本名正憲の朝イチ的ここだけ話

喋るだけでは飽き足らず…

本日のトレーニング。

2010-01-31 13:50:29 | running

100キロ走ったとはいえ食べながらだったし、夜の飲み会でも結構食べたものですからなんかカラダが重い。さらにツーリングの翌日につきものの首の後ろのコリ。脚は張りがあるのがあたり前なので平気なのですが、首だけはね。やっぱ首も鍛えないといけないんかな。ともかくゴロゴロしてたら疲れも抜けないのできょうも娘のテニスの間にトレーニングです。といってもきょうは軽め。美鈴が丘をぐるっと回るコースにしてみました。特に石内バイパスの旧道がいいですね。ジョガーの皆さん、ここは機会あったらぜひ走っていただきたい。傾斜は極めて緩やか。左右にうねる4.2キロの田舎道は本当にのどかで飽きがこないのです。新幹線の高架をくぐって一気に美鈴が丘団地まで上る道はさすがにハードではありますが、距離はわずか2キロ。ここもマイペースで走ればじっくりといい汗かける坂でおすすめです。これできのうの暴食分を取り返したかな、と思ったのもつかの間、空腹のあまりお昼は残り物の麻婆豆腐+残り物の納豆をフライパンで炒め、さらにとろけるチーズを乗せたりした高タンパク高カロリー食。これでいーんでありましょうか。それゆえバイク乗りたいんだけど外は雨なり・・・


違うそうじゃない。

2010-01-30 23:16:27 | private


Gパンのお尻にシミ。ついに大先生やっちゃいました!ではなく、これは雨水なのです。きょうは五日市コイン通りの居酒屋で飲み会がありまして、今年に入って酒を断っている(別に健康上の理由ではありません。念のため)私は15分ほどかけて愛車GIOSで出かけました。まさかこんなに早く雨が降り出すとは思ってませんでしたねー。10時半ごろお開きになって外に出たら幸い上がってはいましたが、道路は超ウェット状態。ロードバイクは泥除け付いてませんから後輪がはね上げた水がびしゃびしゃ背中にかかります。それはまあ仕方ありません。問題なのはケツの方でして。



これは私が愛用しているサドルです。ご覧のように中央部に大きな穴が開いています。普通のサドルなら問題ないのですがこのタイプは後輪がはね上げた水がそのままお尻にかかってしまうのです。


じゃあ穴が開いてないのにすればいいじゃん、と仰るかもしれませんが、自転車男子にとってこの穴はとても大切な役目をはたしているのです。ロードバイクは乗車中かなりの前傾姿勢を強いられます。このとき珍々はずっとサドルに押しつけられることになり、尿道周辺の血行が阻害されます。結果長時間のライディングで珍々は次第に痺れて来るのです。これはとっても不快です。珍々の感覚が全くなくなり、オモラシでもしてんじゃないかと不安になることもあります。そしてトイレに行っても痺れちゃっててなかなか用を足せない。まあ程度ならまだよいのですが、生殖機能に影響するという物騒な研究結果もあるらしく、事は結構深刻なようです。穴開きサドルですとこの穴の部分にちょうど尿道が収まって圧迫が防げるというわけ。実際かなりの効果がありました。女子の皆さん、たかが自転車たかがサドルと言うなかれ。オトコにはオトコなりの事情があるってもんなのです。


甘党。

2010-01-29 23:09:36 | private


「きのした」で遅い夕食を済ませて帰宅が12時過ぎ。さっさと寝ればいいものを、どうしても甘いものが食べたくなってたまたまあったドーナツに手を出し、これが案の定1個じゃすまなくて残った3個全部いっちゃいました。


てなわけで本日はちょっとペースを上げ目の通勤ランでした。もちろん往路・復路とも比治山越えです。中腹からの街の夕景色が見事でした。


ちなみにミスドのオールドファッションは1個当たり290kcal。これを3個ということは900kcalくにもなるのですね。一方ランニングの消費エネルギーですが、ペースにかかわらず体重×走行kmとされますので、58×20で1160kcalなんとか消費した計算になりますが、ドーナツ食わなきゃもっと体重落とせてるのにと思います。せめてあと2キロ落としたいんだよな~。この甘い物好きをなんとかしてくれい。


絶品二品。

2010-01-28 23:28:41 | Weblog

昼飯時にスタッフ間で話題になったのがロッテリアの「絶品バーガー」。これはかなりウマイとのことで、アナウンスアカデミー前に本通りのお店で注文してみました。セットで630円。昨今のデフレ価格ばやりの中では結構お高め。しかも「出来上がりまで5分ほどお時間をいただきます」などと言われるとこれはもうタダモンじゃないという期待が込み上げてまいります。


「お待たせしました~。」



えっ?お前さんかい。えらくちっこいな。かなりボリュームがあるものを勝手に想像していたので拍子抜けしましたが、気を取り直してパクリ。


おーっ、このしたたる肉汁。なんとジューシィかつ濃厚なハンバーグでありましょうか。確かに高級感を感じさせる味ではありました。が、大先生個人としましては、やっぱりファーストフードは質より量かな。もう100円高くていいから「大絶品バーガー」を出してくださいな。


それはともかく、こっちは正真正銘の大絶賛の大絶品。



キッチンママさん作、「きなこのムース」であります。お試しください。どこか懐かしい味がいたします。そうそう、番組で盛り上がった「きなこご飯」も食べたいね。


 


声優しました。

2010-01-27 23:57:53 | private

きょうは7時から「RUNRUNRUN」の収録。そのあと8時から「広島市こども文化科学館」でプラネタリウム春の番組の音録りがありました。もう何作目になるのかな?まだ駆け出しだったころからちょくちょくお手伝いさせて頂いています。今度の番組は小惑星「イトカワ」に着陸、そのサンプルを採取するという7年間4億キロの旅からまもなく帰還する日本の探査機「はやぶさ」が主人公です。「はやぶさ」を擬人化、「はじめてのお使い」に出かける子供みたいな設定でストーリーが組まれています。僕の役は「はやぶさ」をコントロールする科学者と、太陽と小惑星「イトカワ」。ひとり三役は初めてかな。我ながら熱演でした。収録は1時間半ほどで無事終了。楽しかったですね。アナウンサーよりも声優になりたかった僕、間違いなく一番好きな仕事のひとつです。



シナリオは33ページに及びます。主役の「はやと(はやぶさ)」役は内海亜子サン、そしてもう一人の科学者は科学館のマスコットキャラクター「ぴょん太」の声役でおなじみ森井恵サンが声をつとめます。プロの役者さんとの収録は足引っ張らないようにと緊張してしまいます。


春の新番組『はやとくんのおつかい~惑星探査機「はやぶさ」の帰還~』は3月6日からプラネタリウムで上映されます。よろしかったらお運びください。