フウライの真否は

2012年10月24日 | ダイビング ログ
 ポイント:アリガーケーブル(48分) 最大水深23m 水温26、1℃
      レ ディ ド ラ ゴ ン(63分) 最大水深18m 水温26、2℃

  
  
      これをホソフウライウオと思い込んでいました。

   
      すぐ近くにいたカミソリウオのペァ。


 フウライウオではなく、カミソリウオでした。

 今日、確認にもう一度レディに潜ってきました。  ちょっと刺激すると、体を薄くして完全カミソリウオです。 他にも2匹見つけて、レディはカミソリウオだらけ。

 15mほどの砂地を流してみると、ハナブサイソギンチャクが。 ここにオドリクレエビが12,3匹。 ダイバーが近づくと、クリーニングしたいんでしょう、群がってまとわり付く。   カメラ屋さんは困ってました。

 その直ぐ近くにミナミホタテウミヘビが2匹、まだダイバー馴れしてないようで、近づくとすぐ引っ込む。    唐馬のとおなじようです。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ide)
2012-11-05 00:07:50
ここに居たのは、オドリカクレエビでした。
エビの写真を載せてないので、誤解して本気で探した人がいたら気の毒ですよ。
訂正は早めにお願いします!!!
返信する

コメントを投稿