一週間で一度も上昇

2012年04月13日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温26℃

 ポイント:ユヒナ沖(40分) 最大水深20m 水温22、4℃
      カメパラ(48分) 最大水深17m 水温22、6℃

 ことし、初ポイントのユヒナ沖、最近はウチャカシとよんでるようです。 ふしぎなくらいの透明度、昔の慶良間にもどったようです。 水温も1週間で1度以上もあがっています。 この調子だと、連休には25度にはなるでしょう。 
  ドライスーツよ さようなら です。

 儀志布まえの亀パラダイス、流してみましたが空振りでした。 このコース、アンカーリングが少ないからでしょう、サンゴは山なみのようにきれいでした。

 「予 め」

2012年04月12日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気: 気温26℃ 南東の風

 ゛あ ら か じ め ゛と読むンですね。  志の輔の独演会がありまして、沖縄ではちょうど一年ぶりです。  古典は『井戸の茶碗』、新作はたぶん『予め』。 演目、張りだすわけじゃないので、たぶん、でしょう。  つまり、「予めおことわり申し上げます」とか、「予めおわび申し上げます」とか、前もって予告したり、謝っちゃったりするときに用うわけですが、この新作゛あらかじめ゛で始まり、゛あらかじめ゛で終わるぐらい予めがでてくる。 だから、たぶんにしちゃいました。

 ところで北朝鮮、やけに゛あらかじめ゛が多くありませんか。 わが国をはじめどれだけの国が「人工衛星」を打ち上げているか知りませんが、あらかじめお断りしてましたか、打ち上げ推進エンジンがどこに落ちるか、その他の部品も。  3年前に北朝鮮は「人工衛星」の打ち上げと称して、大陸間弾道ミサイル「テポドン2号」の発射実験を行っています、日本上空を通過する東向けの軌道で。 ロケットの打ち上げは確認されましたが、周回軌道上には認められませんでした。 各国は打ち上げ「失敗」と報道していましたが、北朝鮮は「成功」とバンザイをしていました。 あらかじめ「テポドン2号」の発射実験だけだったら、大成功だったでしょう。

 それにしてもどうして今回は推進部分の落下地点をルソン島の東側海域にしたのでしょう。   もしですよ、もしも、ある的を狙っての「大陸間弾道ミサイル」の発射実験だけだったとしたら「失敗」と「成功」は表裏一体になるでしょうか。        
        それとも老頭児のとり越し苦労。 

お約束 の 黒島 へ

2012年04月05日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温22℃

 ポイント:サントラ(41分) 最大水深12m 水温21、2℃
      黒  北(35分) 最大水深23m 水温21、3℃

 黒島のツインロックに入れるなら、と。 1泊延ばしてもらいました。  波高は1mもないようですが、ゆっくりとした北からのうねりはまだ残っています。
ドリフトなら入れますが、ビギナーの方も居りますので、1ダイブめはサントラへ。  さすが慶良間、きのうの濁りがうそのように消えています。  回復度の高さは抜群です。

 このアケボノハゼ、去年から台風いくつのり越えてきたでしょう。 ・・・それにこんな浅場で。  多少の移動はしていますが同じ棚、今年の夏もここで迎えてもらえるでしょう。

台風一過 の ようですが・・・

2012年04月04日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温22℃

 ポイント:唐馬No2(45分) 最大水深16m 水温21、2
      ア リ ガ(38分) 最大水深19m 水温21、3

 きのうは列島縦断の大突風、とうぜん海はお休み。 無理して出した石垣ではダイビングボートが一隻、ひっくり返ったようです。

 風はとまりましたが大きなうねりがポイントまで入りこんでいて、アリガケーブルでは水深20mいっても、透明度は15m。     
     明日は、期待をもってリベンジダイビング。        

 

 ドライ が 水没

2012年04月01日 | ダイビング ログ
 天気: 北の風 気温21℃

 ポイント:アリガケーブル(39分) 最大水深23m 水温21、2℃
      レディドラゴン(37分) 最大水深17m 水温21、2℃

 今日から4月・・・・ ということは、今日はエプリルフール。  ですね。

 きのうは突然、北風が吹きまくって、きょうはまだうねりが残っています。  透明度も期待はしてなかったんですが好いほうに外れてアリガで35m、レディでも30mはありました。

 アリガの沖の根には、ユカタハタがもどっていました。 一時はロクセンヤッコに穴を占領されていましたが、取りかえしたようです。 スカシテンジクもまだ数はすくないですが、これからは増えてくるでしょう。

 レディのカエルアンコウ、大きくなったら、やどかりみたいに宿を換えてました。いまは2cmほどですが、いつまで付いていてくれるでしょう。 そろそろ半年になります。

 エビ付きのミナミホタテ、エビといっしょに近くに越したようです。 私たちは会えなかったグループでした。