本名正憲の朝イチ的ここだけ話

喋るだけでは飽き足らず…

久々ににごる!

2006-12-29 00:40:46 |  sake


きょうが仕事納めという人も多かったみたいですね。リョーコーテニスクラブもきょうで最後。6時45分から9時半まで、2コマぶっ通しでやっちゃいましたよ~。でも寒かった。終わってみれば屋外コートは雪景色。いよいよ冬本番の到来ですね。コーチの皆様、今年もお世話になりました。来年はもっと上達しますよう・・・。今年はもうテニスの予定もなく、これでラケット納めです。テニス始めて3年8ヶ月、まずますではないでしょうか。もうこのトシですからあんまり走れるわけでもありませんが、まだまだ上達はするはず。上達と言うかミスが減ってくるでしょうね。でもそれこそが上達なんじゃないかな。今年は後半になってボレーのコツをつかんだのが大きかった。ショットは良かったり悪かったりですけどね。来年も引き続き、テーマは「脱力」でいきやしょう。

さて本日ゴゴイチは今年最後の「食する時間」。メニューはコレ。






韓国風猪丼ですぞ~。レシピはゴゴイチのHPにのってます。とってもおいしい韓国風焼肉もみダレ

ですのでもちろんいろんな肉に試してください。




テニスから帰って遅いメシ食って、台所片付けて、日付が変わる前に正月の飾りやお餅を出しましたよ。29日になると「苦がつく」というわけでよろしくないそうですね。「マナー講座」の村山紀子先生によると、31日もよろしくないそうです。直前になってあわてて出した、みたいな取られ方するようで。ですからお飾りがまだの方は30日がオススメみたいですね。




お飾り出してホッとして、さて久々に「にごり」ますか。きょうは前に買っておいたコレ。






京都は伏見の「月の桂にごり酒」。これも活性にごりですが、発泡性です。沈んだおりを静かに振って混ぜるわけですが、ゆっくり混ぜては少し栓をあけガスを逃がす、という動作を数回繰り返してようやく飲めるようになります。そうしないとシュワ~と噴き出て半分くらいになっちゃうのですね。

グラスに注ぐとシュワシュワ泡が出て、カルピスソーダそっくり。味はと申しますと、かなり炭酸がきつく、超さっぱりしてます。おいしいのですが、オイラが求めるものとは明らかに違う。これは口に含んだときの「幸せ感」がないのです。まあ同じにごりでも別種と考えた方がよいでしょう。今のところ「八幡川活性にごり」が「マイベストにごり」ですね。

そうそう、ウチの社長が年末になると各部署にごくろうさんの酒を配るんですね。なかなか家族的な会社でしょ。去年もそうだったんだけど、これが「美和櫻にごり酒」の一升瓶。実はこれも美味いんですよ~。今年の10月ごろだったかな、ラジオセクションで飲み会をしましてね、そのときにもコイツを開けたんです。口当たりがいいもんだからみんなどんどんいっちゃって、ゴゴイチディレクターの「そうちゃん」に至っては完全につぶれちゃって、アナウンス室の隅のソファーで、なぜか目を開けたまま寝ていました。オイラ死んでんじゃないかって軽く心配したくらい(軽くかよ)。またみんなで飲みたいね。美和櫻。








本名家御用達

2006-12-27 00:26:05 | private


きょうは訳あって夕食は外食。たまたま来ていたカミさんの妹親子と一緒に食べることにいたしました。子連れで外食といや、ファミレスですな。もちろんそれもありですが、ウチはそんな時近所の居酒屋を使うことがよくあります。もちろん酒飲みには天国ですし、焼き鳥やらギョーザやら、子供たちの好きなメニューもたくさんあります。なにしろ安い。そんなわけで近所の「八剣伝」はウチの御用達状態。店員さんとも顔馴染みになってます。で、座敷でワイワイやってたわけですが、ふと見るとなにやら大きなクマの頭を発見。元気な女の店員さんが言うことには、皆さんでかぶって遊んでもらってますとのこと。なにい、そりゃ聞き捨てならねえ。一度クマさんにはなってみたかったんだ。てなわけでこちら。






撮影:上の娘 写真左から甥っ子、クマ、下の娘




こんな隠しアイテムがあるとは、「八剣伝」恐るべし!!






きつ~

2006-12-26 23:49:48 | hula


なかなかやまない雨の中、テニスとフラでへろへろに(フラフラにと言いたいところですがベタすぎなので)なってきやした。きょうはテニスが参加人数少なくて男性3人女性3人の6人。球数多くて(まあその方がお得なんですが)ひーひー言わされた挙句、男女対抗のゲームではことごとく敗れ去ったのでした。テニスは力ではないのです。そんなことぁわかってるのにね。でもいい球打とうと力んじゃってミスショットの連発でした。ま、いいのもいっぱいあったからいいんじゃけどね。

で、その後のフラもまた大変。これまで比較的テンポのゆっくりした曲をやってたのですが、新たに取り組んでいるのが「ウルパラクア」という、モダン・フラ(「アウアナ」といいます)の有名な曲。ハワイ島のカウボーイ「パニオラ」の歌なのですが、こいつが非常にテンポが良くて、もう汗だっくだく。でもうひとつやっかいなのは、「カヘア」つまり掛け声上げながら踊るというところ。踊りは忙しいわ掛け声もあるわでてんやわんやの状態です。が、いかにもハワイアンって曲調なので踊っててホント楽しいですね。しっかり汗もかけるしね。




で帰って遅い晩御飯がじゃ~ん。



北海道産イクラの醤油漬けでごじゃりました。もちろん頂き物っす。久々に[飯:イクラ=5:5]という私が愛した数式を堪能したのでした。食べすぎでちょっとムカムカしつつ、おやすみなさい。






クリスマスにはキチンとチキン

2006-12-24 22:17:56 | private





ケンチキに予約してたチキンです。デカイ。結構ちゃんとしてて美味いっす。

クリスマスイブにはお袋を呼んで家で食事するのです。丸焼きがあると雰囲気出ますよね。

さあ明日からはいよいよ今年最終週。終わりよければ・・・って言いますから、気合入れてしっかりやりやしょう。






またまた飲んだじょ~

2006-12-22 23:39:44 | private


本日は今年最後の忘年会がありました。メンバーはフラの先生とそのファミリー。西区の焼肉「河井」で飲んだ食べた。楽しかったなあ。きょうは大竹の田熊酒造さんの冷酒をいただきました。田熊さんとこのはキリっと辛口がウリだと思います。焼肉といやビールと思いますが、日本酒もとてもあうものです。先生も先生のお母さんも日本酒が大好き、てなわけであんまり楽しくて写真撮るの忘れとった。ところでこのブログは誰にも言わずにひそかにやってるのですが、なぜか先生は知ってました。軽くショック。






テニスの朝練でいつも一緒になるOさんが珍しいラケットを見せてくれました。なんとなんと、かのビヨン・ボルグが愛用したDONNAYのウッドです。オイラも打たせてもらいましたがとにかく重い。多分500グラム近くはありそう。今の一般的なアマチュアモデルは300グラム前後ですから、当時のプレイヤーはアマチュアでも相当フィジカルを鍛えていたんでしょうね。もっとも今のテニスはボールを自分の力でひっぱたくパワーテニス。スイング自体が違うのでしょうから単純に比較は出来ません。ただ、一般的アマチュアには相当難しい競技であったのでは、と思います。