本名正憲の朝イチ的ここだけ話

喋るだけでは飽き足らず…

新年会。

2009-01-31 23:43:34 | private


明日から2月、なんですがきょうは知人との新年会がありまして。お刺身、牡蠣(生・フライ・ガーリック焼き・カニ味噌焼き)、フグの白子の照り焼き、このわた、そして写真のタイのあら炊き、あとは生ビール、生ビール、生ビール・・・。


さっきご機嫌で(そりゃそうだろ)帰ってまいりました。楽しかったっす(そりゃそうだろ)。


これがウワサの「三次ワイントリュフ」。

2009-01-30 23:44:12 | radio

 


「ゆめプラクイズ」、本日の商品はこちら。三次市の洋菓子店「風季舎」サンの『三次ワイントリュフ』(6個入り1300円)。




見た目はホワイトチョコをコーティングしたトリュフチョコなのですが、一口かじると・・・、



中は色もねっとりとした口当たりもサトイモそっくり。ホワイトチョコと三次ワイナリーの赤ワインでこんな色になるんですね。もちろん味はしっかりワイン。生ホワイトチョコとケンカせず、独特の味を醸しだしておりました。結構あとを引きまして、ご存知甘党の酒飲みである大先生は3個も頂いてしまいました。


バレンタインデーを控えて今日のクイズ参加者はかなりの数にのぼりました。ありがとうございました!


 


通勤ラン再始動。

2009-01-29 23:44:55 | running

去年の12月くらいからでしょうかね、かつての通勤ランナーはツーキニストに完全にスイッチしてしまってました。ランニングのほうが身体への負担はずっと大きく、したがってシェイプアップ効果は自転車よりランニングのほうがはるかに優れていると思っておりました。が、実際は逆で、自転車通勤を始めてからのほうが体重はラクにキープできているみたいです。心拍数はせいぜい100から120くらいなのですが、有酸素運動ってのは凄いもんです。もっとも毎日40キロから60キロ以上を往復漕いでれば当然かもしれませんが。
相変わらず大腿四頭筋もパンパンに張ってるし体重も増えてないしでこないだ久しぶりにジョギングに出かけたと思ってくださいな。距離は廿日市市役所往復の22キロ。久しぶりだけど元日にも10キロほど走れてたから、まあ1時間45分くらいで楽勝で帰ってくるだろうとタカをくくって出かけたものの、市役所を折り返して宮島街道の楽々園付近で急にヒザに違和感。ランニング初心者がよくやる外側のじん帯の痛みです。最初は左足だけだったんだけど徐々にそれが右足にも発生、16キロ地点から情けないことにときどき歩き。寒かったのもあるかもしれんけど、やっぱり日々の練習の大切さを痛感しました。
てなわけで本日は久しぶりの通勤ラン。長袖の黒のランニングシャツとこれまた黒のタイツ姿。黒のキャップに黒のバックパックというきわめて怪しいスタイルで出発いたしました。



平和公園を経由、元安橋上でまぶしい朝日を浴びつつ。原爆ドームはたしか強度かなんかの調査に入ってて足場が組まれています。晴れている割にはそんなに寒くなくとても気持ちよく走れました。幸いヒザも異常なし。まあ6キロていどだからわからんですが、ヒザ痛の原因は、トレーニング不足もあるけれど、たぶん以前のフォームを忘れちゃってたのが原因じゃないかなあ。腰を高く保つのを心がけて走りました。


天気は下り坂の予報でしたが、何の根拠もなく大して降らないと信じ込んで出かけたものの、会社を出たとたんにざーざー降り。さすが雨男。このカッコでは恥ずかしいんだけど風邪引くわけにもいかんので紙屋町からバス乗って帰りました。



シャレオのおかげでそんなに濡れんで済みました。


帰りに走れなかったのは残念ですが、やっぱり何の道具も使わずに、「自分を駆る」ってのは気持ちのいいものです。これからはランとバイク、バランスよく楽しもうと思います。


おまけ。



会社にあった日本銀行の広報冊子。一瞬ドキッとして二度見してしまいました。わかる??


馬場さんに殻付き牡蠣。

2009-01-26 23:06:37 | private

複数のリスナーさんからメールが入ってましたね。先日僕が送った牡蠣のことを馬場俊英サンがブログに書いたってことで。去年のライブのあとの打ち上げで、馬場さんは相当な牡蠣好きということが判明、「じゃあもっと寒くなったら送りますよ」って約束したんですね。本当は殻付きは、なれない人には大変だろうから剥き身だけにしようと思ってたんですが、やっぱり殻付きも楽しんでもらわなくちゃと思いまして、当ブログならびに「ゴゴイチ」でもお馴染み『海鮮市場おざき』サンにお任せいたしました。ババブログの写真を見る限りこりゃ相当デカイのを多数送ったようですな。大丈夫かな、全部食べきれるかな・・・。まあご近所さんにおすそ分けしてもらっても構わないので、とにかく瀬戸内の味と香りを存分に楽しんでもらいたいですねっ


こうして馬場俊英カープファン化計画は着々と進行しているのであった。ぐふふっ。ざくくっ。どむむっ。


患者の会。

2009-01-25 22:59:08 | private

何度かここに書きましたけど、3年ほど前から僕は「潰瘍性大腸炎」という厄介な病気にかかっています。この病気は原因がよくわかっておらず、したがって治療法も確立されていません。よって国から難病=特定疾患に指定されているというものです。ただ症状は人によってさまざまで、僕は直腸の一部が炎症を起こすという比較的軽いもので済んでいますが、もっとひどい人は外科手術が必要であったりします。この病気は一時期発症したかと思ったらある一定期間はおとなしくなるというサイクルを繰り返すのが特徴でして、僕は現在2年ぶりに症状がでているところです。程度はこれまた人それぞれでして、僕の場合は排便時の出血、ならびにしぶり腹(つまり出そうで出ない)、ゆえに膀胱が圧迫されるのか頻尿、この3つの症状が出ています。
今年になってこの話をアップしましたところ、患者の会「すこぶる快腸倶楽部」快腸の・・・じゃねえ会長の「新ちゃん」こと新家サンから、会の10周年記念イベントのことを書き込んでいただきました。そんな会があることすら知らなかった僕ですが、きょう、会場のエソール広島に行ってきました。



特に患者さんたちのパネルディスカッションには本当に元気付けられました。どうやら長いこと付き合わなくちゃいけないわけですから、潰瘍性大腸炎という病気自体を自分の「個性」と受け止めて、前向きに生きていこうと思った次第です。