今夜は旦那さまのチームがソフトの大会で勝利~。”みんなで、祝杯上げて帰るねー。”♪、とゴキゲン。なので、気楽なひとりご飯でした~。で、サバの味噌煮が食べたくなって。これなら飲んで帰ってきても、お茶漬けと食べられるしっとも思って♪今までいろいろな調味料の分量で作ったりしたけど、これが今のトコ簡単だし、美味しい♪今日は快く帰りを迎えるつもりが、旦那さまからの電話のちょっとした一言で、むむっ。その後もなんだか、むむっ。。あ~あ、せっかく勝利を気持ちよくお祝いしようと思ってたのに☆まぁ、ほんとに小さ~なことなので、今日のところは勝利に免じて、うん!サバサバ忘れよう。。さむっ?レシピはこちら→
サバの味噌煮
~材料(二人前)~
サバ 4切れ
しょうが 1かけ
赤味噌 大さじ2 やっぱり赤味噌がイチバン!
砂糖 大さじ2
料理酒 大さじ3
水 200ml
~作り方~
- しょうがと調味料を全てフライパンに入れ、煮立てる。
- サバの皮に、味がつきやすいように、包丁で数本切り目を入れる。
- 1にサバを入れる。(皮の面を上にして)
- 落とし蓋をして、弱火で10分程度煮込んで出来上がり
出来上がったサバにタレを沢山かけたいので、サバを取り出した後、ウチでは大さじ1の水とみりんを足して、少し煮詰めたものを上にかけて頂きます。
サバの味噌煮には、”みりん”より砂糖の方が味が良く染みて好き~。
最初にサバを熱湯にさっと通すと臭みがとれる、ってよくレシピにありますが、しょうがと料理酒を入れれば、臭みは気になりません。
読んでくれてありがとうございます。↓クリックで応援して頂けたら嬉しいです