本名正憲の朝イチ的ここだけ話

喋るだけでは飽き足らず…

焼肉。

2010-07-31 21:58:14 | private

「チューブラ輪日記」に書きましたが、夕方はプチサイクリング。


でも補給なしで走ったので喉カラカラ。


だって晩御飯は久々の「焼肉河井」と決めていたんですもの~。


生ビール、最初の1杯はまさに秒殺。


通常の三倍速いと言われる大先生お得意の「シャー飲み」。


結局3杯飲んじった~。


今ほろ酔いなり。


さあ、とっとと眠って明日のセトストに備えるべし!


なんせ上の娘とその友達の引率役なので責任重大なんですわ。


では皆様、おやすみグンナイ!



必殺!特ロース!!


今日一日を振り返る。

2010-07-31 20:04:32 | private

人手不足につき休日出勤。


5時目覚ましにて起床。普段が4時だからえらく楽チンに思えます。


外はもう十分に明るいし。



自転車で出かけたときは必ず平和公園の慰霊碑に手を合わせることにしています。


すでに式典に備えて日よけテントの組立てが始まっていました。8・6もすぐそこですね。


で、



7時前と正午前のテレビニュースの合間に


8・6特番のナレーション。


今回は、核の傘という自己矛盾をはらんだ反核運動が浮き彫りになった今年前半の出来事と、


かつて華々しく活動した被爆アーティストの今にスポットをあてています。


決して楽しい番組ではありません。が、とても興味を持ってご覧いただける力作と思います。


8月6日、10時から放送です。よろしかったらゼヒ・・・。


 


で、ナレーションが順調に終わり、最後のラジオニュースを読み終えて


お昼はこれまでずっと気になっていたお店へ出かけました。


西区天満町の出雲そばのお店「いいづか」です。



出雲そばと言えば割子が定番ですが、大先生は冷やしたぬきを注文。冷たいぶっかけそばに天かすが乗っかっています。東京の立ち食いそばでは定番メニューですが、こちらでは滅多にお目にかかれない。久しぶりにいただきました。コシがあってうまかったですぞー。もう一杯食べようかと思ったくらい。またちょくちょく寄りましょうっと。


で、そこの明るい美人女将(なんでもかつてRCCでバイトしていたことがあるらしい)に紹介されて、近くの喫茶店へも足をのばしました。こちらマスターが自転車大好きとのこと。



お店の名前は「ぶりえんす」。広島弁で「ぶり ええんです」と「ブリティッシュ エンスー」を引っかけた粋な名前。ご主人はイギリスの名車MINIも大好きとのことでした。


アイスコーヒー頂いてお話しすること1時間ほど。マスターは海岸を清掃する「海の会」もつくっていて、江田島などをサイクリングする傍ら、ゴミ拾いもやっておられるそう。さっそく僕もメンバーに登録させて頂きました。


明日まさに活動があるらしいんですが、残念ながらセットストックで行けません。またよろしくお願いします。


それにしても江田島がにわかに自転車の島として活気付いてきましたね。いろいろクリアせねばならない問題もあるのでしょうが、そこを楽しみながら乗り越えられればと思っております。



こちら、頂き物のマンゴーネクター。ペニンシュラホテルで扱ってる?ものらしい。


美味しかったっす。


二日酔い・・・。

2010-07-30 20:21:47 | private

きのうはですね、社内であるイベントがありました。


アサヒビールさん主催、「工場直送スーパードライ試飲会」。


2日前に工場でできたビールを、もちろん無料飲み放題で楽しめるという企画。


今年で2年目です。



地下食堂にはサーバーが2台おかれ、


アサヒビールの社員さんがスタンバイ。


寿司をつまみに冷たい出来立てビールを好きなだけ頂戴いたしました。


大先生、このイベントに備えて近くのフィットネスクラブのランニングマシンで12キロ走。



最初の1杯は秒殺!激ウマっ。


やっぱり苦味とキレが違うんですな、出来立てビールは。


 


実はこのイベントにアニキことOさんも呼びまして一緒に乾杯。


ふたりで飲み上げたあと


「明日はお互い早いから、早めに帰ろうね」


と政権公約のごとく守れない約束をして流川方面へ。


1軒目、鉄板焼きバーで賀茂鶴。


チームケンタならびに野球鳥部女子マネのおーもっちゃんを呼びだそうと電話。


そこまでは覚えてるんですが、


あとは記憶がない・・・。


きょうになっておーもっちゃんから


「きのうは楽しい会をありがとうございました」とのメール。


何が、どう楽しかったんだろう。


チョー不安・・・。


 


で、記憶はいきなり今朝4時、目覚ましが鳴るところへワープします。


ふらふらしつつ歯を磨き、顔を洗ってるとなんだかしゃんとしてきまして、


普段通り自転車で出勤。


一応コンビニでソルマック系のドリンクを1本飲みました。



 


二日酔いなんかよりよっぽどつらかったのが目の痛み。


どうも大先生は酔っぱらうと目を開けたまま寝るらしく、


角膜を傷めるんでしょう、もう我慢できないくらい両目が痛むんです。


痛くて瞬きが出来ない状態になりまして、


悲しくもないのに涙をぽろぽろこぼしながらの本番となりました。


 


目の痛みも取れ、本当に気分が元通りになったのは午後1時くらい。


「日曜銀輪倶楽部」の収録をはじめたころかなー。


 


何もそんなに飲まんでも、とは思うのですが


飲み始めるともう楽しくって嬉しくって。


この性格をなんとかしたい大先生なのでした。


 


 


 


これが熱中症なのね。

2010-07-29 00:12:49 | running

意外にも仕事がスムーズに終わっちゃって、


2時ごろ帰宅。絶好の曇り空につき久々のジョグに出かけました。


最後に走ったのはいつなのか。多分1週間は空いてたと思います。


こうなるとショックを吸収する大腿四頭筋が衰えて、着地の衝撃がモロに膝を直撃、


腸頚靭帯を痛めるというお決まりのパターンがあったのですが、


幸いノートラブルで16キロ近くを走り切りました。


ルートは西区田方の山を登り切り、石内バイパスまで下って、今度は美鈴が丘高校横をまた上るという


ループコース。久しぶりなので平地をゆっくり走ろうと思ってはいたのですが


平地ばかりでは飽きてしまうので・・・。


曇りだし、距離も20キロもないしで途中補給をせずに帰宅。


家に帰ってさすがに水分補給しましたが、なんか軽い頭痛がするし


なにより少し朦朧とする。


「あ、これが熱中症の初期症状だ」


と気付くのに時間はかかりませんでした。


ほっとくとヤバそうなので、「塩熱サプリ」という塩分を中心としたサプリメントを5~6個かじり、


水を500CC以上飲んだら徐々におさまってきました。


やっぱり夏のジョグは危険がいっぱいですね。


500円払ってフィットネスクラブのランニングマシンを使うのがいいでしょう。


去年はこんなことなかったんだけど。やっぱりこの暑さは異常ですね。


皆様もお気をつけて・・・。


ずぶ濡れじゃあ・・・。

2010-07-28 23:40:48 | private

アカデミーに出かけたときはどんよりでしたが曇り。


9時に授業を終わって出てみると小雨。


まあこの程度ならええじゃろ、と思い、久々に十日市の「カープ鳥きのした」へ。


10時半ごろ外へ出てみると本降り。カッパ積んでない。


そもそも雨の対策なんぞをするから降るんだと


わけのわかんない理屈を昔から持ってまして、今回裏目に出ました。


仕方ないのでそのまま帰宅。


自転車ですのでカラダの前半分がずぶ濡れです。


濡れるってこんなに寒いのね。真夏に震える思いをしたのは初めてです。


帰って速攻フロ。あ~極楽・・。


今度からかさばろうがなんだろうがカッパ持ってきます。



こちらはネギマ串に玉ねぎのみじん切りをたっぷり使ったタレをかけ、さらにマヨをかけて出来上がり。これ美味かった!登録名「阿仁屋」。また食べよっと。



「きのした」の裏メニュー。ねぎ塩ダレが美味いっ!登録名「慶彦」。


よしひこ違いですが、山本芳彦選手がきのうからプロ入り初のスタメン。犠牲フライで初の打点も記録。きょうもフル出場で4-1だったそうです。長かったよなあ・・・。


随分前ですけど、彼と約束してることがありまして。


「一軍で打点上げたら河井さんとこのコオネ、好きなだけ食べさせてやる」


というもの。きっとカタキのように食べるんだろうなあ。散財しそうだけど本当に嬉しいです。勝ち試合は明日に持ち越しということで。


ではおやすみなさい!