださいね。塩鮭ですとしょっぱいです。)
じゃがいも 1個
塩 少々

~味噌タレ~
味噌 大さじ2 (出来ればこうじ味噌で♪)
砂糖 大さじ1 (三温糖がベスト♪)
調理酒 大さじ1
みりん 大さじ1
粒マスタード(なければノーマルのマスタードでも♪) 大さじ1/2

~作り方~

  1. じゃがいもを千切りにして、水に5分さらす。だいたい4分割に分ける。
  2. ラップにじゃがいもの千切り1/4を引き、その上に鮭を置いて、塩を軽くふる。その上に1/4のじゃがいもを置く。ラップでくるむ。じゃがいもが鮭にくるっとなるようにきつめに巻いて、5分置く。巻きづらかったら、鮭に片栗粉を軽くまぶして下さいね。
    (分かりづらかったら、ごめんなさい!)
  3. フライパンにオイルを引き、弱火で、両面5~6分焼く。あまり動かさないで、じっくり焼くと、くずれません。
  4. タレを作る。味噌タレの調味料をボールにあわせ、混ぜる。耐熱皿に入れて、1分チンしたら出来上がりたっぷりかけて召し上がれ~♪

 

”ぽちっ”↓と応援していただけたら、とっても嬉しいです~
 励みになります~。ありがとうございます


ワタシのプライオリティーのNO.1は、なんと言っても家族

仕事や趣味に情熱を注ぐ一生懸命な自分も、もちろん好きです。
ただ仕事は片手間には出来ないので、仕事に一生懸命になるほどに、残業も増えどうしてもパワーや時間を使ってしまいます。
忙しい仕事をしていた時、結婚した時に抱いた信念からだんだん外れていくような気がしました。その時は、家事と仕事を両立している気がして、酔っていた自分がいたけど、疲れればイライラしてしまったり、家事も思うように出来なくて。
だけど仕事も楽しかったので、どう軌道修正したらいいのか、とても悩みました。

でも家族だけにエネルギーを使うのも、あまりよくない。。。
飛行機に乗り、もし事故に遭い、酸素マスクをするような事態になった場合、母親は本能でまず子供を助けようと、子供にマスクを取り付けようとし、その間に自分がパニックになってしまい、二人とも酸素マスクが出来なくなる、という事が多いそうです。
なので、まず母親が最初に酸素マスクをすることを推奨しているんですよね。

仕事をしていても専業主婦でも、今を一生懸命にしている人は、どちらも素敵だなぁと思います。人それぞれ環境は千差万別なので、どちらがいいなんて、簡単に言えません。
ただ家族を大切にするために、まず第一に自分に余裕があって、自分も大切に楽しんで生活することがスゴク大切だなぁと思ってます。一人一人が自立して、楽しんでいて集まった家族ってすごく素敵。

家族を大切に、20代で作った色々な原石を、30代でもっと磨いて、40代、50代でダイヤモンドにして行きたいな。
。。。今日は自分への覚書でした


白身魚のハーブ焼き

2007-09-07 | 魚料理

白身魚のハーブ焼きです。とっ~~ても簡単です。
最近、味つけによって、バリエーションが広がる白身魚が好きみたいです

これは、バジルとタイムとドライパセリをもみ込んで、焼いただけです~。
ハーブならば、なんでも美味しいんじゃないかなぁ、と思います。

付け合わせは、スダチとレタスとキュウリとパプリカのサラダ

お魚は最近、”味が分からなくなるから”とおしょう油を使わない旦那さまの影響で、
レモンやゆずやスダチだけをかけ、頂くことが多いです~。
秋刀魚なんかでも、ほんのすこ~し、大根おろしにしょう油をたらす程度に
留めてます。最初は物足らなくても、慣れると美味しいです


白身魚のハーブ焼き

~材料(二人分)~
タラ(白身魚ならなんでも) 2切れ
バジル 適宜
タイム 適宜
パセリ 適宜
塩 少々 (あったら美味しい甘みのある塩がベストです♪)
白ワイン 大さじ1

~作り方~

  1. タラに塩を軽く振っておく。
  2. タラの両面にバジル、タイム、パセリをふり、よくもみこむ。
  3. オイルをひいたフライパンに両面少しこげ色が付くまで焼く。(中火)
  4. 白ワインを入れてフタをし、約2分蒸し焼きにして出来上がり。
    あったら、イタリアンパセリを添えて。


”ぽちっ”↓と応援していただけたら、とっても嬉しいです~
 励みになります~。ありがとうございます

台風9号、関東地方に2年ぶりの直撃でしたね。
ワタシの両親は、北海道旅行の真っ最中。
昨日母親から連絡があり、欠航になって、帰れないので素泊まりでもう一泊するね、とのこと
電話を切った後、”ナマモノのお土産大丈夫かな?”と思ってしまった非常なワタシ。。。
旦那さまと
、”きっといつまでも忘れられない思い出になるよねぇ”、と話をしました。


初物 脂ノリノリ♪秋刀魚の塩焼き

2007-08-22 | 魚料理

お買い物に行ったら、もう初物の秋刀魚が出てて、しかも大特価。
これは買い!とさっそく買って頂きました。

先日のメニューと打って変わって、今日は”ハイパ~和食”
昨日はカロリーを、どっか~んと取ったので、今日は押さえ気味。
初物の秋刀魚、とっても美味しかったです~。

昨日のメニューは、

右手前、ボロボロこんにゃくと竹輪の白ゴマ炒め
右奥、セロリとキュウリの柚子こしょう和え
玄米としじみのお味噌汁
初物 秋刀魚 とこんな感じでした。

レシピは、ストレス解消、ボロボロこんにゃく~!
普通のこんにゃく1丁を、麺棒で思いっっ切り叩いて、
ボロボロにして、中まで味が染み込み易くします。
かなりうるさいので、ご近所迷惑なレシピです(笑)
夜食には作らないで下さいネッ。

ボロボロこんにゃくと竹輪の白ゴマ炒め レシピ

~材料(二~三人分)~
こんにゃく 1丁
竹輪 3本
赤とうがらし 2本
煎り白ゴマ 大さじ1
練り白ゴマ 大さじ1
ゴマ油 大さじ1/2
しょう油 大さじ1
砂糖 大さじ2/3
みりん 大さじ2/3

~作り方~

  1. こんにゃくをお湯でさっと湯がき、くさみを取る。
  2. ふきんで、こんにゃくをくるっと包んで、麺棒で、ボロボロになるまで叩きまくる~。
    かなり思い切り、叩きます。手が疲れるので、左手に変えたり、両手でやったり!
    昨日の何気に選んだ布巾は、前の会社でもらった般若の顔が書いてある布巾。
    そこをガシッガシッ叩いていて、これっていいのかなぁ~、縁起いいのかな~、とちょっぴり思いましたが、オイシクする為~と割り切りました。
  3. 手でちぎれるほど、ボロボロに叩いたらOK。
  4. 竹輪は5mm程度の輪切りにする。
  5. フライパンにごま油を引き、こんにゃくと赤唐辛子を入れて、中火で炒める。
  6. そこへ、竹輪を入れて更に水分が少なくなるまで炒める。
  7. 砂糖、みりんを入れて混ぜ、鍋肌からしょう油をいれて更に炒める。
  8. 香ばしい香りが立ったら 、煎り白ゴマと練り白ゴマを入れて混ぜ、出来上がり

読んでくれてありがとうございます。ほほ~と思ったら↓クリックお願いします~

”今年の秋刀魚は脂がのっててウマイ”と ニュースで言ってました。
水揚げも平年の3倍の量なので、今年は安く買えそうですネ~。

だけども~。。。。
ボージョレ・ヌーボ & 秋の秋刀魚、今年のはウマイ!って毎年聞くような気もする

まぁ。”毎年旨い”なら、いっか


イカとセロリの炒め物

2007-08-18 | 魚料理

昨日は冷蔵庫、使いきりDAYだったので、”おぉっ。冷凍したイカとセロリ発見!”ということで作ったレシピです~。
ずいぶん前に雑誌でパラっと見て、美味しそうだなぁと思ったイカとセロリの組み合わせ。
味付けはアレンジしたのですが、想像以上に美味しいコラボ
我が家の定番メニューに仲間入りです!

セロリが苦手な人は、代打でズッキーニや、パプリカ、アスパラを使ってもホームランだと思います。


おつまみにもGOODな、イカとセロリの炒め物です

イカとセロリの炒め物 レシピ 

~材料(二~三人分)~
イカ 2杯
セロリ 4本
黄パプリカ(なければ、ピーマンでもOK) 1/3個
トマト 2個 (今回は、イタリアントマトを買ってあったので、それで。水っぽくないので、調理に使いやすいです。)
塩・ブラックペッパー 適宜
白ワイン 大さじ1(なければ料理酒)
無添加コンソメ 2/3個(顆粒なら3g)

~作り方~

  1. イカは、胴体とワタを上手に取り外し、よく洗い、5mm程度の輪切りにします。足の吸盤は包丁の背などでしごいて取り除き、適当な長さに切ります。
  2. セロリは、斜め1cm程度に切り、パプリカも1cm程度に細長く切っておきます。
  3. トマトは、ヘタを取り、ざく切りにします。
  4. 熱したフライパンに、薄くオリーブオイルをひき、イカを炒めます。(中火)あまり炒めすぎると硬くなるので、色が変わったら取り出します。
  5. そのフライパンを洗わずに、セロリ・パプリカを3分程度炒めます。途中、軽く塩ひとつまみ(分量外)振って炒めます。(中火)(野菜のうまみを引き出します。)焦げるようなら、オリーブオイルを足して下さい。
  6. そこへ、カットしたトマトと白ワインを入れ、トマトをヘラでつぶしながら更に炒めます。
  7. トマトがつぶれてきたら、コンソメ、塩・ブラックペッパーを入れて炒め、4のイカを再び入れ、2分程度炒めたら出来上がり

読んでくれてありがとうございます。クリック↓で応援してくれたら嬉しいです~。


イカを2杯使ったのですが、二人でビールを飲みながらペロッと食べてしましました。平日は二人とも飲まないのですが、ここ数日はあまりに暑くて”ビール飲もっか”と毎日350cc1缶ゴクッと美味しく頂いてま~す。
ビールなら1缶、ワイン・カクテルなら1~2杯。
この量がお料理もお酒もイチバン美味しくいただけるワタシの適量デス


シャケとアスパラ あっさり夏メニュー

2007-08-16 | 魚料理

ちょっと前に作った、シャケとアスパラの夏メニューです~。
彩りがグリーンとオレンジとキレイなので、食欲そそられちゃいました。
最近ちょっと夏バテ気味なので、(あれ?でも食欲は減退してない。。)、自然にさっぱりメニューが多い我が家です。

このソースは、丁度買ったばかりのエシャロットがあったので、細かく切って、
白ワインビネガーとあわせてソースにしました。
隣は野菜を切っただけの、スティックサラダでーす。

しゃけとアスパラの夏メニュー

~材料(二人分)~
しゃけ 2切れ
アスパラ 5本
オクラ 2本
小麦粉 適宜

調味料A
エシャロット 1本(なければ玉ねぎで♪)
白ワインビネガー 大さじ1
オリーブオイル  大さじ2
はちみつ 大さじ1/2
塩・ブラックペッパー 適宜

~作り方~

  1. シャケは適当な大きさに切り、塩コショウして、小麦粉をまぶす。
  2. アスパラは茎の硬い部分をピーラーで剥き、適当な大きさに切り、ラップにくるんで5分間”チン”する。オクラも適当に切り、レンジでチンする。
  3. フライパンに油を薄くひき、シャケを両面よく焼く。うすく焦げ目がついたら白ワイン(なければ料理酒)を大さじ1入れ、フタをして蒸し焼きにする。
  4. 水分がなくなったら、取り出し、粗熱がとれたら、皮や骨を取り除く。
  5. エシャロットをみじん切りにして、上記の調味料Aと合わせよく混ぜる。
  6. キレイに盛り付けたら、5のソースをかけ、冷蔵庫で冷やして出来上がり

読んでくれてありがとうございます。クリック↓で応援してくれたら嬉しいです~


カジキマグロのバルサミコソース

2007-08-03 | 魚料理

カジキマグロのバルサミコソースでーす

これは、自分で言うのもナンですが、かなり好き~ お酢が好きな人には、美味しいソースだと思います~。
バルサミコソースを美味しく作りたくて、今までも色々な調味料・分量で合わせて見ましたが、今のとこ、このソースがMY NO.1です。

カジキマグロも友人のオウチで頂いてから、大好きなお魚になりました
今回赤のパプリカがなかったので、彩りがイマイチでした。あったら是非入れてみて下さいネ。

カジキマグロ バルサミコソース レシピ

~材料(二人分)~
カジキマグロ 4切れ
パプリカ イエロー&レッド 1/4
ナス 1本
ズッキーニ 1/4 

料理酒 大さじ2
バルサミコ酢 50cc  メーカーによって色々な味があるので、お好みで♪
赤ワイン 大さじ2  
しょう油 大さじ1
みりん 大さじ1 
はちみつ 大さじ1  隠し味に欠かせない存在
小麦粉 適宜

~作り方~

  1. カジキマグロに軽く塩・こしょうをし、両面に軽く小麦粉を、まぶしておく。
  2. パプリカ・ナス・ズッキーニは、小さく角切りにする。
  3. フライパンに油を引き、カジキマグロを両面j軽く焼く。(中火)
  4. 3に料理酒を入れ、フタをして3分、蒸し焼きし、取り出しておく。
  5. フライパンに油を引き、角切りにした野菜を軽く炒める。(中火)
  6. 5にバルサミコ酢、赤ワイン、しょう油、みりん、はちみつを入れて、少し煮詰める。(弱火)
  7. 焼いたカジキマグロにソースをかけて、出来上がり~。

 ちょっと面倒ですが、カジキマグロに小麦粉をまぶすと、旨味を閉じ込め、またソースが絡んで、オイシクなりまーす。

読んでくれてありがとうございます。クリック↓で応援してくれたら嬉しいです~

昨日は、母と芋版作り&ランチ&ショッピングと、一日出掛けて、
ブログUP出来ませんでした~。ぺこっ。
芋版は、友人に誘われ、最初は 
”ん~、芋版かぁ”という感じで母を誘い、行ったのですが、やってみると楽しい!
ジャガイモに花や葉を筆ペンで書き、周りを彫り、色をつけていくのですが、色つけも、失敗?と思ったのが、味が出たりして、だんだん夢中になってきて、無言でやってました(笑)
ワタシはランチョンマットを作成。なかなか可愛いのが出来ました。ので近日公開しちゃいます~
母も周りの人から、”初めてなのに、素敵ですねぇ”と褒められ、とっても楽しそうでした
やっぱり母の楽しそうな顔を見るのは、ホント嬉しい 娘のワタシも母の笑顔をみていると、ホント幸せな気持ちになります~~。
その後、一緒にデパートの自然派食品のバイキングに行きました。
今月は車検などの出費が多かったので、ワリカンにしてもらっちゃいました。。エヘ。

久しぶりに丸一日、母と二人で出掛けたなぁ。
母は最近定年退職し、ワタシも専業主婦になり、やっとこういう時間が出来たよね、とゆっくり色々な話をしてきました。
母は自分のことは、いつも二の次で、ワタシのことをいつも考えてくれるありがた~~い存在です。一日ホント、楽しかった。

うん、今度は映画でも見に行こう~。あ、父がスネちゃうかな(笑)


鉄火丼

2007-07-26 | 魚料理

ちょっと写真が暗くて、ごめんなさーい。。。
お刺身の日に限って、急いで撮ってしまい失敗
次回作ったときに、綺麗にがんばってUPしますネ。

今日は旦那さまのお給料だったので、大好物の”橋爪マグロ店”の赤味マグロでーす。
鉄火丼用に、さばいて下さいっ。といい忘れ、(というか、そういうサービスもあったらしい。。)普通のお刺身で作りましたぁ。でもここのマグロは本当美味しい
大好きで、ちょくちょくお世話になってます。

レシピは簡単なので、メモで。。
マグロは、おしょう油 大さじ1.5・お酒 大さじ1・みりん 大さじ1.5・わさび(お好みで)を混ぜたものに漬けて、食べる直前まで冷蔵後へ。
☆酢飯レシピ☆
二人分。ご飯を炊くとき、昆布を10cm入れて炊く。お酢30cc ・ 砂糖大さじ1.5 ・ しょう油小さじ1を混ぜておいたものを、ウチワでせっせと、あおぎながらご飯に混ぜました。
酢飯の上に、海苔をちぎったものを引き、白髪ネギとツマとわさびを添えて出来上がり~。

前から、旦那さまが”ウチのソフトボールチームのHP作りたいな~”と、言っていたので、
三日前からチャレンジ!!もうPCに向かいすぎて、肩凝りで肩がパンパンっ。
HPって結構むずかし~~~新規ページの追加が出来ないの、なんでだろ~~。でもやっていくと楽しくなって、凝り性のワタシは、どんどんはまるのでした。。。

読んでくれてありがとうございます。クリック↓で応援してくれたら嬉しいです